『with』『ペアーズ』がおすすめ割合、安全だと思う割合、ともに高い結果でした。口コミを見ると、実際に自分が出会えていて、トラブルに遭っていないからこそおすすめできるようです。
反面、『Tinder』のおすすめ割合は低く、利用にはかなり注意が必要なことが分かります。
「20代の自分に合ったアプリはどれ?」と悩んでしまいますよね。
本記事では、20代のマッチングアプリユーザー551人に調査を実施。「友人におすすめしたい」と回答した、20代のおすすめ度が高いアプリを紹介します。
各アプリの良い点・悪い点の口コミも生々しく紹介しているので、ぜひ参考にしてアプリを選んでみてください。
※全年代向けの総合ランキングは以下の記事をご覧ください。
20代の男女551人を対象に「使ってるアプリ、友人におすすめできる?」と調査を実施。友人にすすめたい割合が高かったアプリをランキングにしています。
友人に勧めたい割合
5段階評価で4~5点を付けた割合
安全だと思う割合
5段階評価で4~5点を付けた割合
アプリ名 | 友人に勧めたい割合 | 安全だと思う割合 | 料金 | 会員数 |
---|---|---|---|---|
![]() with |
87% | 88% | 男性 3,960円
女性 無料 |
1,000万人以上 |
![]() ペアーズ |
77% | 73% | 男性 3,700円
女性 無料 |
2,000万人以上 |
![]() Omiai |
68% | 78% | 男性 3,900円
女性 無料 |
1,000万人以上 |
![]() ゼクシィ縁結び |
68% | 89% | 男性 3,700円
女性 無料 |
210万人以上 |
![]() タップル |
61% | 70% | 男性 3,700円
女性 無料 |
2,000万人以上 |
![]() Tinder |
19% | 12% | 男性 無料
女性 無料 |
6億3,000万以上のDL(全世界) |
※アプリを1ヶ月以上利用した20代の男女551人にアンケート調査
『with』『ペアーズ』がおすすめ割合、安全だと思う割合、ともに高い結果でした。口コミを見ると、実際に自分が出会えていて、トラブルに遭っていないからこそおすすめできるようです。
反面、『Tinder』のおすすめ割合は低く、利用にはかなり注意が必要なことが分かります。
『with(ウィズ)』は、価値観でつながることを重視したマッチングアプリ。価値観や性格の合う相手が分かる「好みカード(コミュニティ機能)」や「心理テスト」があり、相性が良い相手とマッチングできます。
たとえば、単に「恋人が欲しい」と言っても『恋人』に対する考え方は人それぞれ違います。『with』なら同じ価値観を持った相手と出会いやすいため、「恋人」に対する考え方が多様な20代におすすめです。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
25歳の頃、将来を考えられる恋人が欲しく、コロナ禍ということもあり出会いの場が減ったため、withを利用し始めました。
会う前にある程度の人となりを知り、日常的にチャットでやり取りできたので非常に安心だと思います。
withで出会った方と去年9月に入籍したのでおすすめです。そして私の友人も同じアプリを使い恋人ができている。
こういった点から身の回りでも成果が出ていて、私も感謝しているのでこれからも出会いに困っている人がいたら強く勧めると思います。
年齢層が大学生や社会人に成り立てのような人が多く、恋人を探しているというよりかは友だち探しをしているとプロフィールに記載されている人が多かったです。
そのため、中にはヤリモクも多いのかなと思いました。全員が恋人探しというわけではないので、ヤリモクもいそうだが、かっこよくて若い人が多かったので試しにやってみるにはありだと思います。
自分がwithを使用していて危険だと思ったことはありませんが、男性の友達がwithを使用してマッチングした女性と会った時に、別の男性を連れていて、高額投資の勧誘を受けたという話を聞いてから、安全性があると言いきれないなと思いました。
男性の会員が、女性慣れしていない消極的な方が多く感じたので、積極的な男性を探している友達には、別のマッチングアプリを紹介した方が良いと思います。
安全性が高い
本人確認がしっかりしており、遊び目的の人が少ない印象。運営の管理が行き届いている。
マッチングしやすい
性格診断や価値観診断があり、相性の良い相手と出会いやすい。
実際に恋人ができた人が多い
自分や友人が恋人・結婚相手を見つけたという成功体験が多数。
特別な機能がない
心理テストなどはあるものの、他のアプリと大きな違いを感じないという声がある。
消極的な男性が多い
女性慣れしてない男性が多いため、積極的な男性が好きな人には向かないという意見も。
※20代男女76人の口コミをAIがまとめました。
