・運営からいきなり強制退会させられるケース
・利用ユーザーからの通報を受けて強制退会させられるケース
『Pairs(ペアーズ)』を利用していたら、強制退会させられてしまったという人もいるのではないでしょうか?
この記事では、『Pairs』で強制退会になりうる9つの理由と強制退会になったあとに取れる対処法について解説します。
『ペアーズ』の強制退会とは、利用を続けるつもりだったにも関わらず、運営から強制的に『ペアーズ』を退会させられることをいいます。
原因は迷惑行為や不正利用であることがほとんど。強制退会になると、その時点でサービスが使えなくなります。
それまでやり取りをしていた異性と連絡が取れなくなるため、出会いを見つけたい人にとっては非常に痛手となるでしょう。
『ペアーズ』で強制退会になる流れは主に2つです。
・運営からいきなり強制退会させられるケース
・利用ユーザーからの通報を受けて強制退会させられるケース
1つ目は運営からいきなり強制退会させられるケースです。運営は安全な利用のために、24時間365日体制でのパトロールを行っています。
パトロールで利用規約に反した動きをしているアカウントを見つけたら、その時点で強制退会させられることがあります。
2つ目は利用ユーザーからの通報を受けて強制退会させられるケースです。
『ペアーズ』には不審・不快に感じるユーザーを報告できるシステムがあり、報告を受けた運営は報告内容の事実確認を行った上で、強制退会の措置を取ることがあります。
なぜ『ペアーズ』で強制退会をさせられてしまうのでしょうか?
強制退会において明確な理由は開示されていませんので、ここでは強制退会になる可能性の高い行為を9つご紹介します。
・18歳未満なのに利用している
・恋活・婚活など出会いの目的で利用している
・既婚者・恋人持ちなのに利用している
・他の会員の迷惑となる悪質行為をはたらいている
・虚偽の情報で登録している
・過去に違反で登録を取り消しされている
・反社会勢力と関係があるとみなされている
・不正なツールを利用している
・複数アカウント作成や第三者との共有をしている
『ペアーズ』は利用規約にて、18歳未満の利用を禁じています。
そのため、18歳未満なのに利用していることが分かれば、強制退会させられる可能性はかなり高いです。
アプリ内でメッセージ交換をする際は本人確認が必要ですので、その時に年齢が18歳未満であることが分かれば、強制退会させられることがあるでしょう。
『ペアーズ』は恋活や婚活など、出会いを見つけるアプリとして運営されていますが、それ以外の目的で利用していることが分かれば、強制退会になる可能性が高いです。
具体的には、以下のような目的で利用していることがメッセージやプロフィールなどから判明した時点で、強制退会になりえるでしょう。
・勧誘目的での出会い
・サービスの宣伝目的での出会い
・金銭授受を目的とした出会い
・不倫目的での出会い
・真剣な出会いを前提としない遊び目的での出会い
『ペアーズ』は現在恋人がいない独身者向けのサービスであることが規約で明記されています。
そのため、既婚者や恋人持ちであることが判明すれば、強制退会させられる可能性が高まります。
既婚者や恋人持ちかどうかは運営だけでは分かりませんので、この理由の場合は基本的にやり取りをしている異性から通報されるパターンが考えられます。
安心して『ペアーズ』を利用できる環境をおびやかすようなユーザーも、強制退会の対象となります。
具体的には、以下のような悪質行為が認められると、高い確率で強制退会させられるでしょう。
・繰り返しデートのドタキャンをする
・公序良俗に反するプロフィール文、メッセージ送信を行う
・何度もしつこくメッセージを送る
・ストーキング行為をする
・誹謗中傷や暴力行為を助長する発言をしている
これらの行為は相手から通報を受けやすいものになりますので、節度を守ってペアーズを利用する意識を持ちましょう。
登録内容と実態が異なる場合も強制退会させられるでしょう。
本人確認提出時や、異性とやり取りしていく中で虚偽登録がバレることが考えられます。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
▼タップするとアプリをダウンロードできます
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
一度『ペアーズ』で強制退会になっていると、再び登録し直しても強制退会させられるケースも考えられます。
別のログイン方法で登録しなおせばバレないと考えるかもしれませんが、生年月日やサービスと連携している情報などで突合されるケースも少なからず存在します。
