- 年齢層・目的が合っていない
- 都市部以外で利用している
- 写真の印象がよくない
- プロフィールが充実していない
- 積極的にアプローチしていない
「『CoCome』を始めてみたけれど、なかなかマッチングしない……」とお悩みではありませんか?
この記事では『CoCome』でマッチングしない5つの原因と対処法を解説しています。対処法では『CoCome』の独自機能についても触れているので、出会いのチャンスを増やしたい方はぜひ参考にしてください。
『CoCome』でマッチングしない場合、5つの原因が考えられます。当てはまっているものがないかチェックしてみてください。
マッチングしない原因としてまずあげられるのが、ユーザーの年齢層や使用目的が合っていないことです。
『CoCome』は、20代のユーザーが約半数(47.8%)を占めます。年齢層が異なると共通の話題が見つかりにくいため、30代後半以降だとなかなかマッチングしにくいかもしれません。
『CoCome』性別年代比
※AppApe調べ(調査時期2022年3月)
また20代のユーザーは、多くが恋活目的だと考えられます。「真剣な婚活がしたい」という場合は『CoCome』よりも、婚活に特化したマッチングアプリをおすすめします。
人口の少ない地方で利用している方も、マッチングしにくいでしょう。
『CoCome』は2021年7月にリリースされた比較的新しいマッチングアプリのため、会員数は大手マッチングアプリに比べると少ない傾向にあります。
たとえば「ペアーズ」は会員数が2,000万人いるのに対して『CoCome』には45万人しかいません。そのため、利用者の少ない地方だとマッチングしにくいのが実情です。
プロフィール写真は、第一印象を決定する重要な要素です。「自撮り」「過度に加工している」「写真が暗い」「風景・食べ物の写真だけ」などは、よい印象を与えにくいため避けましょう。
マッチングアプリでよく見かけるのは「自宅の洗面所で撮った真顔の自撮り」です。室内で撮った写真は暗くなりやすく、性格まで暗いイメージに。真顔だと余計にその印象が強まります。また背景に物が散らかっていると、だらしない印象も与えてしまいかねません。
写真を選ぶ際は、マイナスの印象になる要素をなくすことから始めましょう。
プロフィール項目がスカスカだったり、自己紹介文が一言二言で終わってはいませんか? プロフィールに空欄が多いと「出会いに真剣ではないのかな」と思われて、敬遠されやすくなります。
プロフィールは、他のユーザーにあなたの魅力を伝える重要な情報です。情報は多いほうが共通点を見つけてもらいやすく、いいねをする際の判断材料になります。
プロフィールに訪れてくれた人に「この人とは気が合いそうだな」と思ってもらうためにも、しっかり作り込みましょう。
単純にアプローチが足りていない可能性も考えられます。相手からのいいねをただ待っているだけでは、マッチング数はなかなか増えていきません。気になる相手を見つけたら、積極的にいいねを送りましょう。
『CoCome』では、毎日24人おすすめのユーザーが紹介されるほか、共通点の多い人と自動でつながる「運命の赤い糸」やSNS感覚でつながれる「ココトーク」など、さまざなまな独自機能があります。
こういった独自機能もフル活用して出会いにつなげましょう。
ここでは『CoCome』でマッチング率を上げるための具体的な対処法を紹介します。
一番最初に見られるプロフィール写真は、友人に撮ってもらった笑顔の写真がおすすめです。
他撮りの写真のほうが自然でリラックスした雰囲気が伝わりやすく、笑顔は親しみやすさを感じさせます。また、明るい背景や清潔感のある服装・髪型にすることもよい印象を与えるポイントです。
他撮りの写真が用意できなければ、マッチングアプリ向けの写真撮影サービスなどを利用してもよいでしょう。
プロフィール項目はできれば8割以上埋めてください。『CoCome』では基本情報のほか「会うまでの希望」や「パートナー選びで重視する点」など恋愛観についての項目が設けられています。さらに、項目を追加できる「私のQ&A」も活用するとベストです。
また「趣味タグ」を活用すれば、簡単に自分の好きなことや価値観をアピールできます。メッセージのきっかけにもなるので、10個は登録しておくことをおすすめします。
自己紹介文は200~300字で作成しましょう。以下のポイントを盛り込むと、簡潔に伝えられます。
・『CoCome』を始めたきっかけや理由
・住んでいる地域や仕事
・趣味や休日の過ごし方
・どんな人と出会いたいか
自己紹介文のコツは、以下の記事で詳しく解説しています。例文も紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
『CoCome』の独自機能のひとつである「運命の赤い糸」も活用しましょう。
運命の赤い糸は、あなたのプロフィール情報をもとに、マッチ度の高いユーザーを自動で提案してくれる機能です。