『ペアーズ(Pairs)』は、累計会員数2,000万人以上のマッチングアプリです。20代には恋人探し目的によく利用されており、20代のユーザー数は全マッチングアプリ中で最も多いです。
また、人口が少ない地方に住んでいる方にも『ペアーズ』がおすすめ。47都道府県どこに住んでいても、『ペアーズ』なら十分な数のユーザーの中から出会いを探すことができます。
一方、会員数が多いがゆえに相性の良い相手を見分けるのが大変というのが懸念点として挙げられます。
しかし、検索条件をしっかり設定してユーザーを絞り込めば、相性が良さそうな相手を効率よく見つけることが可能です。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
友人にすすめられて始めました。実際に利用してみると、出会いが少ない時代に適したアプリで、安全性も高いと感じたため、私も勧めたいと思いました。
これまでに2名の方と会いましたが、どちらも紳士的で、しっかりとした方々でした。メッセージもアプリ側から監視されているため、安心してやり取りできました。
かなり真面目に相手を探しているユーザーが多く、誠実な人と出会いやすいと感じました。
とにかくユーザーが多いのでマッチングする確率が高い。他のアプリよりお金をかける価値があります。
危険な目には遭っていないですが、安全性についてネット上ではいくらでも嘘をつけるし、実際にあっても本心を出すとは限らないから、中立的な立場で評価します。
また、料金が思ったより高く、継続利用が難しいと感じました。人によってはコスト面での負担が大きく、利用しづらいかもしれません。
慎重に選ばないと、自分に合った相手を見つけるのが難しいと感じました。性格が合うと思っても、実際にしばらく付き合ってみないと本当に合うかどうかはわかりません。
また、マッチングした相手を精査する作業が手間に感じることがあり、使い続けるのが少し面倒に思うこともありました。
安全性が高い
本人確認が必須であり、通報制度も整っているため、比較的安心して利用できる。
真剣な利用者が多い
遊び目的の人が少なく、真剣に出会いを求めているユーザーが多い。実際に会った相手も誠実な人が多かったとの声がある。
事前に相手を慎重に見極められる
会う前にチャットやビデオ通話で相手の人となりを確認できるため、安心感がある。
勧誘行為や詐欺的な活動に注意
副業、マルチ商法、投資勧誘など、詐欺的な勧誘を行うユーザーが存在する可能性がある。
利用の手間や使いにくさ
相手を選ぶ際の精査が面倒で、初心者にはやや使いづらいと感じることがある。
※20代男女64人の口コミをAIがまとめました。
『タップル(tapple)』は、デート・カジュアルな恋愛に向いているマッチングアプリです。そのため、気軽に恋活がしたい方にはおすすめですが、結婚を意識した恋活・婚活がしたい方にはあまりおすすめしません。
「おでかけ」機能が優秀で、24時間以内にデート相手が見つけられます。メッセージのやり取りが苦手で、すぐデートに行きたいと思っている方にぴったり。
「おでかけ」機能で出会いの数を増やせるため、『タップル』は出会いに積極的な20代におすすめです。
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
他のマッチングアプリだと性的目的な人がかなりいますが、このアプリで出会った方々はそういう目的な人は少ない方だと思います。
中には多少いますが運営もしっかりしていて通報をすればすぐに対応してくれます。
あとはメッセージをしていくうちに、お互いが会いたいか・会いたくないかというアンケートをとってくれるので相手の心情もしれて安心してアプリを使うことができるアプリだと思います。
このアプリを使って結婚相手を見つけられたので、友人にも強く進めたいです。
それ以外にも数名の方とお会いしました。他のアプリも利用して比較すると、誠実な人が多かったという印象があります。
遊び相手を探す人が多いイメージで恋人を探す人には向いていないと思う。
顔が良い、身長が高い、年収が多い、この条件のどれかがないと、いいねをしても全く返されないと感じる。
遊び目的の人であれば良いと思います。ただ、真剣に恋人を見つけるのであれば他のアプリの方が早く見つかると思います。
中には真面目な人もいるのかもしれませんが、手軽すぎて軽い人が多い印象でした。
マッチングしやすい
ユーザー数が多く趣味や好みに応じたカテゴリ分けがされており、気軽に自分に合う人と出会いやすい。
交際の実績がある利用者が多い
結婚や交際につながる実例があり、成功体験が評価されている。
事前のやりとりで安心感がある
チャットやビデオ通話を通じて相手の人柄を確認できるため、比較的安心して利用できる。
見た目やステータスが重視されやすい
顔や身長、年収などの条件を満たしていないと、マッチングしにくいと感じるユーザーが多い。
20代後半以上の人には出会いのチャンスが少ない
