タップル強制退会(垢Ban)の原因は?再登録や復活はできる?

記事をシェア
タップル 垢BAN 強制退会 復活

『タップル』で突然の強制退会、驚いたことはありませんか?

この記事では、『タップル』で強制退会になる具体的な理由や、再登録や復活の可能性について詳しく解説します。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
こちらの記事もおすすめ
【551人の本音】20代向けマッチングアプリおすすめ10選
タップル-マッチングアプリ

Tapple, Inc.

インストール無料
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『タップル』で強制退会になる主な理由

『タップル』では、以下のような行為があった場合、他のユーザーからの通報により強制退会となることがあります。強制退会となってしまった場合、再度利用できる可能性は非常に低いです。

また強制退会になると、プロフィール情報やメッセージ履歴などが完全に消去されます。再登録しても、以前の情報は一切復元できません。

虚偽のプロフィール

画像や写真・経歴といったプロフィール内容に虚偽があると、通報されやすいです。特にネット上にある画像を勝手に使った場合、本人にバレて通報が複数発生し、強制退会になることが多いようです。

ユーザーへの粘着行為

拒まれてもしつこくメッセージを送る、相手が嫌がる内容を送り続けるなどすると、悪質な粘着行為として通報されるケースがあります。

不倫・浮気

恋人や配偶者がいるにもかかわらず、マッチングアプリを使っているケースです。浮気や不倫であることが相手に発覚すれば、多くの場合、通報されます。

性的関係が目当ての利用(ヤリモク)

相手に対して無理に性的な行為を迫るなど、性的関係が目当て(いわゆるヤリモク)と受け取られる言動は通報されることがあります。

LINEやメールアドレス、SNSなど連絡先の交換

メッセージ上での連絡先の交換は、利用規約で禁止されています。連絡先を送ろうとすると、送信前に警告が表示されます。それでも送ると警告を意図的に無視したとされ、ほぼ確実にアカウント停止になります。

LINEやメールアドレスは、出会ってから対面で直接交換しましょう

その他利用規約への違反

上記以外にも『タップル』では利用規約によって、以下の行為が禁止されています。これらに該当する場合は規約違反となり、強制退会させられるおそれがあります。

  • ほかのサイトへの誘導や、商品・宗教への勧誘
  • 性的な画像や文章の発信、性的な行為の強要
  • 既婚者や18歳未満または高校生の利用

強制退会になったら、自動更新を停止しよう

『タップル』で強制退会になった場合は、まず有料プランに加入していないかを確認し、加入している場合は自動更新を必ず停止しましょう。

アカウントが停止されても、自動更新は自動的に止まりません。自分で手続きをしないと、そのまま課金され続けてしまうので注意が必要です。

※自動更新の手続き方法

【iPhone】
設定→Apple ID→サブスクリプション→タップル→サブスクリプションをキャンセル

【Android】
Google Play→アカウント情報→定期購入→タップル→定期購入の解約

※Web決済(クレジットカード払い)の場合は、強制退会と同時に自動更新も停止されます。

有料プランやオプションの返金は不可

強制退会になった場合、すでに購入していた有料プランやオプションの費用は返金されません。

『タップル』の強制退会後に復活や再登録は可能?

基本的にアカウント復活・再登録はできない

『タップル』で強制退会になった場合、その後のアカウント復活や再登録は、基本的に認められていません

運営側では、強制退会となったユーザーの情報(電話番号やメールアドレスなど)を記録しており、同じ情報を使った再登録はブロックされる仕組みです。

そのため、タップルが利用できなくなった場合は、無理に再登録を試みるよりも、別のマッチングアプリに切り替えるほうがスムーズでしょう。

ちなみに、タップルで結果が出ない場合、あなたの年齢や目的と、アプリの特性がズレているだけかもしれません。

以下のおすすめアプリから、併用や乗り換えも検討してみましょう。

タップルで上手くいかない人向けアプリ

  • with アイコン

    20代~30代で内面重視なら →
    with

    性格診断で相性のいい人とだけマッチング。遊び目的が少ないのも◎

  • マリッシュ アイコン

    40代以上で出会いづらいなら →
    マリッシュ

    40代~50代が中心。落ち着いた環境で出会いたい人にぴったり

  • Dine アイコン

    メッセージのやり取り面倒なら →
    Dine

    マッチング後は、メッセージ不要でデートが成立!手軽さ◎

何も違反していないなら問い合わせ

もし「自分は何も違反していないのに強制退会になった」と感じる場合は、『タップル』のサポートセンターに問い合わせることを推奨します

強制退会に正当な理由がなかった場合には、アカウントを復活してもらえる可能性もゼロではありません。

以下のお問い合わせページから、自分の状況をできるだけ詳しく説明し、強制退会の理由や復活対応について確認してみましょう。

>>『タップル』のお問い合わせページはこちら

お問い合わせ画面

リンク先のページを開いたら、お問い合わせ内容から「アカウント停止と表示される」を選び、各項目を入力します。現在の状況や経緯はなるべく詳しく書くと、対応してもらいやすいです。

また設定しているプロフィール画像および、本人確認書類の画像が必要になるので、手元に用意しておきましょう。

1年以上経過すれば、再登録できる可能性アリ

新しいメールアドレスなど、違う登録情報を使えば、再登録自体は行えます。しかし大抵の場合は本人確認でバレてしまうので、まともに利用できないでしょう。

利用規約によれば、『タップル』に個人情報が保存される期間は1年間。この1年が過ぎれば前の本人確認の情報が破棄されるので、再登録できる可能性があります

ただし推奨される方法ではなく、あくまで可能性の話なので、確実ではありません。待つ期間も1年と長いため、ほかのアプリを使うほうが早いでしょう。

【FAQ】強制退会についてのよくある質問

『タップル』でLINE交換すると強制退会になる?

『タップル』のメッセージで、LINEなどの連絡先交換をすることは禁止されています。違反すると強制退会などの処分が下される場合があります。

相手とLINE交換をするなら、直接会ったときなどにしましょう。

違反すると必ず強制退会になる?

違反の内容次第では、警告や投稿の削除などにとどまるケースもあります。しかしそれを無視して何度も違反を繰り返せば、強制退会になる可能性も。日頃から規約を守り、警告にはちゃんと従いましょう。

強制退会後に再登録する裏技はある?

強制退会になった場合、原則として再登録はできません。新しい端末を使って新規登録することはできますが、公式に認められた方法ではないため、発覚すれば再び強制退会になる可能性もあります。

『タップル』を再び利用するのではなく、別のアプリを利用することをおすすめします

こちらの記事もおすすめ
タップルのクーポンコード(招待割引)で2,450円キャッシュバック【2025年9月更新】
【757人に聞いた】タップルの口コミ評判は? やめたほうがいい人、使うべき人の特徴
ペアーズで強制退会になる9つの理由 再登録や注意点についても徹底解説

アプリの評判・使い方新着記事

カテゴリ記事一覧へ