秋田県男鹿市のマッチングアプリ利用支援|男鹿市・目黒さんインタビュー

出会いコンパス編集部
記事をシェア
秋田県男鹿市 婚活支援

出会いコンパス編集部による、マッチングアプリを活用した婚活支援事業に取り組む自治体へのインタビュー。

今回ご紹介する秋田県男鹿市では、マッチングアプリの利用料を最大3万円まで助成する、全国的にも珍しい施策を行っています。結婚を希望する独身者が安心して出会いの機会を広げられるよう後押しする取り組みです。

さらに、結婚支援センターの登録料補助や婚活イベントの開催、参加費の助成など、アプリ以外の多彩な出会い支援も実施しており、セミナーや交流イベントを通じて参加者が一歩踏み出せる環境づくりを進めています。

出会いコンパスでは、男鹿市企画政策課の目黒さんに、これらの取り組みの内容や目的、利用者の声、今後の展望について詳しく伺いました。

これから男鹿市の支援を利用して婚活を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。

お問い合わせはこちら

秋田県男鹿市 公式サイト(婚活支援)

「マッチングアプリとの連携施策」について

「マッチングアプリとの連携施策」の内容と目的

質問:マッチングアプリとの連携施策について、その内容と目的を教えてください。

秋田県男鹿市では、特定非営利法人結婚相手紹介サービス業認証機構により認証(IMS認証)を受けたマッチングアプリサービスの利用料の一部を助成する施策を実施しています。

この取り組みは、結婚を希望する独身者がマッチングアプリサービスを利用し、出会いの機会を増やしてもらうことを目的としています。一人あたり上限を3万円とし、対象サービス利用料金の2分の1を助成しています。

デジタルマッチングアプリ促進事業助成金チラシ

利用するための条件

質問:利用するための条件があれば教えてください。

以下の要件をすべて満たしている方が対象です。

  • 18歳以上39歳以下の結婚を希望する独身者(高校生を除く)。
  • 男鹿市の指定するサービスを利用していること。
  • 市内に住所を有し、現に居住していること。
  • 市税に滞納がないこと。
  • 世帯の構成員に反社会的勢力の構成員または反社会的勢力と関係を有する者がいないこと。

利用するための手順

質問:利用するための手順を教えてください。

男鹿市公式LINEの専用申請フォームまたは市のホームページから申請様式をダウンロードし、必要書類とあわせて郵送または企画政策課へ持参ください。

必要書類は以下のとおりです。

  • サービスを利用していることを証するもの(会員情報のスクリーンショットなど)
  • サービスの利用に係る利用料金の額を証するもの(クレジットカード明細、決済確認メールなど)
  • 運転免許証等の本人であることを確認できる書類の写し ※会員情報の画面は退会すると確認できなくなる場合がありますので、申請は退会前に行ってください。

利用者の声

質問:利用者の方からは、どのようなお声をいただいていますか?

現在申請はありませんが、マッチングアプリの利用期間が終わったら申請したい、というお声をいただいています。

今後予定している施策

質問:今後予定しているマッチングアプリ関連の施策や、展望があれば教えてください。

今後について特に予定していません。まずは今年度から始まった本事業を多くの方に知ってもらうことが重要だと考えています。SNSなどを活用して周知や情報発信に力を入れていきたいと思っています。

マッチングアプリ関連以外の出会い施策について

その他の婚活・出会い支援施策

質問:現在、アプリ関連以外に実施されている婚活・出会い支援施策があれば、概要を教えてください。

当市では、あきた結婚支援センターの入会登録料助成、婚活イベントへの参加費の助成、婚活イベントの開催といった施策を実施しています。

婚活イベントでは、昨年度において自信をもってあと一歩積極的に婚活に取り組めるよう、スタイリストや婚活アドバイザーを招聘し、好印象が得られる身だしなみや異性とのコミュニケーション方法、マッチングアプリの活用方法を学ぶことができるセミナーを開催しました。

男鹿市結婚支援制度チラシ

特にアピールしたいポイント

質問:出会いや婚活関連の施策において、特にアピールできると思う点や特徴を教えてください。

マッチングアプリの利用助成は全国的にみても珍しい取組だと実感しています。

また、婚活イベントは、市内のカフェや観光施設を活用した交流型の企画から参加者自身の魅力をさらに引き出す身だしなみ講座まで幅広い内容で実施していきます。

男鹿市結婚支援制度チラシ

今後予定しているイベント

質問:今後予定されているイベントや施策があれば教えてください。

今年度は、10月から3か月連続で月1回平日の仕事終わりの時間帯を利用し、市内のカフェにて気軽に参加できるカジュアルな交流イベントを実施する予定です。

※編集部注:2025年9月時点の情報です

目黒さんよりメッセージ

「出会いがない」「きっかけがほしい」と感じている方は、ぜひ気軽に市の結婚支援制度をご活用ください。市では、出会いから結婚、子育て、進学まで充実した支援制度をご用意しています。

恋人や結婚相手がほしい、と思ったその気持ちを大切にして一歩踏み出してみてください。

市ではみなさんの結婚観や価値観を尊重しながら、一人ひとりの気持ちに寄り添った支援をこれからも続けていきます。
まずは一度企画政策課までご相談ください。

秋田県男鹿市の基本情報

住所 男鹿市役所
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
連絡先 企画政策課 移住定住促進班
電話番号:0185-24-9122
ファックス:0185-23-2922
営業/対応可能時間 午前8時30分から午後5時15分
定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始

お問い合わせはこちら

秋田県男鹿市 公式サイト(婚活支援)

調査・インタビュー新着記事

カテゴリ記事一覧へ