『Omiai』8個の身バレ防止対策! 知人にバレる可能性はほぼゼロ

記事をシェア
Omiai アプリ バレる

『Omiai』を利用している、または登録を考えている方の中には「友人や同僚に身バレしないかな?」と心配な方もいるのではないでしょうか?

結論から言えば、『Omiai』は友達や知り合いに利用がバレる可能性を限りなく低くできるマッチングアプリです。

『Omiai』で使える身バレ防止対策や設定手順について具体的にわかりやすく解説していきます。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
こちらの記事もおすすめ
【662人調査】30代が満足したマッチングアプリおすすめ10選を徹底比較
Omiai(オミアイ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

株式会社Omiai

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

10秒診断!自分に1番合うマッチングアプリがわかる

自分に1番合うアプリを見つけるのは大変です。時間がない方のために、5つの質問に答えるだけで、あなたにピッタリのアプリが見つかる診断を用意しました!

※回答内容は、個人が特定されない形で統計的に処理されたデータとして扱われます。

『Omiai』は身バレの可能性が極めて低いマッチングアプリ

『Omiai』は「友達や知り合いに身バレする可能性が極めて低いアプリ」です。

『Omiai』にはいくつか身バレ・顔バレを避けるための手段があり、代表例を挙げると「プロフィールの非公開」設定が無料で使えます。

『Omiai』は無料の身バレ対策が充実

ほかのマッチグアプリでは、男女問わず本格的な身バレ対策には別途課金が必要ですが、Omiaiでは無料で身バレ対策が可能となっています。

「プロフィールの非公開」設定のほか、メイン画像に顔写真を設定しないなど個別に行える身バレ対策にも対応。

そのため、ほかのマッチングアプリよりも総合的に身バレ対策がしやすく、心配性な方に向いています。

Omiai(オミアイ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

株式会社Omiai

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『Omiai』で使える身バレ・顔バレ防止対策8選

ここからは身バレする確率を限りなく低くしたい人のために、『Omiai』で使える身バレ防止対策を8個紹介します。

『Omiai』の身バレ・顔バレ防止対策

①「プロフィールの公開設定」を非公開にする

もっとも簡単かつ強力な身バレ対策がこちら

設定画面から「プロフィールの公開設定」を開き「すべての会員への公開」を「非公開」にすることで、自分のプロフィールがほかのユーザーの画面上で表示されなくなります。

プロフィール非公開の設定手順

  • 『Omiai』にログインする
  • マイページから「各種設定」をタップする
  • 「プロフィールの公開設定」をタップする
  • 「すべての会員への公開」を「非公開」にする
  • 下部の「設定する」をタップすれば完了
Omiai プロフィールの公開設定画面 全ての会員への公開を非公開に

プロフィールを非公開設定にしても、自分から相手のプロフィールの検索や「いいね!」の送信は引き続き行えます。

逆に言うと、相手からの「いいね!」が来なくなり、出会いのチャンスが減る点には注意。活動量を維持しつつ身バレ対策を固めたい場合は、後述の②~⑧の方法を組み合わせていきましょう。

②同性人気会員プロフィールを非公開にする

『Omiai』には「人気会員のプロフィールを参考にする」ことを目的に、同性の人気会員のプロフィールを表示する機能があります。

自身のプロフィールの改善に便利な機能ですが、一方で自分が人気会員となっており同性に表示されることで、身バレするリスクが高まります

少しでも身バレを防ぎたい方は、以下の手順で同性人気会員プロフィールに表示されないように設定しておきましょう。

『Omiai』で同性人気会員プロフィールを非公開にする手順

  • 「マイページ」のタブをひらく
  • 「各種設定」をタップする
  • 「プロフィールの公開設定」をタップする
  • 「同性人気会員プロフィールでの公開」を「非公開」にして、「設定する」をタップする
『Omiai』同性人気会員プロフィールでの公開を非公開に

