編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
「消防士と出会いたいけれど、知り合いがいない…」そんな人におすすめなのがマッチングアプリです。外見も中身もあなたにピッタリな相手を効率よく探せます。
本記事では、消防士と出会いやすいアプリの紹介やマッチングアプリを活用する理由・出会える場所について解説。
他にも実際に消防士への連載事情に関するインタビュー・体験談まで紹介しているので理想の彼氏を見つけるヒントがきっと見つかります。
編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
消防士は頼もしく人気のある職業ですが、夜勤や日勤の不規則な勤務、体育会系の職場環境の影響で、日常生活では自然な出会いが少ないのが現実です。
もちろん合コンや街コン、婚活パーティーなど他の出会い方もありますが、効率や消防士の見つけやすさを考えるとマッチングアプリが圧倒的に近道です。
なぜマッチングアプリがおすすめなのか、その理由を詳しく紹介します。
消防士との出会い探しにおすすめのマッチングアプリ一覧
アプリ名 | リンク | 会員数 | 料金(税込) | おすすめの理由 |
---|---|---|---|---|
![]() Pairs (ペアーズ) |
詳細をみる | 2,000万人以上 | 男性 3,700円 女性 無料 |
国内最大級の会員数で消防士の登録者も多い。 「消防士の人・消防士好きな人」マイタグは約2000人以上が登録。 |
![]() with (ウィズ) |
詳細をみる | 1,000万人以上 | 男性 3,960円 女性 無料 |
心理テストで相性の良い相手を探せる。 「消防士」好みカード登録者が400人以上と見つけやすい。 |
![]() タップル (tapple) |
詳細をみる | 2,000万人以上 | 男性 3,700円 女性 無料 |
スワイプ型でテンポ良く出会える。 職業欄で「消防士」設定可能で効率的に探せる。 |
マッチングアプリは、自宅にいながら効率的に出会いを探せる点が大きな魅力です。
職業や趣味などの条件で検索したり、コミュニティなどで繋がれたりするので消防士とピンポイントで出会えるチャンスがあります。
女性は無料で始められるアプリが多く、金銭的な負担も少ないのも安心ポイントです。
さらに恋活・婚活など目的が明確で、相手の意図がわかるためミスマッチを防ぎやすく、他の方法に比べて効率的に消防士と出会える方法といえます。
次は、消防士と出会いやすいおすすめのマッチングアプリを3つ紹介していきます。いずれも会員数が非常に多く、消防士を見つけやすい機能が備わっているのでおすすめです。
マッチングアプリごとに、消防士を見分ける方法も解説します。
※各アプリ紹介での年齢層は、市場分析サービス「AppApe」・実際にアプリを使って検索した結果を参考にしています。
消防士と出会うのにおすすめのアプリ1つ目が、「Pairs(ペアーズ)」です。「Pairs(ペアーズ)」は国内最大クラスの会員数を誇るアプリで、20代から30代を中心に幅広い年代層のユーザーがいます。
同じ趣味や価値観、好みの人が集まるマイタグ設定が可能です。タグには「消防士の人、消防士の人が好きな人」があり、約1,000人の男性・1,900人以上の女性が集まっています。(2024年1月時点)
年齢は20代から30代まで幅広い印象を受けました。
利用目的は真剣な恋愛から婚活として登録している人が多いのも魅力の1つ。また、会員数が多いことから自然と消防士がいる可能性が高く、理想の人を見つけやすいでしょう。
「Pairs(ペアーズ)」には、同じ趣味や価値観の人が集まる「マイタグ(旧:コミュニティ機能)」があります。ここから消防士と検索をすれば、「消防士の人、消防士好きな人」や「消防士」などのマイタグが用意されており、簡単に消防士の男性が絞り込めます。
また、「消防士さんの彼女になりたい」「消防士と恋愛したい」など、登録するとアピールできるマイタグもあります。
マイタグであれば興味や関心を自然にアピールでき、消防士側も「自分に興味があるのかな」と好意的に受け取りやすいでしょう。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 4,100円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,500万人以上 (2025年5月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
「with(ウィズ)」は、心理テストによって相性の良い人を探せるマッチングアプリです。「おだやかで時間をかけて好意を抱くタイプ」「情熱的で一目惚れしやすいタイプ」などといった恋愛の傾向が表示されるので、スムーズに恋愛に発展しやすい相手を効率良く探せます。
「with(ウィズ)」では好みカードという好きなものや趣味を設定する機能で、「消防士」を選ぶことで検索ができます。全国で400人以上の消防士の人が設定していました。
年齢は20代半ば~後半くらいの人が多かったです。
20代を中心に、真剣な交際を求める人が集まっています。こちらも会員数が多いので、消防士を見つけやすいでしょう。
「with(ウィズ)」では、自分の好きなものや趣味を設定できる「好みカード」という機能があります。ここでは設定だけでなく登録しているカードから検索もできるので、消防士で検索して探してみましょう。
わざわざ職業の好みカードを設定していない人もいるため、通常の検索画面で「職種:公務員」に設定して探す方法も併用してみてください。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『with』お得に始めるコツ3つ
with, Inc.
