編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
『Pairs(ペアーズ)』の「あなたの好みかも(旧:注目のお相手)」機能は使いこなしていますか? AIが「あなたへのおすすめ」として、あなたに最適なパートナーを選んで表示してくれる機能です。
その選出基準、表示される人物の特性、背後のアルゴリズム、自身が「あなたの好みかも」に表示されるためにはどうしたら良いのか、気になるところではないでしょうか。
この記事では、「あなたへのおすすめ」や「あなたの好みかも」機能を掘り下げて解説していきます。
編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
「あなたの好みかも」は、『Pairs』が提供する特定の機能の一つで「さがす」画面のトップに表示されます。
この機能は、AIが独自のアルゴリズムでユーザーの過去のいいねの履歴やプロフィール情報を分析し、その結果を基にユーザーが好みそうな他のユーザーを推薦するものです。
これまでは「注目のお相手」という名前で表示されていましたが、2023年春に「あなたへのおすすめ(あなたの好みかも)」という表現に変わりました。
①『Pairs』のアプリを開く
②ログイン後、ホーム画面が表示される
③ホーム画面の下部にあるメニューバーから、「さがす」のタブを選択する
そうすると、冒頭に「あなたの好みかも」が表示されるはずです。そこをクリックすると、AIが選んだおすすめのパートナーが表示されます。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
『Pairs』の「あなたの好みかも」機能で表示されるお相手について、具体的な選定基準は公開されていません。
ですが、公式では「お気に入りを使えば使うほど精度が向上します」と書かれています。
よって、以下のような点が考慮されると考えられます。
ユーザープロフィール: ユーザーがプロフィールに入力した情報(年齢、職業、住まい、趣味など)
活動履歴: ユーザーが過去にどのようなユーザーに「いいね」を送ったか、またはどのようなユーザーから「いいね」を受け取ったかなどの活動の傾向
相互の興味: 両者が共通の興味や趣味を持っている場合、それがマッチングの可能性を高める
これらの要素を基に、AIがユーザーに最適なパートナーを選び出し、推薦します。ただし、これらはあくまで一般的な推測であり、具体的な選定基準は『Pairs』の内部アルゴリズムにより決定されます。
さらに、以下も要素も選定基準に影響していることが予測されます。
表示基準に影響している可能性のある要素
それぞれについて詳しくみていきましょう。
「あなたの好みかも」に出てくる異性の年齢については、さがす機能でこれまで設定したことがある自分の検索条件からずれた人は基本的に表示されないでしょう。
『Pairs』をはじめとするマッチングアプリでは、ユーザーのプロフィール情報を基に最適なパートナーを選び出します。その中には、ユーザーが設定した年齢範囲も含まれます。
つまり、ユーザーが特定の年齢範囲を設定している場合、その範囲外の人物は「あなたの好みかも」などの機能で推薦されることはありません。
これは、ユーザーが自分の興味や好みに合ったパートナーを見つけられるようにするための配慮です。年齢が近い相手とは、生活習慣や価値観が似ていることが多く、趣味や興味も共通点があることが多いでしょう。
また、年齢が近い人と出会うことで、結婚や恋人探しの目的を共有しやすく、相性も良いとされています。
『Pairs』などのマッチングアプリでは、ユーザーが設定した地域や距離範囲を基に、パートナー候補を選び出します。これは、国外や何万キロも距離が離れた人と会うのは現実的に難しいため、リアルでのデートや出会いの可能性を高めるための配慮です。
具体的には、ユーザーが「東京都内で出会いたい」、「5km以内で出会いたい」などと設定した場合、その範囲外の地域に住む人は「注目のお相手」や「あなたの好みかも」などの機能で表示されにくくなります。
また、『Pairs』では現在地ベースで検索されるため、遠くに住んでいると思われる相手が表示されていても、それはエラーではなく仕様の関係で、あなたの近くにいる可能性が高いです。
しかし、絶対に表示されないわけではなく、仮に「都内」と設定していても神奈川県や千葉県の方が表示されることもあります。
マッチングアプリの目的は、ユーザーが新しい出会いを見つけることです。そのため、新規に登録したユーザーも、その他のユーザーと同様に、推薦の対象となります。
新規ユーザーは、自分のプロフィール情報を入力し、アプリの利用を開始すると、すぐに他のユーザーに表示される可能性があります。
ただし、表示されるかどうかは、そのユーザーが他のユーザーの検索条件や好みに合致するかどうかが重視されます。そのため、新しく登録したからといって有利とは限りません。
『Pairs』の「あなたの好みかも」などの機能は、ユーザーのプロフィール情報や活動履歴を分析し、その結果を基に相性の良さそうなパートナーを推薦します。
具体的には、ユーザーがプロフィールに入力した情報(年齢、職業、趣味など)や、過去にどのようなユーザーに「いいね」を送ったか、またはどのようなユーザーから「いいね」を受け取ったかなどの活動履歴が考慮されます。
これらの情報を基に、AIがユーザーに最適なパートナーを選び出し、推薦します。そのため、表示されるパートナーはユーザーの好みや興味に基づいて選ばれ、相性が高いと判断された人物が表示されることが多いです。
実際に相性が良いかはともかく「相性が良い可能性が高い人」と出会えるチャンスが増えるということで、ポジティブにとらえてみても良いのではないでしょうか。
『Pairs』などのマッチングアプリでは、ユーザーの活動状況もパートナーの推薦に影響を与える要素の一つとなります。
具体的には、頻繁にログインしているユーザーや、アプリ内で積極的に活動しているユーザーは、他のユーザーに対して表示されやすい傾向があります。
これは、アクティブなユーザーはマッチングの可能性が高いと考えられるためです。また、頻繁にログインしているユーザーは、新しい「いいね」やメッセージに対して迅速に反応する可能性が高いと考えられます。
