- 18歳以上
- CA、モデル、秘書、看護師、美容関連、女医、芸能関係、OL、学生、など
- 真剣にパートナーを探している方
『バチェラーデート』は、厳しい審査を通過したユーザーのみが登録できるマッチングアプリです。
この記事では、女性ユーザーの合格率や審査内容、落ちる原因について紹介します。
『バチェラーデート』審査の具体的な合格率は、公式Xによると10%です。
2019年のポストなので現在は少し変化がある可能性もありますが、とても厳しい審査であることがわかります。
『バチェラーデート』の審査は、男女ともに2段階に分けて行われます。
ここでは、段階ごとの審査内容について解説します。
はじめに、写真と身分証明書を提出します。そして、プロフィール内容をもとに運営による登録審査がおこなわれます。
女性の参加条件
審査基準は企業秘密とされていますが、社長の祖山由佳さんによると「相手の希望条件は審査内容に含まれていない」とのことでした。
また、審査は外見だけではなく、内面や学歴・年収などのスペックも含まれているそう。外見だけで排除はされません。年収が低くても年齢との兼ね合いで通過することがあるようです。
「参加条件」を参照してみても、「学生」が含まれていることから特に女性は年収・学歴等のスペックを過剰に求められることはなさそうです。
筆者も実際に登録審査を受けてみましたが、無事に合格することができました!
※アイコン画像は筆者の写真ではなく、自動で表示されるものです
写真はiPhoneのデフォルトカメラで撮った写りのいい写真で、加工アプリは使用しませんでした。
芸能人のような美人というわけでは全くありませんので、第一段階の審査はそんなに厳しくないのかも……?と感じました。
第一段階の審査に合格するとステータスが「仮合格」となります。
実際にデートをして、お相手のユーザーから評価してもらい、「本合格」すると晴れて正式な会員になります。
バチェラーデートをもっと知りたい方は以下の記事もごらんください
・マッチング率を上げる方法はこちら
バチェラーデートでマッチングしない?原因と対策法解説!
・リアルな口コミはこちら
バチェラーデートがやばいといわれる理由や口コミを紹介! 社長に聞いた攻略法も
『バチェラーデート』は、審査に落ちてしまっても再度登録に挑戦することが可能です。
残念ながら落ちてしまったという方は、下記の改善ポイントを見直してもう一度登録してみるのもおすすめです。
女性の場合、内面のスペックよりも写真が重視される傾向にあります。以下のポイントを押さえた写真を準備してみましょう。
『バチェラーデート』の審査に合格しやすい写真の特徴
過度な加工は、実際に会った際に「思った容姿でなかった……」とガッカリされることにも繋がります。第二審査の不合格にも繋がるため、自然な写真を用意しましょう。
第ニ段階の審査は、実際にデートをした評価で合否が決まるため、デート中の態度が重要です。以下のポイントを意識してデートに臨みましょう。
『バチェラーデート』の第二審査に合格しやすくなるポイント
ただし、第二審査はお相手との相性やルックスの好みによっても評価が左右されやすいもの。落ちてしまっても凹みすぎず、次のお相手を楽しませられるように準備しましょう!
審査への再チャレンジが可能な『バチェラーデート』ですが、審査に挑戦する期間中は出会いのチャンスが減ってしまうのも事実です。
できれば『バチェラーデート』への審査と同時に複数のアプリに登録し、より多くの出会いを求めるのがいいでしょう。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
『バチェラーデート』の審査は容姿や年収、職業を総合的に加味して行われ、女性の合格率は10%とされています。
もし審査に通過できなかった場合でも、再チャレンジが可能。この記事で紹介しているポイントを意識して、あきらめずにもう一度登録してみてくださいね。
『Omiai』は出会いやすいと評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、編集部独自のユーザー調査から見えてきた『Omiai』の実態や口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを実態調査してわかった、おすすめのアプリランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『タップル(tapple)』は気軽に出会えると評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、独自のユーザー調査から見えてきた『タップル』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを徹底比較してわかった、おすすめランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『with(ウィズ)』は真剣な恋人探しで出会えると評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険性はない?」と気になることもありますよね。 この記事では、独自のユーザー調査をもとに『with』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを徹底比較してわかった、おすすめランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『Pairs(ペアーズ)』は国内のユーザー数No.1のマッチングアプリですが、「本当に安全なの?」「会える確率は?」「どんな人に向いてる?」など実際のところが気になりますよね。 本記事では、ユーザー調査から見えてきた『ペアーズ』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各アプリを徹底比較してわかった、おすすめのアプリランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19