50代におすすめのマッチングアプリ14選 人気・新作アプリを幅広く紹介

記事をシェア
50代おすすめマッチングアプリ

マッチングアプリを始めようと思ったときに「50代が出会えるアプリってどれなの?」と疑問を感じる方も多いでしょう。

そこで本記事では、50代が出会いやすいおすすめマッチングアプリを14個厳選して紹介します。自分の目的にあったアプリを選び、素敵なパートナーとの出会いを見つけましょう。

目次

『Omiai』50代の真剣交際
『ゼクシィ縁結び』婚活向け
『パートナーズ』交流機能が豊富 NEW
『ペアーズ』趣味の合う恋人が見つかる
『マリッシュ』バツあり・子持ち向け
『ラス恋』40代以上限定 NEW
『R50Time』既婚者OK。友達探しにもNEW
『タップル』気軽なデート相手探し
『アンジュ』50代が同世代と出会いやすい
『Dine』メッセージなしで会える
『バチェラーデート』高年収×美人で会える
『ハハロル』50代以上の利用者が多いNEW
『ユーブライド』サブの婚活アプリで優秀
『Ravit』AIでマッチング

50代におすすめのマッチングアプリ14選

ここからは50代におすすめのマッチングアプリを紹介していきます。

各マッチングアプリのユーザー数やデートできた率、利用目的割合の独自調査を行い、50代におすすめできるアプリを厳選しました。

『Omiai』:50代の真剣交際におすすめ

Omiai表紙絵

『Omiai』の評価

月間ユーザー数 50代のユーザー数 デートできた率 安全対策

約27万人

約2.1万人

66%

6つ実施※

※インターネット異性紹介事業の届出済み、年齢確認/本人確認あり、交際中/既婚者の利用を禁止、ブロック/通報ができる、24時間365日の監視体制あり、一目で要注意人物がわかる「イエローカード」

『Omiai』の会員データ

Omiaiの年齢分布
ペアーズの利用目的

『Omiai』の特徴とおすすめの理由

『Omiai』は、結婚や恋愛に真剣な男女が集まるマッチングアプリです。

利用者の約3人に1人が40代~50代と、他の主要アプリに比べて年齢層が高めなので、50代の方でも世代の近いパートナーを見つけやすいでしょう。

さらに、安全対策にも力を入れており、24時間365日の監視・サポート体制が整っています。過去に違反行為を行って警告を受けた利用者には「イエローマーク」が付与され、一目で判別できる仕組みも備わっています。

Omiai イエローカード

『Omiai』のイエローカード機能

また、直接会う前に相手の人柄を確認できるビデオ通話機能も用意されており、利用者の安全と安心にしっかり配慮されている点が魅力です。

利用者の真剣度が高い分、遊びやデート目的には向きませんが、じっくり相性のよい相手を探したい方には最適なサービスです。

『Omiai』の口コミ・評判

男性/52歳/近畿地方/利用歴1年以上

Omiaiで実際にデートもできました。個人情報の確認がしっかり行われているので、安全なアプリだと思います。相手のプロフィールをちゃんと見て、会う前にチャットで人となりを確認すれば安心して出会えるのでおすすめです。

女性/59歳/関東地方/利用歴1~3ヶ月

婚活で利用していましたが、実際に出会えたし、真面目に運営しているのが伝わってきたから安心して利用できました。Omiaiというだけあって、真剣な出会いや婚活をしている人には向いていると思います。

『Omiai』の基本情報

月額料金 男性 3,900円※
女性 無料
累計会員数 1,000万人以上
(2024年7月時点)
運営会社 株式会社Omiai

※クレジットカード決済の料金

Omiai(オミアイ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

株式会社Omiai

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『ゼクシィ縁結び』:50代の恋人探しユーザーが意外と多い

ゼクシィ縁結び表紙絵

『ゼクシィ縁結び』の評価

月間ユーザー数 50代の月間ユーザー数 デートできた率 安全対策

約18万人

約2万人

56%

6つ実施※

※インターネット異性紹介事業の届出済み、年齢確認/本人確認あり、交際中/既婚者の利用を禁止、ブロック/通報ができる、24時間365日の監視体制あり、独身証明書の任意提出

