プロフィール
アプリブ編集部員/恋愛アドバイザー資格保持
編集&ライター歴4年。編集部で100人以上の恋愛相談に直接答えた経験をもとに、恋活・婚活の記事を執筆。
これまで携わった恋活・婚活記事は300以上。出会いに悩む人々に有益な情報をお届けするべく、日々執筆に努めている。
>>JLC認定恋愛アドバイザー資格保持
>>寄稿メディア:カワコレメディア
>>SNS:Xアカウント
オタク趣味を持っている人なら、恋人も趣味に理解があるほうが安心です。趣味重視で出会えるマッチングアプリを使えば、オタク趣味を隠さずに付き合える相手をスムーズに見つけられます。 本記事ではオタク100人へのアンケートをもとに、オタクが出会いやすいマッチングアプリを紹介。実際にアプリを使って出会えた体験談や口コミも掲載しています。 アプリを活用し、恋愛もオタ活も両立していきましょう。
2025.06.27中年の相手を好む人を指す「老け専(フケ専)」は、ゲイ用語から誕生した言葉です。 この記事では、老け専の人の特徴や老け専ゲイが理想の相手と出会う方法を解説します。また、中年男性との出会い探しにおすすめのアプリ4選をコツと画像付きで解説します。 理想の中年男性と出会えず悩んでいる人はぜひ読んでみてください。
2025.06.23「大学や高校やアルバイト先で出会いがない」「彼氏・彼女が欲しいけれど、どうやって出会えばよいのかな?」と悩む10代は少なくないでしょう。 そこでおすすめなのが出会いのチャンスが豊富なマッチングアプリ。スマホ1台で通学途中や休み時間に出会いを探せます。 また、18歳以上であれば高校生でも使えるマッチングアプリも紹介。 ただし、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられた(政府広報オンライン)とはいえ、10代がマッチングアプリを使うにはトラブルに遭わないよう注意が必要です。利用時の注意点などもあわせて解説しています。
2025.06.12心の内では出会いを求めていても「持病があるから恋愛に積極的になれない」「病気持ち・精神疾患持ちだと知られたら嫌われてしまうかも」と悩んでしまってはいませんか? マッチングアプリを利用すれば、持病を受け入れてくれる恋人に巡り合えるかもしれません。 今回は、持病のある人が利用すべきおすすめのマッチングアプリや、相手にカミングアウトするタイミングも解説します。 この記事を参考に、ありのままの自分を受け入れてくれる相手と出会いましょう!
2025.05.22『ハッピーメール』で出会うための攻略法・使い方を徹底解説!出会いの流れや周りと差がつくテクニック・一般女性との出会い方・コスパを重視したお得な利用法も網羅しています。 ステキな異性との出会いのチャンスを引き寄せられるよう、さっそく読み進めていきましょう!
2025.05.20『ハッピーメール』の 新規登録手順・方法を画像付きでわかりやすく解説します。アプリ版もweb版も入会は簡単。登録は3分で完了します! この記事を読めば、インストール・始め方に迷うことなく『ハッピーメール』のはじめの一歩を踏み出せますよ。
2025.05.08「マッチングアプリ利用はなんとなく不安……」と感じていませんか? 審査制マッチングアプリであれば安全面を重視して理想のパートナーと出会いたいという願いも叶います。 審査基準を満たす人しか登録できないという特徴から、ハイスペックな男女に出会える可能性も高いですよ! 今回は、おすすめ審査制マッチングアプリを3つピックアップ! メリットや審査通過のコツも紹介します。
2025.05.08『Jメール』は、女性が完全無料、男性は基本料金無料・1ptあたり10円のポイント制で利用できる出会い系アプリです。 しかし、男性会員も入会時に無料ポイントがプレゼントされるので、これを使って無料で出会うことができるのか気になっている人は多いでしょう。 今回は、『Jメール』が無料で出会えるのかどうかやポイントをお得に集める方法や効率の良い使い方、料金体系について徹底解説します。
2025.04.28『Omiai』は出会いやすいと評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、編集部独自のユーザー調査から見えてきた『Omiai』の実態や口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを実態調査してわかった、おすすめのアプリランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10この記事では、AI機能を搭載している最新型マッチングアプリ9選を徹底解説! AI搭載のアプリを使えば、自分で相手を探す手間が省けるだけでなく、通常検索では出会えない潜在的に相性の良い相手とマッチングできる可能性が高まります。 また、デートの日程調整など面倒な作業をAIにおまかせして、効率的に恋人探し・婚活を進めることも可能です。 記事の内容を参考に、あなたにぴったりのアプリを見つけて新しい出会いを楽しみましょう!
2025.03.08