アプリ紹介ページへ
「タップル(tapple)」は、次々にスワイプをして相手を探していくマッチングアプリです。「おでかけ機能」が用意されており、すぐに会える人を見つけやすいのもポイント。
比較的デートに発展しやすく、テンポよくやり取りしてまずは会ってみたいという人には特に使いやすいでしょう。
年齢はランダムで表示されるものの、20代前半~後半が多い印象を受けました。
「タップル(tapple)」では、職業欄で消防士の設定ができます。これにより、表示されるユーザーは全て消防士ということになります。
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
Tapple, Inc.
アプリ紹介ページへ
今は恋人はいませんが、時々デートする子がいる感じです。
出会いの手段は基本的にマッチングアプリで、「タップル」と「with」を使ったことがあります。
横丁の居酒屋で飲んで仲良くなることや相席ラウンジに行くこともありますが、恋愛にはあまり発展しません。
街コンにも参加したことはありますが、マッチングアプリなら最初から「消防士好き」の女性と出会える点が便利だと感じています。
20代はほとんどの人がマッチングアプリを使っている印象です。30代になると少し利用率は下がります。
奥さんとの出会いは、紹介や合コンなどが多いですね。
年代で一概には言えませんが、20代は「良い子と出会えたらラッキー」と気楽に使っている人が多く、30代の方は少し必死で、真剣に恋活や婚活をしている印象です。
友達にも聞いたのですが、まずはみんな写真で判断している印象です。写真が良ければ、プロフィールはあまり見ず、マッチング後にメッセージを送るときに初めてチェックします。
結婚願望はありますし、結婚したいと思える人に出会えれば良いとは思いますが、「結婚したい」「次が最後の恋」などハッキリ書かれていると、少し圧が強く感じて引いてしまいます。
マッチングアプリで出会いやすくするポイント
まず会う前には必ず電話して、ノリが合うかを確認します。
おとなしすぎる子だと盛り上がらなさそうだと思ってしまいます。普段は男性ばかりでワイワイした環境なので、会話やノリで自分のペースについてこれるかは重視しています。
淡々と話すこともありますが、基本的には明るい子が好みです。料理ができる子は理想かもしれませんが、自分は結婚したら練習してもらえばいいくらいに考えています。
実際に会う前・会った後に重視すること
私の女友達は、飲食店が主催の合コンで消防士の男性と出会い、意気投合して連絡先を交換。その後、結婚に至りました。
やはり消防士は日常生活で異性との出会いが少ないようです。
マッチングアプリ以外の出会いの方法として、合コンのように消防士が集まる場所に参加するのもよいですね。
消防士は収入が安定しており、恋活や婚活でも人気の高い職業です。
しかし、実際に付き合ってみると「思っていたのと違う」とギャップを感じることも少なくありません。
例えば「仕事が忙しく休みが合わない」「突然予定がキャンセルになる」といったケースは珍しくなく、理想と現実に差を感じてしまう人もいます。
そこで、ミスマッチを防ぐために、知っておくべきことを紹介します。
※消防士の甥っ子の実談をもとに記載しています。
消防士は勤務する部署によって異なりますが、現場の仕事は二交代制や三交代制の24時間勤務が基本です。そのため、休みが合わずデートや予定を調整する際、こちらが合わせる必要がある場合も少なくありません。
さらに、突然の出動や緊急対応が入ることもあり、予定が急に変更になることもあります。
付き合う前に、相手の仕事を尊重しながら関係を築くためにも、消防士の勤務体制や生活リズムの特殊さを理解し、柔軟に対応することが大切です。
結婚後に子どもができた場合、消防士の多くは出動や夜勤があるため、育児の負担がパートナーに偏ることもあります。
そのため、付き合う前に家庭での役割や生活のイメージを理解しておくことが大切です。
消防士は常に危険と隣り合わせの職業であることも踏まえて、支え合う姿勢が求められます。
私の甥っ子は消防士で、2年前に結婚しました。結婚を決めたポイントは、「仕事への理解、一緒にいて落ち着ける、束縛しない」の3つだったそうです。
消防士は夜勤や出動があり生活リズムが不規則なため、仕事を尊重し柔軟に対応できるかが重要です。
また、束縛せず自然体で接することで、安心して一緒にいられる関係を築けたと話していました。
消防士と出会い、関係を発展させたいなら、こうしたポイントを押さえておくと良いでしょう。
消防士と直接出会える場所には、合コン、街コン、婚活パーティー、結婚相談所、スポーツ系サークルなどがあります。
「自分から積極的に行動できる人」や「直接会話を通して相手の真剣度や人柄を見極めたい人」にとって、こうした場での出会いは有効です。
ただし、合コンや街コン・婚活パーティーは毎回費用がかかり、結婚相談所も初期費用や月額費用が高額です。また、スポーツ系サークルは出会い目的でない人も多く、良い人を見つけても関係を発展させる難易度は高めです。