『ゼクシィ縁結び』の会員データ

ゼクシィ縁結びの年齢分布
ゼクシィ縁結びの利用目的

『ゼクシィ縁結び』の特徴とおすすめの理由

『ゼクシィ縁結び』は、大手リクルートが運営する婚活アプリです。

このアプリでは、「結婚後の住まい」や「結婚後の名字」「事実婚への考え方」など、結婚に関する価値観を相手と事前に共有できるため、交際後にスムーズに関係を築きやすいのが良い点です。

50代のユーザーは「結婚にはこだわらない」と考えている人も多く、意外にも恋人探しに利用されるケースが多いようです。

『ゼクシィ縁結び』の口コミ・評判

男性/50歳/近畿地方/利用歴3〜6ヶ月未満

ゼクシィ縁結びを恋人探しで利用していて、実際に出会うことが叶いまして、良い方でしたので満足しています。特に危険な目にも遭っておらず、まずはチャットなどで相手の方の人となりを確認すれば大丈夫だと思います。

男性/53歳/近畿地方/利用歴1~3ヶ月

恋人探しに使ってますが、実際にデートすることができました。本人証明書類の提出が義務づけられているので、利用者は信用できるアプリです。
婚活向けなアプリですが、知名度もあり真剣に恋人を探すのにもラフで使いやすいです

『ゼクシィ縁結び』の基本情報

月額料金 男性 4,378円※
女性 4,378円※
累計会員数 210万人以上
(2023年12月時点)
運営会社 株式会社リクルート

※クレジットカード決済の料金

婚活 ゼクシィ縁結び 婚活マッチングアプリで真剣な出会い探し

Recruit Co.,Ltd.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『パートナーズ』:40~50代に人気 交流機能が豊富

『パートナーズ』の表紙絵

『パートナーズ』の特徴とおすすめの理由

『パートナーズ』は、40代・50代の中高年層に支持されている、真剣な婚活・恋活向けマッチングアプリ

ただ相手を検索してマッチングできる機能だけでなく、写真付きの日記投稿やQ&A、性格相性診断などさまざまな機能があるのが大きな特徴です。

プロフィールだけでは分からない価値観や人柄を知ることができます。

実際にアプリを開くと、50代の方が日々の出来事や恋愛観をシェアしながら出会いを探している様子が分かります。SNSや掲示板を見るのが好きな方には特に楽しく利用しやすいでしょう。

また、公的証明による本人確認制度があるため、安全に利用できるのも安心ポイント。男女比は5:5と均等で、同世代とマッチしやすい環境が整っています。

内面を重視して趣味が合うパートナーを探したい方にとっては、特におすすめです。

『パートナーズ』の基本情報

月額料金 男性 月額2,980円※
女性 無料
累計会員数 130万人以上
運営会社 株式会社パートナーズ

※クレジットカード決済の料金

パートナーズ - 40代・50代・60代向けマッチングアプリ

パートナーズ

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『ペアーズ』:趣味の合う恋人を探しやすい

ペアーズ表紙絵

『ペアーズ』の評価

  
月間ユーザー数50代の月間ユーザー数 デートできた率 安全対策

約76万人

約5万人

50%

6つ以上実施※
※インターネット異性紹介事業の届出済み、年齢確認/本人確認あり、交際中/既婚者の利用を禁止、ブロック/通報ができる、24時間365日の監視体制あり、独身証明書の任意提出(コミットメンバーシップ)

『ペアーズ』の会員データ

ペアーズの年齢分布
ペアーズの利用目的

『ペアーズ』の特徴とおすすめの理由

『ペアーズ』は、今国内で最も利用者が多い、人気かつ定番のマッチングアプリです。

10代~60代まで幅広い年齢の男女に利用されており、月間ユーザー数は約76万人と、『Omiai』と『タップル』の月間ユーザー数を合計した数に匹敵するほどです。

「マッチングアプリは若者のもの」というイメージを持った方も多くいますが、『ペアーズ』は50代だけでも月に約5万人が利用しているため、年齢を気にせず利用しやすい点も魅力。

趣味や価値観に関するキーワードから相手を探せる「マイタグ」、一歩踏み込んだ恋愛に関する本音で相手をおすすめしてくれる「本音マッチ」など、相性のよい相手と出会うための機能が豊富です。