運命の赤い糸でつながった相手とはメッセージが可能になり、3回やりとりするとお互いのプロフィール写真が公開される仕組みになっています。
『CoCome』に登録して約2週間で、運命の赤い糸機能でおすすめされた人は4人でした。
しかし、実際にメッセージを送ってくれた人は1人もおらず……。せっかく運命の赤い糸機能でつながっても、やりとりが始まらなければもったいないです。
一言あいさつするだけでも、相手の印象に残るでしょう。
『CoCome』には、匿名でつながれる「ココトーク」という独自機能があります。あなたに似ている性格や価値観の人に出会いやすくなるため、こちらもぜひ活用してみましょう。
ココトーク機能には、大きくわけて「CoCo発信」と「CoCo通話」があります。
CoCo発信は、SNSのような感覚で相手とつながれる機能です。プロフィールを隠した状態で出会えるため、外見で判断されたくない人や内面を重視して出会いたい人におすすめといえます。
今何にハマっているのかや気になることなどを発信すると、AIが発信内容を分析し、共感できそうな人をピックアップしてくれます。
お互いに投稿に共感すれば、メッセージが可能に。3回やりとりが続けば、お互いの写真やプロフィールが公開される仕組みです。
出典:CoCome公式
CoCo通話は、AIがピックアップしたお相手と5分間だけ通話できる機能です。利用できる時間帯は22~24時の夜の時間帯のみ。
通話終了後は、メッセージが可能になるため、通話してみて「もっと話したい」「どんな人か知りたい」と思ったら、やりとりをしてみましょう。CoCo発信と同じく3回メッセージのやりとりが続けば、お互いの写真とプロフィールが公開されます。
異性の声に魅力を感じる人は多いもの。通話をきっかけに恋に発展するかもしれません。
出典:CoCome公式
効率的にマッチングするには、アイテムを使いこなすことも大切です。
スワイプ回数を増やしたり、プロフィールが優先的に表示されるアイテムなどを活用すれば、より多くのユーザーとマッチングできるチャンスが生まれます。
なかでもおすすめのアイテムは「ドストライク」です。
「ドストライク」を使っていいねをすると、自分のプロフィールが優先的に表示されるため、相手に強く印象づけられます。通常のいいねに比べてマッチング率が3倍になるというデータも公開されています。
アイテムを上手く使って、マッチング率を高めましょう。
アイテムだけでは物足りない場合は、プラスオプションに加入するのもひとつの方法です。
月額1,950円を支払えば、プロフィールを優先的に表示させたり、間違えてスワイプしてしまったときに戻せたりする機能が使えるようになります。
プラスオプションで使える機能
さらに、メッセージで会員専用のスタンプを使えるほか、相手にメッセージを読まれたかが分かる機能などマッチング後のやりとりに役立つ機能も含まれています。
『CoCome』をメインのマッチングアプリにして出会いのチャンスを増やしたい方は、プラスオプションも検討してみましょう。
プロフィールを充実させたり、写真を変えてみたりしても、マッチング数が増えない場合は、そもそも『CoCome』が合っていない可能性があります。
『CoCome』での出会いが期待できない場合は、ほかのマッチングアプリを試してみましょう。年齢層や目的に合ったマッチングアプリを利用することで、ぐっと出会いやすくなるはずです。
下記のマッチングアプリ分類図を参考に選んでみてください。
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
マッチングのチャンスを増やしたい方は「Pairs(ペアーズ)」や「with(ウィズ)」「タップル(tapple)」など、会員数の多い大手マッチングアプリがおすすめです。
次の章で、編集部のおすすめアプリを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
マッチングするためには、プロフィールや写真の工夫は基本中の基本ですが、それだけではなく、「運命の赤い糸」や「ココトーク」など『CoCome』の独自機能を使いこなすことも大切です。
マッチングのコツさえ掴めば、あなたにぴったりの出会いが『CoCome』で見つかるでしょう。
とはいえ、すべてを試しても結果が出ない場合は『CoCome』が合っていないのかもしれません。そのときは、ほかのアプリを使ってみるのもひとつの手です。さまざまなマッチングアプリを試してみて、素敵な出会いを引き寄せてくださいね。
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19
ライター のら:ペアーズやwithで彼氏ができた経験を活かし、情報をわかりやすくお届けします。
会員数の多いマッチングアプリなら、地方でも登録後1日で100いいね以上もらうことも珍しくありませんが『CoCome』の場合は30いいね程でした。
現状では、地方で利用するには物足りないかもしれません。今後のユーザーの増加に期待しましょう。