『Omiai』は「友達や知り合いに身バレする可能性が極めて低いアプリ」です。
『Omiai』にはいくつか身バレ・顔バレを避けるための手段がありますが、そのひとつにFacebook連携の仕様が挙げられます。
Facebook連携を行えば、Facebook上で友だちになっている相手に対して、あなたのプロフィールが表示されないようになっています。ニックネームを変更するなど、自分でできる身バレ防止対策もあわせると効果的です。
『Omiai』を利用している、またはこれから利用しようとする方の中には「友人や同僚などに身バレしないのかな?」と心配なのではないでしょうか?
結論から言えば、『Omiai』は友達や知り合いに利用がバレる可能性が極めて低いマッチングアプリです。
この記事では『Omiai』で可能な身バレ防止対策や設定の手順について具体的にわかりやすく解説していきます。
『Omiai』で身バレの心配がある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
自分に1番合うアプリを見つけるのは大変です。時間がない方のために、5つの質問に答えるだけで、あなたにピッタリのアプリが見つかる診断を用意しました!
『Omiai』は「友達や知り合いに身バレする可能性が極めて低いアプリ」です。
『Omiai』にはいくつか身バレ・顔バレを避けるための手段がありますが、そのひとつにFacebook連携の仕様が挙げられます。
Facebook連携を行えば、Facebook上で友だちになっている相手に対して、あなたのプロフィールが表示されないようになっています。ニックネームを変更するなど、自分でできる身バレ防止対策もあわせると効果的です。
『Omiai』公式サイトより引用
マッチングアプリの中でも珍しく、無料でできる身バレ対策の機能が充実しているのも『Omiai』の特徴です。
通常、ほかのマッチングアプリでは女性でも月額プランに加入することで身バレ機能を使えるようになりますが、『Omiai』はその機能が標準で搭載されています。
そのため、ほかのマッチングアプリよりも手軽に身バレ対策しやすく、バレることが怖い方にも向いているアプリです。
Omiaiをもっと使いこなしたい方は以下の記事もごらんください
・いいねを増やす方法はこちら
Omiaiのいいね数 自分や相手の数の確認方法・男女別の平均・増やすコツ
ここからは身バレする確率を極限まで低くしたい人のために、『Omiai』でできる身バレ防止対策を10個紹介します。
『Omiai』でできる身バレ・顔バレ防止対策
『Omiai』は、登録・ログイン方法としてLINE認証、Apple ID認証、Facebook認証、電話番号認証の4つがあります。
このうち、なるべく身バレをしたくない方は、Facebookを利用するようにしましょう。なぜなら、Facebookで登録すると、自動で「Facebookでつながっている友達」を非表示にしてくれる機能があるからです。
Facebookを普段から使っている方は、その友達を表示させないだけでも、同僚や友人などから身バレするリスクを抑えられます。
ただし、友達以外のFacebookユーザー以外は表示されるので、完全に身バレを防げるわけではありません。
しかし、徹底的に身バレを防ぎたい方には、身バレリスクを少しでも減らせるFacebookでの登録がおすすめです。
なお『Omiai』を登録・利用していることがFacebookで友達などに通知されることもないため、安心して登録・利用できます。
もしすでに『Omiai』をFacebook以外で登録している場合、どうすればいいのでしょうか?残念ながら、一度退会し、Facebookで再登録するしかありません。
ただ、『Omiai』のよいところは、退会後すぐに再登録が可能な点です。登録したプロフィールや保有しているいいね!数などは引き継げませんが、ほかのアプリと違い再登録はすぐに行えます。
いいね!数や会員ステータスなどの状況によって、退会してもあまりダメージがないのであれば、Facebookで登録してしまうのも1つの手です。
Facebook登録を選んだ人にぜひやっていただきたい対策が、Facebookの友達更新を定期的に行うことです。
「できるだけ知り合いにバレたくない!」という人は、新たに知り合いができたときにFacebook上で友達になっておき、アプリ内でこまめに更新を行いましょう。
身バレする確率を少しでも低くして、のびのびと恋活をしてくださいね。
『Omiai』でFacebookの友達を更新するやり方は、次のとおりです。
プロフィールのメイン写真はもっとも身バレに繋がりやすい要因です。どうしてもバレるの回避したいのであれば、顔写真を登録しないのが無難。
顔写真ではなく、後ろ姿や顔を隠した全身、趣味がわかる画像などが適しています。顔写真を載せていないユーザーも一定数いるので、顔を隠すこと自体は不思議なことではありません。
ただし、顔写真を載せないということは、相手から「いいね!」がされづらくなるといったデメリットもあることは押さえておきましょう。
自己紹介文は重要な情報である一方、身バレ対策として、特定しやすいような内容を書いてしまうのは避けましょう。特に、以下は身バレにつながりやすい情報となっています。
自己紹介文で身バレしやすい情報
たとえば「東京の蒲田に住んでます」「大阪市にある○○会社で不動産営業をやっています」など、あまりにも詳細に書きすぎると、知り合い特定の材料になってしまいやすいです。
