- 削除後のデータ復元はできない
- 有料期間が残っていても返金はされない
- 削除・登録を繰り返すと強制退会になるリスクがある
『Tinder(ティンダー)』でアカウントを削除しようと思ったのに、なぜかうまくいかず困っていませんか?
この記事では、『Tinder』のアカウントが削除できない3つの原因と解決法を画像付きで解説します。
あわせてアカウント削除時に事前に知っておきたい注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
まずはアカウントを削除する前に知っておきたい注意点を解説します。削除してから後悔することがないよう、以下の3つをおさえておきましょう。
『Tinder』では一度削除したアカウントを復活させることはできません。
やりとりを続けたい相手がいる場合には連絡先を交換しておきましょう。
また、再度『Tinder』を使う可能性がある場合には、プロフィールの内容などをメモしておくことをおすすめします。再登録時に、プロフィール作成の手間が省けて便利です。
『Tinder』の有料プランに登録している場合、アカウントを削除しても残りの期間分の返金はありません。
アプリ内での課金はすべて払い戻し不可という仕様になっているため、有料プランの更新タイミングも考慮したうえで、アカウント削除のタイミングを決めることが大切です。
『Tinder』ではアカウントを削除後、すぐに再登録が可能です。
しかし、短期間にアカウントの削除と登録を繰り返すと、怪しいユーザーだと判断され、強制退会になるリスクがあります。また、検索結果にプロフィールが表示されず誰ともマッチしなくなるシャドウバンと呼ばれるペナルティを受けることもあるため、注意が必要です。
一時的に利用を控えたいだけの場合は、アカウントの一時停止もしくは非表示がおすすめです。
『Tinder』でアカウントが削除できないときに、考えられる原因は大きくわけて以下の3つです。
原因とその解決法をひとつずつ詳しく解説していきます。
アカウント削除がうまくいかないのは、単に手順を間違えているからかもしれません。
正しい削除手順は以下のとおりです。
まずは、右下のアイコンタブをタップします。
画面右上の「設定」を開き、一番下までスクロールして「アカウントを削除」をタップします。
「アカウントを削除」を選択すると、再度以下のような削除確認画面が表示されます。
「アカウントを削除」をタップしたら退会理由を選択し、その後は画面の案内にそって手続きを進めてください。
アプリやデバイスのバグが原因でアカウント削除ができないことも考えらえます。
通信環境に問題がないにもかかわらず削除ができない場合には、以下のことを試してから再度削除を試してください。
・一度アプリをアンインストールし、再インストールする
・端末を再起動し、キャッシュをクリアする
iPhoneの場合とAndroidの場合をそれぞれ説明します。
アンインストールの手順
キャッシュクリアの手順
アンインストールの手順
キャッシュクリアの手順
アンインストールやキャッシュクリアをしても、アカウント削除がうまくいかない場合は、『Tinder』の運営に直接問い合わせましょう。
その際は不具合の状況がわかるスクショも用意しておくとよいです。
問い合わせは「リクエストを送信」から行えます。アプリから問い合わせをする場合は、以下の手順を参考にしてください。
アプリから運営に問い合わせる手順
設定から「ヘルプ&サポート」をタップして「トラブルシューティング」を選択します。
トラブルシューティングのページで「ログインのトラブル」を選択し、「アプリがクラッシュした場合」をタップします。
下までスクロールしてこちらのフォームのリンクを開きましょう。
リクエスト送信のページで「アカウントにログインする際のトラブル」を選択し「アカウントを削除できません」に設定し、メールアドレスや電話番号、問い合わせ内容を入力すればOKです。
Tinderをもっと知りたい方は以下の記事もごらんください
・使い方はこちら
男性向けTinderの使い方ガイド! マッチしたらどうする?出会いのコツは?
・ユーザーの年齢層についてはこちら
Tinderの年齢層を徹底解剖! マッチ率や他アプリ比較も解説
ここまで紹介した方法でもアカウントが削除できない場合は、アカウントの一時非表示やアプリを乗り換えることも検討してみましょう。
何をやってもアカウントが削除できない場合は、プロフィールを非表示にしておくことをおすすめします。アカウント一時停止・非表示の設定をしておけば、自分がLikeした人以外にはプロフィールが公開されなくなります。
一時停止でも非表示でも、機能に大きな違いはありません。操作しやすいほうで設定してください。
アカウント一時停止の手順
アカウントタブを開いて、一番下までスクロールし「アカウントを削除」をタップします。
「アカウントを一時停止する」をタップすれば完了です。
アカウント非表示の手順
アカウントタブを開き、真ん中あたりまで下にスクロールし「ディスカバリーを有効にする」をボタンをタップします。
「ディスカバリーを無効にする」をタップすれば完了です。
なお、アカウント一時停止・非表示(ディスカバリー無効)のどちらの場合であっても、すでにマッチしている人とのやりとりはそのまま続けられます。
『Tinder』でアカウントの削除ができない時も、焦りは禁物です。焦りすぎて、誤った手順で退会・削除を進めてもうまくいきません。本記事でご紹介した手順や対処法を参考にアカウント削除を試みてください。
うまく削除できない場合はディスカバリー機能をオフにするなど、すぐにできる対処を取ったうえで次の対応を考えるといいでしょう。
ただ、「うまく出会えない!」の悩みは別のマッチングアプリに乗り換えることですんなり解決できる可能性もあります。併せてチェックしてみてくださいね。
編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
『タップル(tapple)』で突然の強制退会、驚いたことはありませんか? この記事では、『タップル』で強制退会になる具体的な理由や、再登録や復活の可能性について詳しく解説します。
2025.04.25『Tinder(ティンダー)』でアカウント停止(垢BAN)されると困惑してしまいますよね。 この記事では、『Tinder』で利用停止された理由や復活方法を紹介します。そのほか、二度とアカウント停止にならないための防止策も解説していきます。
2025.04.25『マリッシュ』を利用する上で、Web版(ブラウザ版)を使いたいと考えている人もいるでしょう。アプリによっては、Web版とアプリ版に大きな違いがあります。特に費用は変わりがちなので、しっかりと下調べをしてから使う人は多くいます。 そこで今回は、『マリッシュ』のWeb版の詳細や、アプリ版との違いに関して解説していきます。
2025.04.21『Omiai』は出会いやすいと評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、編集部独自のユーザー調査から見えてきた『Omiai』の実態や口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを実態調査してわかった、おすすめのアプリランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『タップル(tapple)』は気軽に出会えると評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、独自のユーザー調査から見えてきた『タップル』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを徹底比較してわかった、おすすめランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10