「ブロック」と「非表示」は、どちらも異性間でのストレスを快適にする便利機能です。
ブロックと非表示の違いは、ズバリ!
マッチング率が高い『タップル(tapple)』だからこそ利用していく中で、
・どうしてもこの人とは合わない!
・知り合いを見つけちゃった
・マッチングしたけど、ちょっとしつこくて困る……
誰もが一度はこのような悩みを感じた経験があるのではないでしょうか?
そこで活用したいのが「ブロック機能」と「非表示機能」。タップルをストレスなく快適に楽しめるよう、この2つの機能はうまく使いこなせるようになっておきましょう。
それぞれの特徴・おすすめの使い方をまとめてご紹介していきますので、参考にしてみてください。
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
「ブロック」と「非表示」は、どちらも異性間でのストレスを快適にする便利機能です。
ブロックと非表示の違いは、ズバリ!
ブロック:相手からのメッセージの受信を拒否する機能
非表示 :特定の相手を一時的に表示させないようにする機能
です。ただ、似たような名前であり、イマイチうまく使いこなせていない! というケースも……。
両者の詳細な機能や利用シーンには明確な違いがあります。まずはそれぞれの特徴や違いをチェックしていきましょう。
「ブロック」とは、相手からのメッセージの受信を拒否する機能です。
メッセージがしつこかったり、相手のアクションそのものをストレスに感じてしまう場合は迷わずブロック機能を活用しましょう。
ただし大前提として、タップルのブロック機能はマッチング後の相手にしか適応できません。マッチング候補に知り合いが表示された!という場合には「ブロック」が使えないため、別の方法で身バレ対策を取るようにしましょう。
特定の相手をブロックした場合、メッセージでのやりとりをストップできるほか、これまでの履歴やお気に入り情報もすべて削除されます。
自分の画面上から表示されなくなるため、自分からメッセージやアクションを起こすこともできません。
反対に自分がブロックされてしまった場合、お相手にどんなにメッセージを送っても返事が来ることはありません。
ただし表示上はなにも変化しないため、ブロックされてしまったのか、それとも単に既読スルーされているのかは判断できません。
いずれにせよ、突然メッセージの返信がなくなってしまったら、諦めて新しいお相手を探した方がいいでしょう……。
一方「非表示」とは、メッセージやお気に入り一覧にある特定の相手を一時的に非表示にする機能です。
具体的な特徴を以下よりまとめてチェックしていきましょう。
非表示機能を設定すると、メッセージ一覧やお気に入りリストからお相手を除外することができます。
ただし、非表示状態にしても、これまでと同じようにメッセージ交換は可能。お相手から新たにメッセージが届くと、再び一覧に表示されるようになります。
あくまでごちゃごちゃしがちなメッセージ欄を整理するための機能だと考えましょう。
仮にお相手から非表示にされたとしても、なんの影響も感じることはありません。
メッセージも通常通りお相手に届くため、「もしかして非表示にされた?」と感じることもないでしょう。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
タップルをもっと使いこなしたい方は以下の記事もごらんください
・どんな写真がモテるのか知りたい方はこちら
タップルはプロフィール写真選びが勝利のカギ! 男女別モテる写真の攻略法まとめ
・要注意人物を避ける方法はこちら
タップルでステップ2未設定はサクラ・業者の可能性も? 見分け方・対処法を徹底解説
2つの機能の違いがわかったところで、具体的な設定方法をみていきましょう。
>>非表示機能の設定方法はこちら
特定のお相手をブロックしたい場合は、以下の5ステップで設定が可能です。
STEP1:「やりとり」をタップする
STEP2:「メッセージ」欄をタップし、やりとり一覧を表示
STEP3:ブロックしたいお相手の右横【…】をタップ
STEP4:「ブロックする」をタップ
STEP5:確認画面でもう一度「ブロックする」をタップ
これでブロック設定は完了です。メッセージ一覧やお気に入りから相手の名前が削除され、新たにメッセージなどのアクションが来る心配もありません。
一度ブロックしたお相手ともう一度やりとりを再開したい、という場合は、以下の手順でブロックの解除が可能です。