反社会勢力は『ペアーズ』の利用が禁止されています。
冗談や見栄であっても、反社会勢力と関わりがあると記載した時点で、強制退会される可能性が出てきますので注意してください。
自動的にいいねを送るツールなど、何らかの不正アクセスを可能にするようなツールを利用していることが検知されると、運営から直接強制退会を受けることもあります。
効率的に出会いたいという意思を、良くない方向にはたらかせるのはやめましょう。
『ペアーズ』は1人1アカウントで利用することが求められています。
無料でいいねを送れる数を増やしたいからなどの理由で、複数アカウントの運用をしていることが分かれば強制退会させられるでしょう。
また、他人とアカウントを共有していることが分かれば、同じく強制退会の対象となり得ます。
『ペアーズ』で強制退会させられた後は、どうなるのかについても知っておきましょう。
もし既に強制退会させられてしまっている場合は、別のマッチングアプリを利用するとしても同じような過ちを犯さないようにしてください。
『ペアーズ』を強制退会になったとしても、その理由が明かされることはありません。
「何が悪かったのか」については自分で見当をつける必要があります。
理由が思い当たらない場合は、この記事で紹介した理由のどれに当てはまってしまっていたかを考えるようにしてください。
強制退会になった時点で、今まで使っていたアカウントのデータは無くなります。
それだけでなく、異性とのメッセージも全て消えてしまいますので、事実上『ペアーズ』で出会いを見つけることができなくなると言えます。
利用期間が長ければ長いほどダメージが大きくなりますので、強制退会はできる限り避けたいところです。
有料期間が残っている状態で強制退会させられると、残りの有料期間分の返金はされません。
文字通りお金をドブに捨てることになるため、金銭的な負担も出てくることを認識しておきましょう。
強制退会後は、基本的に『ペアーズ』に再登録することはできません。
もし別の方法で再登録したとしても、運営にばれた時点で再び強制退会させられることになります。
『ペアーズ』を強制退会させられた後は、別のマッチングアプリの利用を検討しましょう。
以下のチャートでは、簡単に自分に合ったアプリを診断できます。『ペアーズ』以外のアプリは何を使えばいいかわからない……という方は、こちらを活用してみてください。
『ペアーズ』で強制退会になったら、途方に暮れる前にしておくべきことがあります。
お金に関わることもありますので、しっかり認識しておいてください。
有料会員の場合、自動更新(サブスクリプション)の更新を止めておく必要があります。
もし更新を止めないと『Pairs』を利用できないのに、お金を払い続けることになってしまいます。
自動更新の停止については、iPhoneかAndroidかで異なりますが、基本的に端末の設定画面から自動更新設定の解除が可能になっています。
なんど考えても自分が強制退会になった理由が分からないのであれば、運営に直接問い合わせることも可能です。
基本的に問い合わせても理由が開示されるケースは少ないですが、稀に通報内容と事実に相違があったことが認められるケースもあります。
「強制退会させられてしまったが、とりあえず何か行動したい」という人は運営への問い合わせも検討してみてください。
『ペアーズ』は普通に使っていれば強制退会させられることはありません。
その前提で、強制退会させられないために意識しておきたいポイントを解説します。
ここで解説した強制退会理由のいずれも、『ペアーズ』の利用規約を違反していないかが重要な判断基準となっています。
そのため、利用開始時には利用規約を見ておくことをおすすめします。
主に「第6条(利用資格)」と「第8条(禁止事項)」の箇所を見ておけば、強制退会を避けることができるはずです。
相手からの通報による強制退会を避けるためには、プロフィールやコミュニケーションの内容を誠実にすることが最大の対策となります。
基本的なことではありますが、自分がやられたら嫌だと思うことはしないということを徹底してください。
『ペアーズ』強制退会させられたということは、よほどひどい使い方をしていたと考えられます。
既に強制退会させられているのであれば、他のマッチングアプリでは同じ使い方をしないよう徹底してください。
また、まだ強制退会になっていないとしても、相手に不快感を与えるようなコミュニケーションであったり、利用規約に違反するような使い方であったりをしないよう心がけましょう。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19