どのアプリを使えばいいか迷ったら、まずは『ペアーズ』を利用することをおすすめします。

『ペアーズ』の口コミ・評判

女性/59歳/関東地方/利用歴3~6ヶ月

ペアーズは運営がしっかりしていて変な人が少ないと感じました。危険な目に遭うこともなく、ヤリモクは少なく、真剣な出会いを探している方が多かったです。実際にデートまでできました。

男性/48歳/中国地方/利用歴6ヶ月〜1年

ペアーズで実際に恋人ができた。投資勧誘目的や業者・サクラのような女性は、他のアプリより少ない感じがした。ライバルが増えるので他の男性にはあまりペアーズを使ってほしくない。

『ペアーズ』の基本情報

月額料金 男性 3,700円※
女性 無料
累計会員数 2,000万人以上
(2022年8月時点)
運営会社 株式会社エウレカ

※クレジットカード決済の料金

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『マリッシュ』:バツあり・子持ちの恋愛や再婚に

マリッシュ(marrish)表紙絵

『マリッシュ』の評価

月間ユーザー数 50代の月間ユーザー数 デートできた率 安全対策

約17万人

約2.3万人

58%

5つ実施※

※インターネット異性紹介事業の届出済み、年齢確認/本人確認あり、交際中/既婚者の利用を禁止、ブロック/通報ができる、24時間365日の監視体制あり、一目で要注意人物がわかる「イエローカード」

『マリッシュ』の会員データ

マリッシュの年齢分布
マリッシュの利用目的

『マリッシュ』の特徴とおすすめの理由

『マリッシュ』は、バツあり・子持ちでも安心して利用できるマッチングアプリです。

最大の特徴は、再婚を希望する方に向けた優遇プログラムがある点。

一般会員よりもお得にポイントを購入できたり、相手へのアピール機能「いいね!」を無料で使える回数が増えたりと、再婚希望者に配慮された仕組みが整っています。

さらに、バツあり・子持ちOKの相手をひと目で判別できる「リボンマーク」機能もあり、離婚歴や子供がいることに対して引け目を感じずに打ち明けやすい環境が用意されています。

バツあり・子持ちの相手に抵抗感がある場合には他のアプリが向いていますが、再婚を希望する50代の方には特におすすめのサービスです。

『マリッシュ』の基本情報

月額料金 男性 3,400円※
女性 無料
累計会員数 300万人以上
(2024年5月時点)
運営会社 株式会社マリッシュ

※クレジットカード決済の料金

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

株式会社マリッシュ

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『ラス恋』:40代以上限定のアプリ

『ラス恋』の表紙絵

『ラス恋』の特徴とおすすめの理由

『ラス恋』は、40代・50代以上に特化した恋活・婚活・再婚活マッチングアプリです。

一般的なマッチングアプリは機能が多く、操作が難しいと感じる方もいますが、『ラス恋』は大きめの文字のデザインと、本当に出会いに必要な機能のみを採用しているシンプルな設計が特徴。

マッチングアプリ初心者の方でも直感的に使いやすいサービスとなっています。

アプリ内には、顔出しして真剣に出会いを探している50代以上の利用者が多く、結婚にこだわらずに生涯のパートナーを探す方も多くいます。50代の方にとって理想の相手を探しやすいでしょう。

公的証明による本人確認で、安全対策もバッチリ。これまで若者が多いアプリでうまく出会いを見つけられなかった方や、同世代と落ち着いた恋愛を楽しみたい方にぴったりのサービスです。

『ラス恋』の基本情報

月額料金 男性 月額4,980円※
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 アイザック株式会社

※クレジットカード決済の料金

ラス恋 - 40代 50代 60代の恋活・婚活・出会いなら

aisaac inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『R50Time』既婚者OK・友達探しにも使える

R50Time 表紙絵

『R50Time』の特徴とおすすめの理由

『R50Time』は、50代以上の方々の出会いをサポートするマッチングアプリ

「50歳からの新しい人生をどう生きるか?」をテーマに開発されており、恋人探しから友達作りまで、幅広い目的で利用できるのが特徴です。

既婚者も利用可能であるため、同世代の相手との交友関係を広げる場としても活用できます。

また、アプリ内には使い方やマッチングのコツを紹介するコンテンツが充実しており、初めてマッチングアプリを使う方でも安心して利用しやすいのも魅力です。

「気軽に会話を楽しみたい」「趣味仲間を見つけたい」といったさまざまなニーズを叶えてくれるでしょう。

『R50Time』基本情報

月額料金 男性 月額4,400円※
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 株式会社ソーシャルサービス