STEP1:マイページ左上の「歯車マーク」から設定を開く
STEP2:履歴カテゴリーの中にある「ブロック」をタップ
STEP3:ブロックしたお相手が一覧で表示されるので、該当のお相手右横の【…】をタップ
STEP4:「ブロック解除」をタップ
これでブロック設定の解除が完了です。ブロックしたことも解除したこともお相手には伝わりません。
次に「非表示機能」の具体的な使い方についてチェックしていきましょう。
大まかな設定手順は「ブロック」機能とほぼ同じです。
STEP1:「やりとり」をタップする
STEP2:「メッセージ」欄をタップし、やりとり一覧を表示
STEP3:非表示にしたいお相手の右横【…】をタップ
STEP4:「非表示にする」をタップ
これで非表示設定は完了。メッセージ一覧からお相手の情報の表示がなくなります。
お相手から新しいメッセージを受信すると、自動的にメッセージ欄に再表示されます。
非表示設定を解除する方法も、ブロック機能とほとんど変わりません。
STEP1:マイページ左上の「歯車マーク」から設定を開く
STEP2:履歴カテゴリーの中にある「非表示」をタップ
STEP3:非表示設定したお相手が一覧で表示されるので、該当のお相手右横の【…】をタップ
STEP4:「再表示」をタップ
これで非表示設定の解除が完了です。ブロックとは異なり、これまでのメッセージ履歴などは削除されません。
非表示設定前と変わらず、今まで通りやりとりを再開することができますよ。
紛らわしい名前の「ブロック」と「非表示」ですが、それぞれ違った機能があることを解説してきました。
2つの機能を踏まえたうえで、おすすめの使い方は以下の通りです。
ブロック機能:特定のユーザーとの縁を切る
非表示機能 :メッセージ欄・お気に入り欄をスッキリと整理する
ブロックは、特定のユーザーとのやりとりにストレスを感じた場合に有効な機能です。不快な発言をくり返すユーザーや、自分とは合わないと感じたユーザーに対してはブロック機能を活用しましょう。
一方で非表示機能は、あくまで自分の画面上を整理するための機能。マッチング率が高いタップルだからこそ、「非表示機能」をうまく活用し、ごちゃごちゃしがちな「やりとり」一覧を整えておきましょう。
2つの機能の違いや使い方についてご紹介してきました。
どちらもお相手に伝わる心配はないので、安心してブロック機能・非表示機能を活用してみましょう。
より快適なタップルライフを楽しめますように!
一時期『with(ウィズ)』から退会していたものの、再登録をして再び出会いを探したいと考える方も少なくないでしょう。 そこで気になるのが、『with』は退会後いつから再登録できるのかという点です。 この記事では、『with』を退会した後どれくらいで再登録できるのか、退会後すぐに再登録する方法について解説します。
2025.05.20『タップル(tapple)』を割引クーポンやキャンペーンを使い、少しでもお得に利用したいと考える人は多いでしょう。 そこで今回は、割引キャンペーンやギフト券、一定期間無料で使う方法を解説します。『タップル』を少しでも安くお得に使いたい人はぜひ読んでみてください。
2025.05.20『Tinder(ティンダー)』でアカウントを削除しようと思ったのに、なぜかうまくいかず困っていませんか? この記事では、『Tinder(ティンダー)』のアカウントが削除できない3つの原因と解決法を画像付きで解説します。 あわせてアカウント削除時に事前に知っておきたい注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
2025.05.19『バチェラーデート』は、厳しい審査を通過したユーザーのみが登録できるマッチングアプリです。 この記事では、女性ユーザーの合格率や審査内容、落ちる原因について紹介します。
2025.05.19「ペアーズが気になるけど、どうやって始めればいいのか分からない」「ペアーズに登録したものの、使い方がよく分からない」というモヤモヤを感じている方もいるでしょう。 『Pairs(ペアーズ)』は、累計登録者数2,000万人以上を誇る国内最大級のマッチングアプリです。 本記事では、登録・プロフィール作成・マッチングする方法・安全対策・退会方法まで、ペアーズの使い方を6つのステップに分けてわかりやすく解説します。 実際の画面や操作手順、注意点をわかりやすくご紹介しますので、これからペアーズを使って理想の相手に出会いたい方はぜひ参考にしてください。
2025.05.19