40代・50代になり「最近友達付き合いが減った」「同じ趣味の友達が欲しい」と悩む方には、マッチングアプリでの友達作りがおすすめ!
実はマッチングアプリユーザーのおよそ半数が、友達探しを目的に利用しているんです。また、同性とのマッチングもできるため、同性の友達が欲しい人にもぴったり。
この記事では、40代・50代の友達作りにおすすめのマッチングアプリを紹介します。友達探しのコツも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
マッチングアプリといえば恋愛や結婚のイメージが強いですが、実際には友達探しを目的に利用している人も多くいます。
編集部が30,770人を対象に調査した結果、遊び友達・デート相手探しを目的にマッチングアプリを利用している40代~50代の割合は約53%でした。
マッチングアプリを使えば、あなたと同じように友達を作りたいと考えている人たちと出会えます。
まずは、40代・50代の友達作りにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
以下の基準に当てはまるアプリを厳選しました。
アプリの選定基準
『マリッシュ(marrish)』は、40代~50代を中心に人気のマッチングアプリ。
恋愛目的に利用している人が中心ですが、異性の友達探し目的で利用している人も多くいます。特に趣味や好きなことから友達を作りたい方におすすめです。
グループと呼ばれる、趣味や価値観が似た人たちが集まるコミュニティ機能を活用することで、同じ趣味を持つ相手とスムーズに出会えます。
✅ 異性の趣味友を作りたい人
✅ 価値観が似た友達を作りたい人
✅ 同世代の友達を作りたい人
『マリッシュ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,400円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 400万人以上 (2025年6月時点) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※クレジットカード決済の料金
『Tinder(ティンダー)』は同性・異性と幅広く出会える点が魅力のマッチングアプリです。
カジュアルに使う人が多く、気軽に出会える飲み友達が欲しい人には最適。同性ともマッチングできるため、性別を問わず友達を探したい人におすすめです。
また男女問わず無料で利用できるのも大きな特長。男性でもお金をかけずに友達を探せます。
基本フットワークの軽い利用者が多いので、食事友達や飲み友・ライブ仲間探しにもおすすめ。
指一本を左右に動かすだけで簡単に操作できるので、直感的にサクサク相手を選べるのも魅力です。
✅ 無料で友達を探したい人
✅ 気軽に食事・飲みに行ける相手がほしい人
✅ 同性の友達が欲しい人
『Tinder』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
Tinder LLC
アプリ紹介ページへ
『アンジュ』は、30歳以上限定のマッチングアプリです。
世代の近い落ち着いた雰囲気の会員が集まっていて、コミュニティ機能も搭載しています。
30代・40代・50代にとって相手の趣味や人柄・価値観を重視しながら出会いを探しやすいでしょう。
また、休日やお酒、マッチング後の希望の項目など、条件検索機能も充実。共通の話題が豊富な同世代との出会い探しにイチオシのアプリです。
✅ 30代~50代の相手との出会いを求める人
✅ 相手の人柄・価値観を重視したい人
✅ 趣味・好みの似た友達を作りたい人
『アンジュ』にはコミュニティもあり、種類は趣味に関するものから夢・目標に関するものまで幅広くあります。
40代以降の人でも、好きなことに全力で取り組んでいたり、何かに真剣に取り組んだりしている友達を作りやすい環境があるのは嬉しいですよね。
『アンジュ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,600円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 150万人以上 | 運営会社 | 株式会社アンジュ |