※クレジットカード決済の料金

マッチングアプリ 50代からパートナー探し R50Time

SOCIAL SERVICE CO. LTD.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『タップル』:気軽にデート相手・恋人を探すなら

タップル(tapple)表紙絵

『タップル』の評価

月間ユーザー数 50代の月間ユーザー数 デートできた率 安全対策

約49万人

約2.8万人

33%

5つ実施※

※インターネット異性紹介事業の届出済み、年齢確認/本人確認あり、交際中/既婚者の利用を禁止、ブロック/通報ができる、24時間365日の監視体制あり

『タップル』の会員データ

タップルの利用目的

『タップル』の特徴とおすすめの理由

『タップル』は、デート相手や恋人探しに最適なマッチングアプリです。

出会いに積極的なフットワークの軽い利用者が多いため、気軽に出会いたいと考える50代の方にはぴったりです。

また、行きたい場所ややりたいことを通じて相手を募集できる「おでかけ」機能を使えば、24時間以内に会える相手を見つけることも可能です。

出会いにスピード感を求める方にとっては使いやすいでしょう。

一方で、相手を条件で絞り込む機能は最低限で、真剣な長期交際や結婚を目的とする利用者が少ないなど、じっくり相手探しをしたい方には向かない面もあります。

『タップル』の基本情報

月額料金 男性 3,700円※
女性 無料
累計会員数 2,000万人以上
(2024年4月時点)
運営会社 株式会社タップル

※クレジットカード決済の料金

タップル-マッチングアプリ

Tapple, Inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『アンジュ』:50代が同世代と出会いやすい

アンジュ表紙絵

『アンジュ』の会員データ

アンジュの年齢分布
アンジュの利用目的

『アンジュ』の特徴とおすすめの理由

『アンジュ』は、30歳以上の独身者限定のマッチングアプリです。

先に紹介した『タップル』とは対照的に、若者の割合が少なく、同世代の相手と落ち着いた雰囲気で距離を縮めやすいのが魅力。

条件検索機能を使うことで、「よく遊びに行く場所」「休日の過ごし方」「マッチング後の距離の縮め方」など、さまざまな条件を組み合わせて相手を絞り込むことができます。

50代の方にとって、年齢を気にせずじっくりと相性の良いパートナーを見つけやすいでしょう。

累計会員数は100万人ほどと『ペアーズ』などの人気アプリと比べると少なめですが、その分競争率が低く他の利用者に埋もれにくいため、自分の魅力に気づいてくれる相手と出会いやすいでしょう。

『アンジュ』の基本情報

月額料金 男性 3,800円※
女性 無料
累計会員数 100万人以上
運営会社 株式会社アンジュ

※クレジットカード決済の料金

アンジュ-大人の恋活・婚活マッチングアプリ

株式会社アンジュ

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『Dine』:メッセージ不要でデートに行ける

Dine(ダイン)表紙絵

『Dine』の会員データ

Dineの年齢分布
Dineの利用目的

『Dine』の特徴とおすすめの理由

『Dine(ダイン)』は、メッセージなしでデート相手を見つけられるマッチングアプリです。

通常のアプリでは、マッチング後メッセージを通じてデートの計画を立てる必要がありますが、『Dine』ではデートの調整をアプリにお任せできます。

忙しくてマッチングアプリに費やす時間がない方や、メッセージでの長時間のやりとりにストレスを感じる方には快適に使いやすいでしょう。

ただし、東京・名古屋・大阪・福岡・横浜・みなとみらいなど一部都市のみの対応である点には注意が必要です。

地方住みの場合は、『ペアーズ』や『Omiai』のように地方でも出会いやすいアプリを利用しましょう。

『Dine』の基本情報

月額料金※ 男性
25歳以下3,900円
26歳以上6,500円

女性
25歳以下3,900円
26歳以上6,500円
累計会員数 非公開
運営会社 株式会社Mrk & Co

※クレジットカード決済の料金
※相手が有料会員なら無料

Dine(ダイン):婚活・恋活マッチングアプリ

Mrk & Co

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『バチェラーデート』:ハイスペックな相手と出会いたいなら