20代前半の利用者が多く、20代後半以上の人にとっては出会いのチャンスが少なくなりがち。
※20代男女80人の口コミをAIがまとめました。
『Omiai(オミアイ)』は、真剣度の高いユーザーが多いマッチングアプリです。2〜3年以内の結婚を意識したユーザーが多数います。
また、他のマッチングアプリより安全対策に力を入れており、「イエローカード」という独自の機能があります。
「イエローカード」は、利用規約に違反したユーザーが一目でわかる機能です。身体目的でアプリを使ったりビジネス勧誘をしたりして、他のユーザーに通報されると付与されます。
そのため、「イエローカード」が付いているユーザーを避けることで、要注意人物と出会うことを未然に防ぐことができます。
結婚を考えていない方は他のユーザーと目的が合わずマッチングしづらいですが、安全なアプリで、結婚前提のお付き合いができる相手を探したい20代の方は『Omiai』がおすすめです。
『Omiai』の基本情報
月額料金 | 男性 3,900円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年7月時点) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金
婚活を強く望んでいる人には、強くおすすめできるアプリだと思います。
実際にデートすることができ、まじめで真剣交際を望んでいる人が多い印象を受けました。
他のアプリも併用していたのですが、他アプリでは身体目的の方が一定数いたのに対し、このアプリでは身体目的の方と当たらなかったので、他のアプリと比較すると安全かなと思いました。
Omiaiでは、身体目的の人が少ないうえに、真剣に相手を探している人が多い印象があったので、強く勧めたいなと思いました。
他のマッチングアプリの方が使いやすく、メッセージのやり取りもスムーズにできた印象があります。Omiaiは会員数がそこまで多いわけではなく、安全性についても判断が難しいと感じました。
あまりいい男性とメッセージできなかったので、他のアプリを推奨します。
実際にデートはできましたが、特別使いやすいとは言えず、かといって極端に悪いわけでもありません。
ただ、プロフィール詐欺に遭ったため、注意が必要だと思いました。
婚活向けで真剣な利用者が多い
他のマッチングアプリに比べ、結婚を視野に入れた交際を求める人が多い。
安全性は比較的高い
本人確認や対策がしっかりしているため、詐欺や悪質なユーザーが少ないとされている。
実際に恋人ができた人が多い
自分や友人が恋人・結婚相手を見つけたという成功体験が多数報告されている。
マッチングしにくいと感じる人もいる
若年層や地方利用者には向かない、または理想の相手と出会いにくいという声がある。
メッセージのやり取りが続かないことが多い
マッチングしても途中で連絡が途絶えるケースがある。
※20代男女41人の口コミをAIがまとめました。
『ゼクシィ縁結び』の基本情報
月額料金 | 男性 4,378円※ 女性 4,378円※ |
---|---|
累計会員数 | 210万人以上 (2023年12月時点) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※クレジットカード決済の料金
マッチングアプリは男性のみ有料で女性は無料なものも多いですが、こちらのアプリは女性も有料で、より恋活・婚活に真剣な方が多く登録しているイメージでした。
実際に15名ほどとやりとりしましたが、メッセージの内容も長すぎず短すぎず、丁寧な方が多かったです。
ゼクシィが運営しているため、圧倒的な安心感があります。
相手のプロフィールを慎重に確認していたので、危険な目に遭うことはありませんでした。
登録者の質も高く、非常に安心できる運営体制なので、おすすめのアプリです。
真剣で真面目な男性が多かったので他のアプリより安全だと思います。
ただし真面目すぎて田舎はユーザーがいなくて大変でした。
他のアプリと比べて安全性は高めに感じましたが、年齢層が高めだと感じました。
そのため、自分の好みの人をなかなか見つけることができませんでした。
ゼクシィブランドの信頼感と安全性の高さ
大手企業(リクルート)の運営による安心感がある。
婚活目的の真剣な利用者が多い
恋活よりも結婚を意識した人が多く、遊び目的の利用者が少ない。
マッチング後のやり取りが丁寧
すぐに会おうとする人が少なく、メッセージのやり取りが誠実。
年齢層がやや高め
20代前半よりも30代以上の婚活層が多い。10代など若年層には向かない。
好みの相手と出会いにくい場合がある
自分の求める条件に合う人が少ないと感じる人もいる。
※20代男女28人の口コミをAIがまとめました。
マッチングアプリの利用に不安を感じる方は以下の記事もおすすめ
●身バレしないマッチングアプリ10選! 非表示機能・シークレットモード活用で知り合いからのバレ防止!
