宮崎県のマッチングアプリ利用支援|宮崎県・上野さんインタビュー

出会いコンパス編集部
記事をシェア
宮崎県 婚活支援

出会いコンパス編集部による、マッチングアプリを活用した婚活支援事業に取り組む自治体へのインタビュー。

今回ご紹介する宮崎県では、マッチングアプリの利用料等を補助する取組を実施しています(1人あたり各年度上限1万円)。出会いの機会が限られがちな若い世代が、安心して出会いを広げ、結婚へとつながる一歩を踏み出せるよう後押しする取り組みです。

さらに、出逢いイベントの開催や結婚支援に取り組む団体等への補助など、アプリ以外の多様な出会い支援も展開し、地域ぐるみで若い世代の結婚や定住を後押ししています。

出会いコンパスでは、宮崎県こども政策課の上野さんに、これらの取り組みの内容や目的、利用者の声、今後の展望について詳しく伺いました

これから宮崎県の支援を利用して婚活を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。

お問い合わせはこちら

宮崎県 公式サイト(婚活支援)

「マッチングアプリとの連携施策」について

「マッチングアプリとの連携施策」の内容と目的

質問:マッチングアプリとの連携施策について、その内容と目的を教えてください。

宮崎県では、日本一生み育てやすい県を目指す「子ども・若者プロジェクト」の一環として、出逢いや結婚を望む県内独身者を応援するため、「インターネット型結婚相手紹介サービス認証」を受けているマッチングアプリの利用料等を補助しています。1人あたりの補助上限額は各年度1万円です。

将来結婚することを望んでいるものの、交際相手を見つける行動に至っていない方にとって、本事業がきっかけとなり、出逢いや結婚の希望が叶うことを願っています。

宮崎県結婚支援サービス利用促進事業チラシ

利用するための条件

質問:利用するための条件があれば教えてください。

以下の要件を全て満たしている方が対象です。

  • 宮崎県内在住の18歳~39歳の独身者
  • 令和7年4月1日以降に、対象のマッチングアプリまたは結婚相談所の利用を開始していること
  • 県税に未納がないこと
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)もしくは同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないことまたは暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有しないこと

利用するための手順

質問:利用するための手順を教えてください。

宮崎県電子申請フォームに必要事項を記入し、領収書等の必要書類を添付して申請してください。

>>申請フォームはこちら

申請に必要となるのは以下の書類です。

  • マッチングアプリや結婚相談所の利用料等を支払った領収書等
  • 申請者の居住地、生年月日を証明する書類(例:運転免許証)
  • 振込先通帳の写し
宮崎県結婚支援サービス利用促進事業チラシ

利用者の声

質問:利用者の方からは、どのようなお声をいただいていますか?

本事業をきっかけにマッチングアプリの利用を始め、交際相手が見つかったというお声をいただいております。

マッチングアプリ関連以外の出会い施策について

その他の婚活・出会い支援施策

質問:現在、アプリ関連以外に実施されている婚活・出会い支援施策があれば、概要を教えてください。

本県では、大規模出逢いイベントの開催や、出逢い・結婚支援に取り組む団体等への補助、県外在住者との婚活ツアーの実施、1対1の出逢いをサポートする「みやざき結婚サポートセンター」の入会登録料の補助等の施策を実施しています。

また、本県小林市出身の蛙亭 イワクラ氏に「ひなたの恋 応援アンバサダー」を委嘱し、出逢いや結婚に対するポジティブイメージの発信にも取り組んでいます。

特にアピールしたいポイント

質問:出会いや婚活関連の施策において、特にアピールできると思う点や特徴を教えてください。

マッチングアプリの利用料等の補助は、都道府県レベルでの実施は全国的にも珍しい取組です。

あたたかく自然豊かな宮崎で暮らす方たちに、「宮崎で子どもを生んで良かった」「宮崎で子育てをして良かった」「宮崎に住んでいて良かった」と思っていただけるよう、出逢い・恋愛、そして結婚や子育てを全力で応援しています。

今後予定しているイベント

質問:今後予定されているイベントや施策があれば教えてください。

10月以降、フェリーを活用した1泊2日の恋旅や、大規模イベントを開催予定です。
公式LINE、Instagramにて、イベント情報や施策等について発信していますので、ぜひご登録ください。

※編集部注:2025年9月時点の情報です

公式LINEはこちら

公式LINEのORコード

公式インスタグラムはこちら

公式インスタグラムのQRコード
上野さんよりメッセージ

恋人がほしい、いずれ結婚したいと思っているけれど、一歩踏み出すのをためらっている方、ぜひ県の結婚支援事業をご活用ください。

みなさまの出逢いや結婚の希望が叶うよう、サポートいたします。

宮崎県の基本情報

住所 宮崎県庁
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
連絡先 電話:0985-44-2835
ファクス:0985-26-3416
メールアドレス:kodomo-seisaku@pref.miyazaki.lg.jp
営業時間 平日8:30~17:15
定休日 土日祝

お問い合わせはこちら

宮崎県 公式サイト(婚活支援)

婚活支援(行政)新着記事

カテゴリ記事一覧へ