バチェラーデート表紙絵

『バチェラーデート』の会員データ

バチェラーデートの年齢分布
バチェラデートの利用目的

『バチェラーデート』の特徴とおすすめの理由

『バチェラーデート』は、厳しい審査を通過したハイスペックな男女のみが利用できるマッチングアプリです。

主に男性は年収、女性は容姿を基準に、一定の条件をクリアした人だけが参加可能な仕組みとなっています。

このアプリの特長は、週1回のデートがAIによって自動的にセッティングされる点です。日程調整もAIが行うため、仕事で忙しい50代の方でも手軽に利用できます。

また、デート後には相手からの評価が行われ、「恋愛成績表」として自分の強みや改善点を可視化できる点も魅力です。

料金設定はやや高めですが、普段は出会う機会が少ないハイクラスな相手と知り合いたい方や、自分の恋愛力を試したい方には理想的なサービスです。

『バチェラーデート』の基本情報

月額料金 男性 9,800円※
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 株式会社バチェラーデート

※クレジットカード決済の料金

バチェラーデート 恋活マッチングアプリ・婚活マッチングアプリ

株式会社バチェラーデート

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『ハハロル』50代以上の利用者が多い

ハハロル トップ画像
『ハハロル』公式サイトへ

『ハハロル』の特徴とおすすめの理由

『ハハロル』は、50歳以上の方々が多く利用しているマッチングアプリです。iOSには対応していませんが、Androidアプリとブラウザ版で利用できます。

このアプリでは、AIが趣味や価値観の合う相手を推薦してくれるため、自分で相手を探すことに不安がある方でも、理想の出会いが見つけやすいのが特徴です。

また、登録情報をもとに、魅力的な自己紹介文を自動で作成してくれる機能も備えています。

初心者の方でも、自分でゼロから文章を考える必要がないため、手軽にプロフィールを作成でき、スムーズに相手探しを始めやすいでしょう。

「結婚にとらわれず、人生を共に歩めるパートナーを探したい」「同世代との素敵な出会いを楽しみたい」といった方はぜひチェックしてみましょう。

『ハハロル』の 基本情報

月額料金 男性 月額4,500円※
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 超楽長寿株式会社
ハハロル | 50歳以上のためのマッチングサービス

hhll

iOS版は配信されていません
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『ユーブライド』:真剣に結婚を目指す方に

youbride(ユーブライド)表紙絵

『ユーブライド』の会員データ

ユーブライドの年齢分布
ユーブライドの利用目的

『ユーブライド』の特徴とおすすめの理由

『ユーブライド』は、40代・50代の方を中心に人気がある婚活マッチングアプリです。

一般にマッチングアプリは20~30代が中心であることがほとんどですが、『ユーブライド』は利用者のうち約2人に1人が40~50代です。そのため、他のアプリよりも同じ世代の相手と出会いやすい環境となっています。