●【恋愛が怖い】自信がなくて勇気が出ない人へトラウマ、恐怖心克服方法!おすすめのマッチングアプリ
『Tinder(ティンダー)』は、男性も完全無料で使えるマッチングアプリです。
しかし、気軽なデート目的で使っているユーザーが大多数なので、真剣に恋活がしたい方には向いていません。また、男性比率が圧倒的に高いため、男性がマッチングするのは難しいです。
そのため『Tinder』は、マッチングアプリを使って何度も会ったことがある上級者におすすめです。とはいえ完全無料なので、マッチングアプリ初心者の方も1度試してみる価値はあるでしょう。
『Tinder』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
他のアプリと同程度の安全性だと思います。
気軽に会いたい、飲み友達が欲しい、暇つぶしの観点では最高。自分でフィルターをかけてする分にはいいと思う。
Tinderは手軽に始められ、マッチする率が高いと感じます。
また、他のアプリと比べて若い世代が多く、自分のタイプの相手を探しやすいです。
実際にTinderで恋人を作ることができました。その人はとても優しく、良い人でしたし、過去に会った人の中にも危険を感じる人はいませんでした。
ただし、メッセージのやり取り中には下ネタを送ってくる人や、怪しい内容を送ってくる人もいたため、完全に安全とは言い切れません。
個人的に利用した経験からは、他人にはあまり勧められないですね。
自分は見た目に自信があり、ある程度対応できるので問題ありませんでしたが、美人局(詐欺的な手口)に遭いかけたことがあります。
こういったリスクがあるため、友人にはおすすめしません。
ただチャットするだけの目的なら良いのかもしれませんが、実際に交流できる人を探すのはかなり難しいと感じました。
他の恋愛アプリも利用していますが、Tinderは怪しいメッセージや勧誘目的のユーザーが多く、安全だとは思えませんでした。
気軽に出会える
他のアプリと比べて、短時間で会える確率が高い。
遊び目的・身体目的の人が多い
ヤリモク(身体目的)の人が一定数いるため、慎重に相手を選ぶ必要がある。
安全性は低めで、詐欺や勧誘のリスクがある
マルチ商法、投資勧誘、宗教勧誘、既婚者の利用が報告されている。
恋人探しには適していない
無料で使えるが、その分恋愛には向かず治安が悪いと感じる人もいる。
変なユーザーも一定数いる
本人確認が緩く、身元不明の人と出会うリスクがある。
※20代男女86人の口コミをAIがまとめました。
『ゼクシィ縁結び』は、できるだけ早く結婚したい方におすすめのマッチングアプリです。女性も有料なので、『Omiai』よりもさらに本気度が高いユーザーが集まっています。
また、デートの日時や場所を調整してくれるコンシェルジュがいるため、安心してデートに行くことができます。
「いつか結婚したいけど今ではない……」という方には向いていませんが、今すぐにでも結婚したい20代の方は、ぜひ『ゼクシィ縁結び』を使ってみましょう。
マッチングアプリに不安を感じる方向けの記事
●身バレしないマッチングアプリ10選! 非表示機能・シークレットモード活用で知り合いからのバレ防止!