③メイン画像に顔写真を設定しない

プロフィールのメイン写真はもっとも身バレにつながりやすい要因です。どうしても回避したいのであれば、顔の写る写真を登録しないのが無難。

顔写真ではなく、後ろ姿や顔を隠した全身、趣味がわかる画像などが適しています。顔写真を載せていないユーザーも一定数いるので、顔を隠すこと自体は不思議なことではありません。

ただし、顔写真を載せないということは、相手から「いいね!」がされにくくなるといったデメリットもあることは覚えておきましょう。

④特定できるような自己紹介文を書かない

『Omiai』自己紹介文の登録

自己紹介文は重要なアピール情報ではありますが、身バレ対策として、特定しやすいような内容を書いてしまうのは避けましょう。特に、以下は身バレにつながりやすい情報となっています。

自己紹介文で身バレしやすい情報

  • 職場・学校
  • 職業(具体的に書いている場合)
  • 詳細な住所(ぼかしているならOK)

たとえば「東京の蒲田に住んでます」「大阪市にある○○会社で不動産営業をやっています」など、あまりにも詳細に書きすぎると、知り合いからの特定の材料になってしまいやすいです。

身バレを防ぐためにも「都内在住です」「大阪で会社員してます」など、それだけでは特定が難しい内容になるよう、ある程度ぼかしておくようにしましょう。

ただし、あまりにも当たり障りの内容にしてしまうと、かえって相手からの興味をもたれないことになりかねません。

身バレのリスクは減らしながらも、出会いとのバランスを考えた自己紹介文にしておくことが重要です。

⑤ニックネームをイニシャルから変更する

『Omiai』を登録して初期設定のままだと、プロフィールのニックネームの箇所に「A.O」などのイニシャルで表示されることになります。

これだけで身バレする確率は低いですが、自己紹介文やプロフィール項目と照らし合わせた場合、「〇〇さんだ!」と気づかれてしまう可能性が高まります。

念には念を重ね、ニックネームは自分の本名とあまり関連性のない名前を設定するのがおすすめです。

⑥友達・知り合いを見つけたら「ブロック機能」を使う

少々荒っぽいやり方ではありますが、『Omiai』で友達や知り合いを先に見つけた場合、「ブロック機能」を使うのも身バレ防止対策として有効です。

向こうが先にあなたを見つけてしまった場合は、身バレ防止の意味がなくなりますが、あなたが先に知り合いを見つけた場合は「ブロック機能」を使うことで、相手の検索画面にプロフィールが公開されなくなります

これはほかの対策と同時に行うことで、身バレする確率をグッと下げられる方法です。

「ブロック機能」を使う方法は、次のとおりです。

ブロックの手順

  • 相手のプロフィールをタップする
  • 右上にある「…」をタップする
  • 「ブロックする」をタップする
  • 「ブロックしますか?」のアナウンスが出てきたら「ブロックする」をタップして完了

ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。

マッチングアプリ診断チャート

▼アプリのダウンロードはこちら

⑦足あとを残さない

『Omiai』では、相手のプロフィールを開いたときに、プロフィールを見た形跡が「足あと」として残ってしまいます。

そのため、万が一友達や知り合いのプロフィールを開いてしまった場合、「足あと」から身バレする可能性が高くなります。

足あとは先述の「プロフィールを非公開にする」方法で残さない形にできます

『Omiai』に足あとを残さない設定方法

  • 「マイページ」のタブをひらく
  • 「各種設定」をタップする
  • 「プロフィールの公開設定」をタップする
  • 「全ての会員への公開」を「非公開」にして、「設定する」をタップする
『Omiai』すべての会員への公開を非公開に

都度設定変更は必要ですが、

・あらかじめプロフィールを「非公開」にしておく
・検索画面で相手を探す
・相手探しが終わった段階でプロフィールを「公開」に直す(相手からいいね!が来るようにする)