身バレを防ぐためにも「都内在住です」「大阪で会社員してます」など、それだけでは特定するのが難しい内容になるように、ある程度ぼかしておくようにしましょう。
ただし、あまりにも当たり障りの内容にしてしまうと、かえって相手からの興味をもたれないことになりかねません。
身バレのリスクは減らしながらも、出会いとのバランスを考えた自己紹介文にしておくことが重要です。
『Omiai』を登録して初期設定のままだと、プロフィールのニックネームの箇所に「A.O」などのイニシャルで表示されることになります。
これだけでは身バレする確率はかなり低いですが、あなたの自己紹介文やプロフィール項目と照らし合わせて、「〇〇さんだ!」と気づかれてしまう可能性はゼロではありません。
念には念を重ね、ニックネームは自分とあまり関係のない名前を設定するのがおすすめです。
少々荒っぽいやり方ではありますが、『Omiai』で友達や知り合いを先に見つけた場合、「ブロック機能」を使うのも身バレ防止対策として有効です。
向こうが先にあなたを見つけてしまった場合は、身バレ防止の意味がなくなりますが、あなたが先に知り合いを見つけた場合は「ブロック機能」を使うことで、相手の検索面にプロフィールが公開されなくなります。
これは他の対策と同時に行うことで、身バレする確率をグッと低めることができる方法です。
「ブロック機能」を使う方法は、次のとおりです。
『Omiai』では、相手のプロフィールを開いたときに、足あと機能として自分が相手のプロフィールを見たことが履歴で残ってしまいます。
そういった閲覧履歴をたくさん残してしまうと、万が一友達や知り合いのプロフィールを開いてしまっていたら、身バレする可能性はそれだけで高くなります。
間違えて開いてしまった場合はブロックすればいいだけですが、相手が顔写真を設定していなければ知り合いかどうか判断することはできません。
そのため、誰でも彼でもプロフィールを閲覧して、足あとを残すのはやめておくことが得策です。
なお、足あとを残さない方法として「プロフィールを非公開にする」という方法があります(非公開の具体的な内容については後述します)。
マッチング率が低下するので少し強引なやり方になりますが、プロフィール公開設定を「非公開」にすれば、ユーザーを閲覧しても相手に足あとは残りません。
『Omiai』に足あとを残さないための設定
ただし、非公開に設定しても、以下の場合は足あとがつくことがあるので、注意しましょう。
『Omiai』でプロフィールを非公開にしても足あとが残るケース
『Omiai』からの通知が友人や同僚の前でスマートフォンに表示されると、アプリを利用していることがバレてしまう可能性があります。
特に「○○さんからいいね!が届きました」「マッチングしました」といような通知内容が表示されると、一目でマッチングアプリを使っていることがわかってしまいます。
いいね!が届いたことがすぐわかならないなどのデメリットはあるものの、徹底的に身バレを防ぎたい方は、『Omiai』からのプッシュ通知をオフに設定しておきましょう。
『Omiai』の通知を切る方法(iOSアプリ)
『Omiai』の通知を一切表示させない方法(Androidアプリ)※スマホにより異なる
『Omiai』には「人気会員のプロフィールを参考にする」ことを目的に、同性の人気会員のプロフィールを表示できる機能があります。
自身のプロフィールを改善するのに便利な機能ですが、一方で自分が人気会員となっていて同性に表示されることで、身バレするリスクが高まります。
少しでも身バレを防ぎたいという方は、以下の手順で同性人気会員プロフィールに表示されないように設定しておきましょう。
『Omiai』で同性人気会員プロフィールを非公開にする手順
プロフィールを非公開にすることで、身バレする確率を低めることができます。具体的な方法は2種類あるので、それぞれ確認していきましょう。
すべての会員への公開を非公開に設定すると、自分がマッチングした相手や「いいね!」した相手にのみ、あなたのプロフィールが公開されます。
相手の検索面から一切消えることになるので、身バレする確率はほぼゼロの状態です。しかし異性から「いいね!」が来ることもなくなるので、出会いのチャンスを大きく逃すデメリットがあります。
Facebook会員以外の公開設定を「非公開」にすることで、以下の状態になり身バレのリスクを避けることができます。
・Facebook会員には自分のプロフを見てもらえる
・電話番号会員に自分のプロフは見られない
プロフィール非公開の設定手順
ちなみに、Omiaiで結果が出ない場合、あなたの年齢や目的と、アプリの特性がズレているだけかもしれません。
以下のおすすめアプリから、併用や乗り換えも検討してみましょう。
Omiaiで上手くいかない人向けアプリ
『Omiai』は無料で身バレ対策できる優れたマッチングアプリですが、それ以外にも身バレしにくいマッチングアプリは存在します。
次から、『Omiai』以外に身バレしにくにいおすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 3,700円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
累計会員数が2,000万人を突破している、大手マッチングアプリの「Pairs(ペアーズ)」。会員数が多いため幅広い出会いが期待でき、地方在住の方にも使いやすいマッチングアプリです。
「Pairs(ペアーズ)」の特徴は、同じ趣味や価値観のお相手を探すことができる機能「マイタグ」です。