●【恋愛が怖い】自信がなくて勇気が出ない人へトラウマ、恐怖心克服方法!おすすめのマッチングアプリ
20代におすすめの最近リリースされたマッチングアプリを紹介します。
新しいアプリはコンセプトがユニークなものが多く、ライバルがまだ少ない環境なので狙い目です。
『Koigram(コイグラム)』は、心理学にもとづく16タイプ診断から、相性の良い相手と出会えるマッチングアプリです。
性別を問わず無料で利用でき、特にMBTI診断に関心がある人には向いています。
プロフィールには相手のタイプや自分との相性を表示する機能があり、「この人とは相性が良さそう」と一目で判断できるため、無駄なミスマッチを減らしながら価値観の合う相手に絞って出会えるのが魅力です。
また、「まずは友達からじっくり関係を築きたい」「ゆっくり価値観の合う恋人を探したい」といった希望を書いている20代のユーザーも多く、時間をかけて相手と距離を縮めたい人にぴったりでしょう。
『Koigram』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 累計マッチング数100万組 (※2025年2月現在) |
運営会社 | 株式会社タップル |
『オタ恋』は、アニメ・ゲーム・漫画など共通の趣味を持つ相手と出会える、オタク向けのマッチングアプリです。
このアプリには、オタ活や推し作品、好きなことをプロフィールに登録できる機能があり、趣味を重視した出会いを楽しめるのが特徴です。
一般的なアプリと比べてプロフィールをしっかり埋めている人が多く、なかにはMBTIや推し作品を好きになったきっかけについて書いている人も。
趣味の時間を大切にすることを理解してくれる相手や、一緒に趣味を楽しめる相手を見つけたい方、内面重視で出会いたい方に最適なアプリです。
『オタ恋』の基本情報
月額料金 | 男性 月額4,800円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | エイチエムシステムズ株式会社 |
※クレジットカード決済の料金
『バチェラーデート』は、完全審査制のマッチングアプリです。男性は主に年収や職業、女性は主に容姿で審査があり、ハイスペックなユーザーのみが登録できます。
スペックが高い20代の方は、他アプリの同年代ユーザーに満足できないこともあるでしょう。20代はまだまだ発展途上の時期なので、30代以上と比べるとスペックが低い傾向があるからです。
しかし、『バチェラーデート』なら他のアプリでは満足できないハイスペックな20代の方でも、満足のいく相手とデートに行くことが可能です!
デートは希望条件や相性をもとに、自動でセッティングしてくれる仕組みです。そのため、メッセージのやり取りをする必要はありません。
▲「バチェラーデート」と他の出会いとのデートまでの効率比較
また、週1デートの確約制度があるため、『バチェラーデート』を使えば確実にデートに行くことができます。
しかし、実際にデートをするまで相手の容姿が分からないため、会う前に相手の顔や雰囲気を知りたい方には向いていないアプリです。
『バチェラーデート』の基本情報
月額料金 | 男性 9,800円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
※クレジットカード決済の料金
『ディンクスマッチ』は、将来子どもを持たない選択をした人同士が出会えるマッチングアプリです。
DINKsの価値観に特化しているため、20代でも将来についてしっかり考えている人が多く、プロフィールをていねいに書く傾向があります。そのため、相手の価値観や人柄を事前に知りやすいのが魅力です。
また、恋愛や結婚に関する重要な価値観を事前に共有できる『しつもん』機能を搭載。
「子どもを持たない理由」「ペットを飼う予定」「老後の過ごし方」など、お互いの考えを深く理解したうえで、価値観の合う関係を築きやすいしくみが整っています。
結婚を視野に入れた恋愛を考えている人にも、理想のパートナーと出会いやすいアプリとなるでしょう。
『ディンクスマッチ』の基本情報
月額料金 | 男性 月額4,800円 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社マッチングトゥデイ |
※クレジットカード決済の料金
『エンスポーツ』は、スポーツ好き同士が出会えるマッチングアプリです。
野球・サッカー・テニスはもちろん、ビリヤードやラクロス、ウィンタースポーツなど、一般的なアプリでは繋がりにくいスポーツでも同じ種目が好きな相手と出会えるのが魅力。
スポーツやトレーニングを楽しんでいる写真を載せている人も多く、プロフィールから相手の趣味がひと目で分かります。
また、観戦好きな人も多いため、好きなチームの話で盛り上がったり、観戦デートを楽しんだり、スポーツを通じて相手と距離を縮めたい方であればどんな方でも使いやすいでしょう。
『エンスポーツ』の基本情報
月額料金 | 男性 月額3,500円 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社エンスポーツ |
※クレジットカード決済の料金
マッチングアプリを1ヶ月以上利用した20代男女443人に、マッチングアプリを利用していてどんなトラブルに遭ったか調査しました。
20代男性に多かったトラブルが「プロフィール詐欺」「ドタキャン」「マルチや投資、宗教の勧誘」という結果でした。