※クレジットカード決済の料金
※アプリ内での表示価格と実際の課金価格が一時的に異なる場合がありますが、アプリストアに表示されている価格が適用価格です
株式会社アンジュ
アプリ紹介ページへ
『ラス恋』は40歳以上のユーザーだけが使えるマッチングアプリ。若年層が入れないため、自分に近い年代に限定して異性の趣味友達を見つけられます。
ユーザータグの設定が可能で、趣味や価値観が同じユーザーを見つけやすいのが特長です。検索条件は年齢と居住地のみで絞り込みにくいものの、検索結果ではタグの一致数をもとに相性を%で表示。一緒にいて楽しい友達を探しやすいです。
恋愛に前向きなユーザーも多いため、趣味友達をきっかけにした中高年同士の恋愛に進めるチャンスもあります。
ライフスタイルなど趣味以外も含めた相性が%でわかるので、共通の趣味に限らず気の合う友達が見つかるのは強み。
親交を深めて、より長く付き合っていける友達になるかもしれませんね。
✅ 同年代に集中して趣味友達を探したい人
✅ 異性の趣味友達を探している人
✅ まずは趣味友達から始めて、恋人関係に進展させたい人
『ラス恋』の基本情報
月額料金 | 男性 月額4,980円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | アイザック株式会社 |
※クレジットカード決済の料金
『タップル(tapple)』は、累計会員数が2,000万人を超える、気軽な友達・恋人探しにおすすめのマッチングアプリです。
注目すべきは「おでかけ機能」。日時や行きたい場所、やりたいことを指定して相手を募集し、24時間以内に会うことが可能です。
募集内容には「ドライブでちょっとおでかけ」「シーシャを楽しみたい」など、さまざまなテーマが存在します。
さらに「電話好きと繋がりたい」といった募集もできるので、メッセージではなく、通話を通じて相手と距離を縮めたい方にも使いやすいでしょう。
『タップル』では、条件検索機能を使って市町村区を絞り込んで相手を探すこともできます。
家から近い場所に住む友達を作りたい場合にもおすすめですよ。
✅ すぐ出会える友達を作りたい人
✅ 通話で友達を作りたい人
✅ 近くに住む友達を作りたい人
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
Tapple, Inc.
アプリ紹介ページへ
『恋庭(Koiniwa)』は、箱庭ゲームを進めながら、協力プレイで相手との仲を深められる無料で使えるマッチングアプリ。
アバターを設定できるため、顔写真を用意する必要がありません。そのため、見た目にとらわれない内面を重視した友達探しが可能です。
チャット機能も搭載されており、仲が深まった相手とはプライベートな情報も交換することができます。
またプレゼント機能でアイテムの送り合いや、アバターの簡単なジェスチャーで感情表現ができるため、文字だけのやりとりとは違ったコミュニケーションの取り方を楽しめるのも魅力です。
私は趣味でよくゲームをやりますが、"出会い目的感"が強すぎず、本当にゲームを進めている感覚で相手探しできるのが魅力だなと思います。
顔出しも不要なので気楽に始められます。ゲームが好きで奥手な友達にはまずこのアプリを勧めていますね!
✅ ゲームが好きな友達を作りたい人
✅ 顔出しせずにマッチングアプリを使いたい人
✅ 内面重視で友達を作りたい人
『恋庭』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (累計200万DL) |
運営会社 | 株式会社Koiniwa |
『R50Time』は、40代・50代以上の方の出会いに特化したマッチングアプリ。
「50歳からの新しい人生をどう楽しむか?」をテーマに開発され、趣味仲間探しや相談相手探しなど、幅広い目的で利用できるのが特徴です。
プロフィールには「一緒に行きたい場所」や「やりたいこと」を複数登録でき、自己紹介をしっかり書いているユーザーも多いため、趣味や考え方が合う相手をスムーズに見つけやすい設計になっています。
また、既婚者の登録もOK。「同世代のつながりを広げたい」「気軽に会話を楽しみたい」といった方にもぴったりでしょう。