とすることで、出会いのチャンスを減らさず、なおかつ足あとを残さない形での活動が可能になります。

ただし、「非公開」に設定しても、以下の場合は足あとがつくことがあるので、注意しましょう。

『Omiai』でプロフィールを非公開にしても足あとが残るケース

  • プロフィール非公開前に、自分から足あとを付けた
  • プロフィール非公開前に、相手が自分をお気に入り登録している

⑧通知を切る

これはリアルの場における身バレ対策です。

知人が目の前にいる状況で、『Omiai』からの通知がスマートフォンに表示されるとアプリを利用していることがバレてしまう可能性が高まります。

特に「○○さんからいいね!が届きました」「マッチングしました」といような通知内容が表示されると、マッチングアプリを使っていることがひと目でわかってしまいます。

いいね!が届いたことがすぐわかならないなどのデメリットはあるものの、徹底的に身バレを防ぎたい方は、スマホの本体設定で『Omiai』からのプッシュ通知をオフに設定しておきましょう。

累計会員数が2,500万人を突破している「Pairs(ペアーズ)」。会員数が多いため幅広い出会いが期待でき、地方在住の方にも使いやすい大手マッチングアプリです。

の特徴は、同じ趣味や価値観のお相手を探せる機能「マイタグ」です。

マイタグを登録し、またマイタグをもとにユーザーを検索していくことで、同じ趣味やライフスタイル、価値観をもつ相手を探せます。

身バレ対策については、別途月額制のオプションに加入することで利用できる「プライベートモード」があります。

プライベートモードでは「いいね!を送った相手」と「マッチングした相手」のみにプロフィールが公開されるように設定でき、また足あともつかないので、知り合いに身バレする確率がぐっと低くなります。

『Omiai』の通知を切る方法(iPhone)

  • ホーム画面から「設定(本体設定)」を開き「アプリ」をタップする
  • 「Omiai」をタップする
  • 「通知」をタップする
  • 「通知を許可」をオフにする
iPhone 本体設定 通知の設定画面

『Omiai』の通知切る方法(Android)※機種により異なる

  • スマートフォンの本体設定画面を開く
  • 「アプリ」から「Omiai」を探してタップする
  • 「通知」をタップする
  • 「Omiaiのすべての通知」をオフにする
Android 本体設定 通知の設定画面

OSや機種、バージョンにより方法が変化する可能性がありますが、「本体設定 > Omiaiを探す > 通知をオフ」という流れを覚えておけば、大体の状況に対応できます。

ちなみに、Omiaiで結果が出ない場合、あなたの年齢や目的と、アプリの特性がズレているだけかもしれません。

以下のおすすめアプリから、併用や乗り換えも検討してみましょう。

Omiaiで上手くいかない人向けアプリ

  • with アイコン

    20~30代の恋人探しなら →
    with

    性格診断によりマッチングしやすくユーザー数も多い

  • D³(旧Dine)アイコン

    メッセージが面倒なら →
    D³(旧Dine)

    まずデートのセッティングから始まり、会ってから仲を深められる

  • ラス恋 アイコン

    40代以上なら →
    ラス恋

    40代以上限定の特化型だから出会いやすい

身バレ対策に使えたFacebook登録は2023年に終了

ここで補足情報を一つ。以前はFacebookで登録をすると「Facebookでつながっている友達」が自動的に非表示になる仕様がありました。ですがFacebookの登録自体が2023年7月21日に終了しており、現在ではこの身バレ対策は使えません。

なお現在の登録方法はLINE、メールアドレス、電話番号の3種の方法が用意されています。機能面ではどれも差異はなく、電話番号やLINEで登録しても相手にバレることはありません。使いやすい・覚えやすい方法で登録をしてOKです。