また、男性だけでなく女性にも有料会員制を導入しているため、真剣な婚活を目的とした利用者が多い傾向にあります。

軽いデートや遊び目的の利用者には向かない面がありますが、50代になって結婚・再婚を考える方には理想の条件似合う相手を探しやすいでしょう。

『ユーブライド』の基本情報

月額料金 男性 4,300円※
女性 4,300円※
累計会員数 290万人以上
運営会社 株式会社サンマリエ

※クレジットカード決済の料金

婚活アプリ ユーブライド -出会い/婚活/マッチングアプリ

Sunmarie,inc

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『Ravit』:AIから恋愛アドバイスをもらえる

Ravit(ラビット)表紙絵

『Ravit』の会員データ

Ravitの年齢分布
Ravitの利用目的

『Ravit』の特徴とおすすめの理由

『Ravit(ラビット)』は、今話題のAIを駆使した最新型マッチングアプリです。

AIエージェントが相手紹介やプロフィール・メッセージに関するアドバイスなど、出会いのサポートをしてくれる点が大きな特徴。

人の手によるサポートとは異なり、大量の利用データを学習して的確なサポートを提供してくれるので、潜在的に相性がよい相手と出会えるのが嬉しいポイント。

自分だけで相手を探すことに不安を感じる50代の方にもおすすめです。

また、その日に会える相手を探せる「今日会えるお相手」機能も搭載されています。

真剣な恋人探し・結婚相手探しだけでなく、気軽なデート相手探しがしたい50代の方も使いやすいでしょう。

『Ravit』の基本情報

月額料金 男性 3,400円※
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 株式会社フィラメント

※クレジットカード決済の料金

マッチングアプリ Ravit(ラビット) マッチング・婚活

Filament Incorporated

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

マッチングアプリを使ってみたいけど不安だと感じる方は以下の記事もごらんください
・知り合いに見つからずにマッチングアプリを使いたい方はこちら
身バレしないマッチングアプリ10選! 非表示機能・シークレットモード活用で知り合いからのバレ防止!
・恋愛に対してネガティブな気持ちがあるけれど、素敵な人と出会ってみたい方はこちら
【恋愛が怖い】自信がなくて勇気が出ない人へトラウマ、恐怖心克服方法!おすすめのマッチングアプリ

50代がマッチングアプリを始めるときによくある質問

最後に、50代がマッチングアプリを始めるときによくある質問を2つ紹介します。

実際にマッチングアプリを使う前にぜひ確認してみてください。

マッチングアプリは業者やサクラが多くて危険なのでは?

マッチングアプリには、サクラや業者が多い危険なものも存在しますが、この記事で紹介しているアプリは、安全対策がしっかりしているので安心して使えます

ただし、どんなアプリでもオンラインでの出会いという特性上、運営がどれだけ対策をしても業者を完全に排除するのは難しいため、利用者自身で注意を払うことも欠かせません。

例えば、相手から「病気だからお金を送ってほしい」などの金銭的な要求があれば詐欺の可能性が非常に高いので、すぐに関わりを断つなど慎重な判断をしましょう。

結婚相談所や婚活パーティと比較してどう?

結婚相談所と比較したときのメリットは、結婚相談所に比べて手軽でコストが低い点です。

結婚相談所では入会金や成婚料がかかりますが、マッチングアプリは月額利用料だけでリーズナブルに利用できます。

また、会員数が多いためアプローチできる相手の選択肢が広がり、出会いのチャンスが多い点も魅力です。


婚活パーティーと比較したときのメリットは、対面が苦手な人でもメッセージでゆっくり関係を深められるため、プレッシャーを感じにくい点です。

さらに時間制限がないため、自分のペースで活動できることも大きな利点と言えるでしょう。

一方でマッチングアプリのデメリットは、会員数が多く自分に合う相手を見つけるにはコツが必要となる点です。

メッセージのやり取りが中心となるため、実際に会うまでに時間がかかることもあります。

おすすめマッチングアプリの評価基準

【10代~60代の月間ユーザー数】
◎:30万人以上
◯:10万人以上30万人未満
△:5人以上10万人未満
×:5万人未満

【50代の月間ユーザー数】
◎:3万人以上
◯:1万人以上3万人未満
△:5,000人以上1万人未満
×:5,000人未満

【40代~50代のデートできた率】
◎:55%以上
◯:50%以上55%未満
△:45%以上50%未満
×:45%未満

【40代~50代の恋人できた率】
◎:30%以上
◯:25%以上30%未満
△:20%以上25%未満
×:20%未満

【40代~50代の結婚できた率】
◎:7%以上
◯:5%以上7%未満
△:3%以上5%未満
×:3%未満

【運営会社の安全対策の充実度】
※安全対策をいくつしているかで評価
◎:基本の安全対策を5つ+独自の対策を実施
◯:基本の安全対策を5つ実施
△:基本の安全対策を3~4つ実施
×:基本の安全対策が2つ以下

基本の安全対策とは……
・インターネット異性紹介事業の届け出済み
・年齢確認/本人確認を行なっている
・交際中/既婚者の利用を禁止している
・ブロック/通報ができる
・運営による24時間365日の監視体制がある

【独自調査の概要】
調査対象:マッチングアプリを1週間以上利用した10代~60代の男女5,968人
調査機関:株式会社ジャストシステム
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年7月30日~2024年8月13日
有効回答数:5,968人

こちらの記事もおすすめ
おすすめマッチングアプリ19選! 恋活・恋人探し・婚活をプロが比較し解説【2025年3月】 - 出会いコンパス
バツイチ男性におすすめマッチングアプリ6選!再婚や婚活、出会いを探している人に解説 - 出会いコンパス
顔写真なしで出会えるマッチングアプリ7選!顔出しせず出会うコツも解説 - 出会いコンパス

おすすめマッチングアプリ比較新着記事

カテゴリ記事一覧へ