『R50Time』には、「談話室」と呼ばれるグループチャット機能も用意されています。
気になるトピックごとに複数人で会話を楽しめるため、SNSや掲示板のように人と気軽につながりたい方にも向いているでしょう。
✅ 40代・50代が多い環境で友達を探したい人
✅ 相手の内面をしっかり見て出会いたい人
✅ 結婚していて趣味友達・相談相手を探している人
『R50Time』基本情報
月額料金 | 男性 月額4,400円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社ソーシャルサービス |
※クレジットカード決済の料金
『Touch』は女性限定の友達探しアプリです。女性しかいないため、恋愛目的の男性を避け安心して出会えるのが大きなメリット。利用時には本人確認があり、ユーザーの身元も保証されています。
趣味での絞り込み機能やメッセージのやり取りといった、基本的なマッチングアプリの機能も搭載。利用料金も無料です。趣味やカフェ巡り・旅行などを楽しめる友達を、気軽に作っていけるでしょう。
✅同性の友達を見つけたい女性
✅恋愛目的の男性を避けて出会いを見つけたい人
✅無料で友達を探したい人
月額料金 | 無料 | 累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | クルージュ株式会社 |
---|
40代・50代の方がマッチングアプリで友達を探すときに、意識しておいた方がよいポイントは6つあります。
マッチングアプリを友達作りに利用することは珍しくないとはいえ、基本的には恋活・婚活目的での利用が大半です。そのためプロフィールには友達作りが目的であることを書いておきましょう。どのような友達が欲しいか書いておくと、より希望に合う友達が見つかります。
たとえば「趣味が合う友達募集」「飲み友達募集」「同性の友達募集」のように書いておくと希望通りの友達が見つかりやすいでしょう。
いきなり恋人になるのは抵抗があるけれど、友達から恋愛関係に発展してもいいと考えている人は、「まずは友達からお願いします」と書いておくことで、同じような考えの異性と出会えます。
プロフィール写真は大切ですが、加工しすぎるとかえってマイナスな印象を持たれます。加工するとしても肌の補正程度のさりげない加工にして、実物とあまり変わらない写真にしておきましょう。
また、プロフィール写真は「友達になりたい」と思ってもらえるような明るい笑顔の写真を選びましょう。できれば自撮りではなく、友人や身近な人に撮ってもらった自然な笑顔の写真がベストです。
趣味が合う友達が欲しい方は、趣味を楽しんでいる写真をサブ写真に選ぶと趣味が同じ友達と出会いやすいでしょう。
マッチングアプリでNGな写真の特徴
マッチングアプリで好印象につながる写真の特徴
できるだけ同年代で友達になれそうな人を探すのが、マッチングアプリで友達作りをするコツです。そのためには40代~50代の会員が多いアプリや、全体の会員数が多いアプリを選びましょう。
また、受け身にならずに自分から積極的に「いいね!」を送ることもポイントです。趣味や価値観、ライフスタイルが合う人が見つかれば、自分の方から「いいね!」を送ってみましょう。
相手の最終ログインをチェックして、利用頻度が高い人を探した方が返事をもらいやすいでしょう。最終ログインから日数が経っている人は、現在さほど出会いがほしいと思っているわけではないかもしれません。
いつ返事をもらえるかわからない人より反応が早そうな人を選んだ方が、友達探しもスピーディーに進みます。
友達探しだからといってフレンドリーすぎる話し方をしては、軽い印象を与えてしまいます。異性には遊び人だと思われ、警戒されてしまうでしょう。
友達作りでも恋活や婚活と同じように、打ち解けるまでは敬語を使うのがおすすめです。丁寧な言葉を使うことで誠実さや真面目さが伝わるため、「友達になりたい」と思われやすいでしょう。
友達探しをしているとサクラや業者が近づいてくる可能性もあるので注意しておきましょう。大手企業が運営しているアプリであればサクラはいないと考えられますが、どのアプリでも業者は潜んでいる可能性がありますので注意が必要です。