『Omiai』以外に身バレ対策可能なマッチングアプリ3選

『Omiai』は無料で身バレ対策できるマッチングアプリですが、それ以外にも身バレしにくいマッチングアプリは存在します。

次から、『Omiai』以外に身バレしにくにいおすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。

「Pairs(ペアーズ)」:累計登録者数No.1 プライベートモードで身バレ対策

ペアーズ表紙絵

『ペアーズ』の基本情報

月額料金 男性 4,100円※
女性 無料
累計会員数 2,500万人以上
(2025年5月時点)
運営会社 株式会社エウレカ

※クレジットカード決済の料金

マッチングアプリ Pairs(ペアーズ) 出会い・恋活・婚活

eureka,Inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

「タップル(tapple)」:気軽な出会いを求める方におすすめ

タップル(tapple)表紙絵

「タップル(tapple)」は「趣味でつながる」をコンセプトに、気軽にデート相手・恋人を探せるマッチングアプリです。年齢層は20代がメインと若く、気軽な出会いを求める男女から人気を集めています。

特徴的な機能として、24時間以内にデートに行ける相手を探せる「おでかけ」があります。

おでかけは出会う目的が明確化しているほか、異性と出会えるまでのスピードが速いのが特徴で、気軽な出会いを求める方にぴったりです。

身バレについては、有料アイテムの「プライベートモード」を購入することで対策できます。

「あなたが『いいかも』した相手」または「マッチングが成立している相手」のみあなたのプロフィールを閲覧できるようになるため、身バレする確率がぐっと低くなります。

なおプライベートモードの使用には、月額の上位プランの「スタンダードプラン」に加入する必要があります。

『タップル』の基本情報

月額料金 男性 3,700円※
女性 無料
累計会員数 2,000万人以上
(2024年4月時点)
運営会社 株式会社タップル

※クレジットカード決済の料金

タップル-マッチングアプリ

Tapple, Inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

「with」:内面重視でつながるマッチングアプリ

with(ウィズ)表紙絵

種類が豊富な独自の性格診断で、性格や価値観の合う相手を見つけられる『with』。内面重視で、まじめに恋活をしている20代がメインのマッチングアプリです。

診断のジャンルは人間関係の価値観や恋愛スタイルから、お食事デートの傾向など幅広く用意。回答すると診断の相性が良い相手をピックアップしてくれるため、相手との内面的な相性を重視する人にぴったりです。

身バレについては、月額制の「VIPオプション」を購入すると、プライベートモードを利用できるようになります。

プライベートモードに設定されている場合、自身でいいね!をしない限り、相手にはプロフィールが表示されません。足あともつかないので、身バレする確率をかなり下げられます。

『with』の基本情報

月額料金 男性 3,960円※
女性 無料
累計会員数 1,000万人以上
(2024年2月時点)
運営会社 株式会社with

※クレジットカード決済の料金

『with』お得に始めるコツ3つ

  • 初回登録から24時間限定の割引あり
  • 課金タイミングは本命とマッチングした直後がおすすめ
  • 迷ったら3ヶ月プランがコスパ◎
マッチングアプリ with(ウィズ) -出会い

with, Inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『Omiai』は知り合いにバレる確率がかなり低い優良アプリ

『Omiai』は無料で幅広く身バレ対策が可能となっており、その点では破格の扱いと言えます

身バレ防止対策を徹底すると出会いのチャンスは少なくはなってしまいますが、そこはユーザーの都合に合わせ調整可能です。

「どうしても誰にもバレたくない!」場合はプロフィールの非表示を、「出会いのチャンスをなるべく維持したい」場合はプロフィールに顔写真を載せないなど、身バレ対策と出会いの配分を見ながら調整していってください。

Omiai(オミアイ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

株式会社Omiai

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。
こちらの記事もおすすめ
身バレしないマッチングアプリおすすめ10選 対策・対処法も解説【2,000人調査】
withの身バレ防止機能を調査! 友達や知り合いにバレたくない人必見
タップルはブロックされたらどうなる?退会済みの見分け方から表示しない方法【非表示まとめ】

アプリの評判・使い方新着記事

カテゴリ記事一覧へ