マイタグを登録し、またマイタグをもとにユーザーを検索していくことで、同じ趣味やライフスタイル、価値観をもつ相手を探すことが可能です。
身バレ対策については、別途月額制のオプションに加入することで利用できる「プライベートモード」があります。
プライベートモードでは「いいね!を送った相手」と「マッチングした相手」のみにプロフィールが公開されるように設定でき、また足あともつかないので、知り合いに身バレする確率がぐっと低くなります。
アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 3,700円 女性 無料 |
年齢層 | 20代〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2024年4月時点 |
目的 | 恋活、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「タップル(tapple)」は「趣味でつながる」をコンセプトに、気軽にデート相手・恋人を探せるマッチングアプリです。年齢層は20代がメインと若く、気軽な出会いを求める男女から人気を集めています。
「タップル(tapple)」の特徴的な機能として「おでかけ」があります。おでかけは、24時間以内にデート相手を探すことができる機能です。
おでかけは出会う目的が明確化しているほか、異性と出会えるまでのスピードが速いのが特徴で、気軽な出会いを求める方にぴったりです。
身バレについては、有料アイテムの「プライベートモード」を購入することで対策できます。
「あなたが『いいかも』した相手」または「マッチングが成立している相手」のみあなたのプロフィールを閲覧できるようになるため、身バレする確率がぐっと低くなります。
ただし、プライベートモードのアイテムを購入するには、月額プランの「スタンダードプラン」に加入する必要があります。
アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 3,960円 女性 無料 |
年齢層 | 20代〜40代 |
累計会員数 | 1000万人以上 ※2024年2月時点 |
目的 | 恋活 |
特徴 | 2023年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2023年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
種類が豊富な独自の性格診断で、性格や価値観の合う相手を見つけられる『with』。内面重視で、まじめに恋活をしている20代がメインのマッチングアプリです。
診断のジャンルは人間関係の価値観や恋愛スタイルから、お食事デートの傾向など幅広く用意。回答すると診断の相性が良い相手をピックアップしてくれるため、相手との内面的な相性を重視する人にぴったりです。
身バレについては、月額制の「VIPオプション」を購入すると、プライベートモードを利用できるようになります。
プライベートモードに設定されている場合、自身でいいね!をしない限り、相手にはプロフィールが表示されません。足あともつかないので、身バレする確率をかなり下げられます。
『Omiai』は身バレを避けるための機能が揃っているマッチングアプリです。
しっかり行っていると、その可能性は限りなくゼロに近くなります。
身バレ防止対策を徹底すると、出会いのチャンスは少なくはなってしまいますが、「どうしても誰にもバレたくない!」という人はぜひ活用してみてください!
「突然、返信が来なくなった」「プロフィールが消えた」そんな時は、相手にブロックされたのか、それとも退会しただけなのか不安になりますよね。 相手にブロックされると、これまでのトークは消えてプロフィールの閲覧もできなくなります。本当に退会した時と同様に「退会済み」と表示されるため、見分けることは困難です。 しかし、これまでの会話内容やタイミングなどから大まかな判別は可能です。本記事では、各状態の違いや判断のヒントを解説します。
2025.08.26この記事では、『Omiai』のいいね数について男女別の平均・相手や自分のいいね数の確認方法・増やすコツを詳しく解説します。 『Omiai』にはいいね数が増えれば増えるほど有利になる仕組みがあり、多くの人から注目されやすくなります。ぜひ内容を参考にしてあなたのいいね数を増やしましょう。
2025.08.22『with(ウィズ)』のオンライン状況は、確認することでマッチングを効率化できる機能です。 自分のログイン状況がどのように表示されているのかや相手にどのように見えているのか、気になるところですよね。 今回は、『with』のオンライン状況やログイン情報をどのように活用できるのか、またログイン履歴の表示を隠すことはできるのかなどを徹底的に解説します。
2025.08.22『Tinder(ティンダー)』を利用していると、「誰にライクしたか確認したい!」と思うことがありますよね。 本記事では、自分がライクした相手を確認する方法を紹介します。また、自分をライクしてくれた相手の確認方法もあわせて紹介していきます。
2025.08.22『with(ウィズ)』『タップル』『ペアーズ』を実際に利用した男性編集部員が、リアルに恋活をした経験から各アプリの違いを徹底調査! 出会いやすさや年齢層・真剣度などあらゆる指標で比較していきます。 良い点も悪い点も正直にレポートしていくので、どのアプリを使うか迷っている方はぜひチェックしてください。
2025.08.08