したがって、マメにログインしている人が「あなたの好みかも」などの機能で表示されやすい傾向があると言えます。ただし、これはあくまで一つの要素であり、他の要素(プロフィール情報、相互の興味など)と組み合わせて、最終的な推薦が決定されます。
『Pairs』のアルゴリズムは、利用者の行動によっても変化します。つまり、あなたが『Pairs』でどのような行動を取るかによって、お相手の選び方も変わってくるのです。
自分がどんなお相手を探しているのか、しっかりとプロフィールやアクティビティを充実させることで、より良いお相手が表示されるようになりますよ。
『Pairs』の「あなたの好みかも」に知り合いが出てきてしまい、びっくりした経験のある人も中にはいるでしょう。
その理由は、『Pairs』の検索機能が、あなたの年齢・趣味・好みなどの条件をもとに相手を表示しているからです。そして、あなたと知り合いの間には居住地や年齢などで共通してしまうことが多いため、場合によっては知り合いが表示されてしまいます。
身バレしたくない場合は、知り合いをブロックするなどで対応しましょう。
ペアーズをもっと使いこなしたい方は以下の記事もごらんください
・「いいね」の後の攻略はこちら
ペアーズの「いいねありがとう」とは? 返信の基準や使い方
・連絡先交換についてはこちら
ペアーズでLINE交換を成功させる方法! 注意点、危険対策、QRコードの読み取り方
『Pairs』では、「あなたの好みかも」に表示されるかどうかを直接制御する設定は提供されていません。そのため、オプションを使って「あなたの好みかも」に表示されないようにする直接的な方法は存在しません。
ただし、プライバシーを保護したい場合や特定のユーザーに対して自分を見せたくない場合は、プロフィールの公開範囲を制限したり、特定のユーザーに対してブロックを設定したりすることが可能です。
『Pairs』の「あなたの好みかも」などの機能で表示されるユーザーは、ユーザーのプロフィール情報や活動履歴、相互の興味などに基づいて選ばれます。
そのため、基本的には課金の有無は表示される頻度に直接的な影響を与えるものではありません。課金した方が有利で表示されやすいということはないでしょう。
最後に、『Pairs』の「あなたの好みかも」機能についてよくある疑問を解消していきましょう。
注意点としては、アプリが提案してくれた相手が必ずしもあなたの理想のタイプとは限らないことが挙げられます。
あくまで参考程度に考え、自分で積極的に検索やメッセージを行ったり、興味があるプロフィールにアピールしたりすることが大切です。また、無料会員だと表示される相手に制限がある場合があるため、有料会員になることでより多くの相手と出会える可能性が広がります。
『Pairs』では、他のユーザーのプロフィールを閲覧した際に「足あと」が残る機能があります。つまり、「あなたの好みかも」に表示されたユーザーのプロフィールを見ると、その人にあなたがプロフィールを閲覧したことが通知されます。
足あとを残したくない場合には、「設定→足あと設定」から残さない設定に変更が可能です。
マッチングしない場合の多くは、プロフィールに問題があるためです。まず見られるのはプロフィールですが、空欄の箇所や適当に書いたところはありませんか? プロフィール画像も印象が良いものになっているか見直してみましょう。
また、相手がアプリをあまり活用していない、または一時的に利用を停止している可能性もあります。その場合、あなたからの「いいね」に対する反応が遅れるか、または全くないかもしれません。
さらに、自分がいいねと思う相手が難易度が高い相手ばかり選んでいる可能性もあります。『Pairs』は多くのユーザーが利用しているため、特に人気のあるユーザーには多くの「いいね」が集まる可能性があります。
そのため、競争が激しい状況ではマッチングしづらいこともあります。
この記事では、マリッシュ(marrish)の使い方や特徴、登録方法、料金や安全面など、これから利用を検討している初心者に向けて、画像付きでわかりやすく解説します。 再婚や、ミドル層から婚活をしたいと考えている人におすすめなのが、マリッシュというマッチングアプリです。 最近ではマッチングアプリで出会うのが当たり前になってきましたが、シングルマザー・シングルファーザー、バツイチの方の中には「本当に安心して使えるの?」と不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
2025.06.30マッチングアプリ『with(ウィズ)』の支払い方法は、クレジットカード、Apple ID、Google Playの3種類があります。 選ぶ支払い方法によって、料金や利用条件に違いがあるため、事前に知っておくことが大切です。 この記事では、『with』の各支払い方法の特徴や注意点をわかりやすく解説します。 どの方法が一番お得に使えるのかも紹介しているので、支払い方法に迷っている方はぜひ参考にしてください。
2025.06.27この記事では、『Tinder(ティンダー)』やめとけと言われる真実について解説します。 結論からいうと、真剣な恋活・婚活を目的とする人にはTinderはおすすめできません。10代や20代の利用者が中心で、ライトな出会いを求めている人が多いためです。 本記事では、実際に使ってみて判明した真剣な出会いに向かない理由からTinderに向いていない人、危険人物の見極め方まで解説していきます。 真剣な出会いを求める方におすすめの代替アプリも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
2025.06.27『ペアーズ』では何回でも再登録することができますが、いくつか条件があります。 本記事では、『ペアーズ』を再び利用したい人がスムーズに使えるよう、再登録の方法について解説します。
2025.06.24『Pairs(ペアーズ)』を利用していたら、強制退会させられてしまったという人もいるのではないでしょうか? この記事では、『Pairs』で強制退会になりうる9つの理由と強制退会になったあとに取れる対処法について解説します。
2025.06.24