マッチングアプリの方が効率的に出会いを探せます。しかし、アプリを利用しつつ直接出会える場にも参加することで、理想の相手に出会える可能性はさらに高まります。
出会いの場・方法 | 費用 | 出会いやすさ(難易度) | コメント |
---|---|---|---|
合コン | 3,000~8,000円/1回 | ★★★ | 気軽に参加できる。消防士のみが集まる企画もある |
街コン | 3,000~6,000円/1回 | ★★ | 消防士限定街コンもあるが、開催は主に土日・首都圏中心。地方は効率が低い。 |
結婚相談所 | 初期費用10万~25万円、月額1.2万~1.6万円 | ★★★★ | 真剣度が高く、結婚前提の相手と出会いやすい。費用は高め。 |
婚活パーティー | 3,000~8,000円/1回 | ★★~★★★ | 消防士限定の企画は少ないが、婚活目的の人同士直接会える。 |
スポーツ系サークル・イベント | 無料~1,000円/回 | ★ | 消防士と出会える可能性はあるが、純粋にスポーツを楽しみたい人が多い。 |
※出会いやすさ(★の数)は、「消防士が実際にいる可能性」「効率」「真剣度」を複合的に判断して設定しています。★が多いほど、消防士と出会いやすい方法です。
特に合コンは、消防士限定の企画が用意されている場合や、消防士が仲間同士で参加者を募集しているケースもあり直接出会いたい人におすすめです。
マッチングアプリや合コンセッティングアプリを活用すれば、効率的に合コン相手を探すことができます。
特に合コンセッティングアプリは、日程調整やお店の予約をアプリ上で完結できるため、気軽に参加・開催しやすいです。
アプリで合コン相手を探す場合は、消防士が企画しているものを選んで参加したり、相手から見つけてもらうためにプロフィールに「消防士希望」と記載しておくのも有効でしょう。
今回は、消防士と出会う方法をご紹介しました。消防士は日常的に出会いが少ない職業のため、効率的に出会うにはマッチングアプリが近道です。
実際に利用している消防士も多く、職業検索やタグ機能を使えば、ピンポイントで消防士に出会えるチャンスがあります。
女性は基本的に無料で利用できるので、複数のアプリを併用しながら検索機能を活用すれば、早ければ1ヵ月後には理想の消防士と出会える可能性も。
理想の消防士と出会うために、まずはアプリ登録から始めてみましょう。
本記事では、看護師100人に出会えたきっかけをアンケート調査。中でも多くの人におすすめできる、看護師と出会えるおすすめのマッチングアプリについて徹底解説します。 看護師との出会いを成功させるコツや実際に出会えた男女の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
2025.09.18オタク趣味を持っている人なら、恋人も趣味に理解があるほうが安心です。趣味重視で出会えるマッチングアプリを使えば、オタク趣味を隠さずに付き合える相手をスムーズに見つけられます。 本記事ではオタク100人へのアンケートをもとに、オタクが出会いやすいマッチングアプリを紹介。実際にアプリを使って出会えた体験談や口コミも掲載しています。 アプリを活用し、恋愛もオタ活も両立していきましょう。
2025.09.18「10代、高校生だけど普段の生活で出会わない人と出会ってみたい」 若い世代を中心にマッチングアプリが普及した昨今、このようにマッチングアプリを使いたいと思う人もいるでしょう。 マッチングアプリは18歳から使えますが、多くは高校生は利用不可となっています。また、アプリ選びを間違えてしまうと、30代、40代の人ばかりが表示され、同世代の人とは出会いにくくなってしまうことも。 また、マッチングアプリで会う人は必ずしも良い人ばかりではありません。 そこで出会い系サイト規制法や年齢確認について。また騙そうとする人の特徴など、知っておくべき注意点も解説します。本記事を参考にし、リスクの少ない安全性の高いアプリで、恋人や友達づくりをしましょう。
2025.09.16気軽に会いやすい人と交際したいなら、マッチングアプリが便利。GPS機能や、地域を細かく指定して、同じように出会いを求めている近所の人を探せます。 本記事では、近所での出会いを実現できるおすすめアプリをピックアップ。アプリごとの探し方や、ご近所で出会いを探す際の注意点も紹介します。
2025.09.16「マッチングアプリ利用はなんとなく不安……」と感じていませんか? 審査制マッチングアプリであれば安全面を重視して理想のパートナーと出会いたいという願いも叶います。 審査基準を満たす人しか登録できないという特徴から、ハイスペックな男女に出会える可能性も高いですよ! 今回は、おすすめ審査制マッチングアプリを3つピックアップ! メリットや審査通過のコツも紹介します。
2025.09.12
林 卓弥(ライター):出張撮影サービスのプロデュース担当。外見改善・プロフィール添削など恋愛コンサル業にも従事。
リアルな意見を聞くために、私の知人の消防士に恋愛事情をインタビューしました。脚色している部分もありますが、なるべくそのままを載せています。