プロフィール詐欺については、写真と実際に会ったときの容姿が異なるという口コミが見られました。
20代女性に多かったトラブルは「ヤリモクに遭遇した」「プロフィール詐欺」「ドタキャンされた」という結果でした。
「ヤリモクに遭遇した」については、実際に性的な被害に遭ったというデータではなく、ヤリモクらしき人を見かけた、メールでそういった雰囲気を感じた、という件も含む数値です。
ヤリモクや既婚者を完全に見極めるのは難しいものの、やりとりや行動には共通する特徴が見られることが多いです。
以下の特徴と対策を意識して、マッチングアプリを安全に利用しましょう。
ヤリモク・既婚者の特徴
効率よく遊びたがるヤリモクや既婚者は、通話など手間がかかることを嫌います。安全を重視するなら、会う前に通話に誘って、反応を伺うのがおすすめです。
マッチングアプリでは、実際の姿と大きく異なる写真を使用したり、経歴や年齢を偽ったりするプロフィール詐欺に遭遇する場合もあります。
しかし、プロフィール詐欺も、自身で慎重にチェックすることで防ぐことができます。
以下の特徴・対策をおさえて自衛を心がけましょう。
プロフィール詐欺を見抜くポイント
プロフィール詐欺を防ぐための対策
ドタキャンはよくあるトラブルの一つです。トラブルとしては軽度ではありますが、不愉快な思いをするので、できる限り避けたいところ。
時間を無駄にしないためには、相手が本当に出会いを求めているのかを事前に見極め、ドタキャンを未然に防ぐことが重要です。
ドタキャンしやすい人の特徴
ドタキャンを回避する方法
マッチングアプリを悪用し、マルチ商法・投資・宗教勧誘を行う人も存在します。最初はフレンドリーに接し、信頼関係を築いた後、徐々にビジネスや投資、宗教の話を持ちかけるのが一般的な手口です。
勧誘を目的とする相手には、関わらずに早めにブロックするのが一番です。少しでも怪しいと思ったら、すぐに距離を置くようにしましょう。
マルチ・投資・宗教勧誘の特徴
マルチ・投資・宗教勧誘を回避する方法
調査対象:マッチングアプリを1ヶ月以上利用した20代
調査機関:クラウドワークス
調査方法:インターネット調査
調査期間:2025年1月23日~2025年2月20日
有効回答数:551人
40代・50代になり「最近友達付き合いが減った」「同じ趣味の友達が欲しい」とお悩みの方には、マッチングアプリでの友達作りがおすすめ! 実はマッチングアプリユーザーのおよそ半数が友達探しを目的に利用しているんです。 友達探しにはさまざまな手段がありますが、マッチングアプリであれば、スマホ1つで気軽に目的や趣味が合う友達を探せます。 この記事では、40代・50代の友達作りにおすすめのマッチングアプリ5選を紹介します。友達探しのコツも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
2025.04.25「気軽に飲みに行ける友達がほしい……」とお悩みの方には、マッチングアプリがおすすめ! 検索機能が充実しているマッチングアプリは、飲み友達探しにも役立ちます。 この記事では、飲み友達作りにおすすめのマッチングアプリを8つ紹介します。 また年齢別や目的別でおすすめのアプリを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
2025.04.25マッチングアプリは今や多くの人が利用していますが、人気アプリが本当に良いアプリなのか、危険性はないのか、疑わしい部分もありますよね。 この記事では、有名・マイナー問わず数多くのマッチングアプリを徹底的に実態調査してわかった、本当におすすめできるマッチングアプリを紹介していきます。 なお、マッチングアプリが初めての方は、出会い方と安全対策を、以下のページで確認しておくことをおすすめします。 初心者向け解説ページ ・初めてでも安心!マッチングアプリ徹底攻略ガイド ・トラブル回避!マッチングアプリで危険に遭わない方法
2025.04.24婚活アプリは、通常のマッチングアプリよりも結婚を目指す人が多いサービスですが、「本当にアプリで結婚できるの?」「アプリごとにどんな違いがあるの?」などさまざまな疑問が出てきますよね。 この記事では、独自調査の結果をもとに本気度の高い婚活アプリおすすめランキングTOP10を紹介します。 ※ランキングの評価基準を知りたい方はこちら。 なお、結婚をそれほど急いでない人は、以下の記事からアプリを選ぶのがおすすめです。
2025.04.24新しいパートナーを探すために、マッチングアプリを始める60代の方が増えています。しかし、「本当に60代でも出会えるの?」「危険じゃないの?」と不安を感じる方も多いでしょう。 本記事では、60代の出会いやすさ、ユーザーからの安全評価、ユーザーの真剣度をアプリごとに評価して、ランキングを作成しています。参考にして、素敵なパートナーを見つけましょう。 なお、全年代を対象にした総合ランキングは以下の記事をご覧ください。
2025.04.23
女性/24歳/神奈川/恋人探し/1年以上利用
withで過去に4回恋人ができた。共通点が見つけやすく、診断も多いため相性が合うかどうかもマッチング前に確認することが出来る。使い方も単純で使いやすいです。
また、他のアプリに比べヤリモクが少ない印象がありました。プロフィールも充実している方が多かったため。