たとえばすぐにLINE交換を提案してきたり、別のURLを送ってきたりするようなユーザーは業者の可能性があるため注意しておきましょう。
悪質なユーザーの特徴
マッチングアプリでは何も対策をしていなければ、友人や知り合いが相手として表示されてしまう可能性があります。
しかしFacebook連携で登録できるサービスであれば、Facebook上で友達になっている人を非表示に設定することが可能です。
より確実に身バレを避けたい場合には、以下記事で紹介しているような身バレ防止機能が備わっているマッチングアプリを利用するのもおすすめです。
>>身バレ防止機能付きマッチングアプリ紹介はこちら
マッチングアプリは地方・田舎在住の方でも利用可能です。
ただし、デート前提のアプリに関しては、都心部の利用者向けの仕様となっているためマッチングしにくい可能性も。
以下記事では、地方に住んでいる方におすすめのマッチングアプリを紹介しています。
>>地方に住んでいる方におすすめのマッチングアプリ紹介はこちら
40代・50代の友達作りにおすすめのマッチングアプリや、アプリで友達作りをするポイントなどを紹介しました。
「もうこの歳だから新しい友達はできないかも」と諦めモードだった人もいるかもしれませんが、マッチングアプリを利用すれば自宅にいながら友達作りができます。
普段の生活では出会えないような全国の人と出会えるため、趣味や価値観が合う友達が見つかる可能性大です。ぜひマッチングアプリを活用して新しい友達を見つけてくださいね!
マッチングアプリというと若者向けのイメージがありますが、実は50代の出会い探しにもおすすめです。50代向けのアプリもリリースされており、50代も出会いやすい環境が作られています。 本記事では、50代が出会いやすいおすすめマッチングアプリを10個厳選して紹介します。普段の生活では出会えないような、さまざまなユーザーにアプローチしてみましょう。
2025.08.22ユーザーの年代によって、出会いやすいマッチングアプリは変わってきます。そこで本記事では、30代におすすめのマッチングアプリをピックアップ。口コミとともに、各アプリの特徴を紹介しています。 また992人のアプリユーザーにアンケート調査を実施し、30代からの評価が高いアプリも分析しました。参考にしながら、自分に合ったアプリを選んでみましょう。
2025.08.22マッチングアプリにおいて、ユーザーの年代は出会いやすさに大きく関わってくる要素です。自分の年代に合ったアプリを使えば、出会いを見つけるチャンスもより多くなります。 本記事では、20代におすすめなマッチングアプリを厳選しました。また20代のマッチングアプリユーザー551人に調査を実施し、主要な3アプリのおすすめ度も集計しています。各アプリの口コミとあわせ、参考にしてアプリを選んでみましょう。
2025.08.22FTM(一部で「おなべ」と呼ばれることもあるが、差別的とされる場合がある)をはじめ、LGBTQの方にとっては、まだまだリアルで理想のパートナーを見つけにくいという現実があります。 掲示板などを通して出会いを探す方も多いですが、身元が分からないという点で不安も残ります。 そこで出会いの手段としておすすめしたいのがマッチングアプリです。 今回はFTMの方にとって利用しやすいマッチングアプリを紹介します! マッチングアプリ初心者の方に向けて、使い方のコツや絶対に守るべき注意点も解説しているので、ぜひ最後まで目を通してからアプリに挑戦してみてくださいね。
2025.08.21「マッチョと付き合いたい」と考える女性は少なくありません。筋肉質でたくましい男性は、頼りがいがあり、健康的な魅力もあるため人気です。 マッチョと出会う方法は「マッチングアプリを使うこと」と「マッチョと出会える場所に直接足を運ぶこと」の2つです。 そこでこの記事では、それぞれの方法でどうすれば効率よく理想のマッチョ男性と出会えるのか、さらに出会いのきっかけを広げるコツについて解説していきます。マッチョの彼氏がほしい方はぜひ参考にしてください。
2025.08.20
アプリブ編集部 フクハラ
『マリッシュ』のグループには、野球・サッカー・アニメ・ゲームなど、さまざまなジャンルが存在します。
検索欄からフリーワードであなたの趣味に合ったものを探せば、効率よく趣味友を探せますよ。