『マリッシュ(marrish)』とは、再婚活の応援がテーマのマッチングアプリです。バツイチやシンママユーザーを優遇する精度が導入されており、男女問わず離婚経験のある人が多く集まっています。
年齢層は30代から50代がメインで、他のアプリと比較するとやや高めです。
『マリッシュ(marrish)』と検索すると、セットで検索された履歴に「やばい」「最悪」などと出てきてドキッとした方もいるのではないでしょうか? なにか危険なユーザーや、やばい人がいるのではないかと不安に感じた人もいるでしょう。
結論からいえば、『マリッシュ』は非常に安全性の高いマッチングアプリです。やばいと感じられてしまうユーザーがまったくいないとは言い切れないものの、それはどのアプリも同じことです。
そこで今回は、『マリッシュ』にやばい人は多いのか、どういった口コミがあるのかなどを編集部員が独自に徹底調査しましたので、リアルな調査結果をご紹介していきます。『マリッシュ』の利用を検討している人はぜひ読んでみてください。
『マリッシュ(marrish)』とは、再婚活の応援がテーマのマッチングアプリです。バツイチやシンママユーザーを優遇する精度が導入されており、男女問わず離婚経験のある人が多く集まっています。
年齢層は30代から50代がメインで、他のアプリと比較するとやや高めです。
『マリッシュ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,400円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 300万人以上 (2024年5月時点) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※クレジットカード決済の料金
『マリッシュ』を利用する上で、セキュリティ面や料金体系が危険で、やばいといったことはありません。
ただ、かなりの変わり者で多くの人に「やばい」と言われてしまう人や、業者が紛れていることもあります。とはいえ、どんなマッチングアプリにもそういった人は紛れていますし、優良アプリにも業者はいます。
重要なのは、そういったユーザーに対して運営会社がどんな対応を取っているのか、ユーザー自身がやばい人物をどう避けて利用するかということです。
ここではまず、『マリッシュ』や一般的なマッチングアプリにどういったやばいユーザーが紛れ込みやすいか、簡単に紹介します。
『マリッシュ』には身体目的の遊び人の男性(いわゆるヤリモク)や、既婚者が紛れていることがあります。
そういった人は最初から遊び目的の雰囲気は出さずに、誠実なふりをして距離を縮めようとしてくる悪質さがあるため十分に注意が必要です。
婚活メインのアプリだからといって最初から相手を100%信用することはせず、きちんとやり取りをし、本当に誠実な人かどうか自分の目で見極めましょう。
『マリッシュ』の中には、粘着質なユーザーも紛れている可能性があります。少し返信をしないだけで何通もメッセージが来たり、返信が来ないことに腹を立てて逆恨みのメッセージが来たりするなど、厄介な相手に出会ってしまうこともあるかも知れません。
そんな時に便利なのが、ブロック機能や通報機能です。『マリッシュ』にはユーザーが安全かつ快適に利用できるよう、安全対策がなされています。暴言やしつこいメッセージが来た場合は遠慮なくブロック・通報しましょう。
『マリッシュ』では運営側によるさまざまな安全対策が取られているものの、どうしても悪質な業者は紛れこんでしまっています。
業者の種類には以下のようなものがあります。
・宗教・ビジネス勧誘
・結婚詐欺・美人局
・ぼったくりバーへの誘導
・投資詐欺
もし少しでも違和感のある相手を見つけたら、迷わず回避しましょう。
次は実際に、『マリッシュ』をヤバいと感じた人がどんな人なのか、どういった悪い口コミがあるのかをSNSから紹介していきます。
やばいという表現をするほどではありませんが、男性の口コミだと上記のようなものがありました。
『マリッシュ』は会員数自体が特別に多いアプリかというとそういったことはありません。特に地方はユーザー数が少なくなるため、マッチングしなかったり、出会いたいと思える相手がいなかったりしてしまう可能性が高いでしょう。
都市部であれば良いですが、地方の場合は『Pairs(ペアーズ)』『Omiai』といった会員数が多いものがおすすめです。
女性のマイナスな口コミで多く見受けられたのが、上記のようなものでした。
男性は40代と50代が主な年代層です。20代の女性が「少し年上のイケメンと出会いたい!」と考えているのであれば、あまりおすすめできません。
次は『マリッシュ』の安全性に関して、運営会社や安全対策の面から解説していきます。
『マリッシュ』の運営会社は、株式会社マリッシュです。2016年11月に設立し、2021年には日本国内シングルマザー123万人の20%が『マリッシュ』に登録しているという実績も。
現在はブライダル業界最大手IBJグループのサンマリエと提携をしており、順調に会員数を伸ばしています。
『マリッシュ』を利用する上で、年齢確認は必須です。これは、18歳未満のユーザーが利用できないようにするためです。
年齢確認には身分証を写真に撮って提出する必要がありますが、個人情報保護の認証規格であるTRUSTeを取得しており、情報漏洩のリスクも低いと考えて良いでしょう。
『マリッシュ』では、24時間365日の監視体制をとっています。これにより業者が紛れ込んでもすぐに強制退会の対応をしてくれます。
また、業者だけでなく暴言やしつこくメッセージを送るユーザーを通報することでも、運営側が即座に対応してくれるでしょう。
マッチングアプリを利用する際の注意点を簡単にまとめると、以下の4つがあります。
なお、連絡先の交換に関してはそこまで警戒しすぎるのはおすすめしません。やり取りの最中に違うと判断したら、ブロックすれば良いだけだからです。
マッチングアプリに関する詐欺や危険性、トラブルに関しては以下の記事でより詳しく解説しています。
今回は、『マリッシュ』がやばいのかどうか、どういった危険があるのかに関して解説しました。
『マリッシュ』がやばいのかどうか不安に感じているユーザーは一定数いるようですが、実際にはそういったことはありません。多くのシングルマザーの女性が利用していて、男性も真剣に婚活している人ばかりです。
ただ、中には危険な人やトラブルに発展する可能性の高い人が紛れています。婚活アプリだからといって真剣な人ばかりと判断せず、じっくりと相手を見極めましょう。
『マリッシュ(marrish)』も安全に出会える優良アプリのひとつですが、よりマッチング数を増やしたい方はアプリの併用がおすすめです。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19
ライター 林 卓弥
ただ、実際にログインしてプロフィールをチェックしましたが、業者は圧倒的に少ない印象を受けました。
また、業者と判断できたユーザーは数日以内にはアカウントが削除されていたので、運営がしっかりと機能しており安心して利用できます。