キーワードは最大20個まで登録でき、登録したキーワードは上の画像のようにプロフィールに表示。自分の趣味嗜好をわかりやすくアピールできます。
また自己紹介への活用だけでなく、特定のキーワードを登録している異性を検索することも可能です。
『Omiai』のキーワード機能は、自分の好きなものや趣味などをプロフィールに登録して、相手に知ってもらえる機能です。そのため上手く使うと、お相手が共通点を見つけやすくなり、マッチング率がUPしますよ。
今回はそんなキーワード機能の使い方や、恋活に効果的な活用術を紹介します。なかなかマッチングできない人は、ぜひ参考にしてください。
株式会社Omiai
アプリ紹介ページへ
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
キーワード機能とは、自分の好きなもの・趣味・価値観などをプロフィールに登録できる機能のこと。
キーワードは最大20個まで登録でき、登録したキーワードは上の画像のようにプロフィールに表示。自分の趣味嗜好をわかりやすくアピールできます。
また自己紹介への活用だけでなく、特定のキーワードを登録している異性を検索することも可能です。
『Omiai』のキーワード機能を使う最大のメリットは、「趣味・嗜好が合う人を探せること」です。
やっぱり価値観や趣味嗜好が近い相手とは、マッチングしやすいもの。最初のメッセージのキッカケも掴みやすく、会話のネタに困らないのがポイントです。
長続きしやすい関係性を築くためにも、キーワード機能の活用が重要となります。
ここではキーワード機能の主な使い方である「①キーワード検索」「②キーワード登録」の2つを解説していきます。
基本的な使い方を知ってる人は「キーワード活用術」をチェック!
>>キーワード機能でマッチング率UPを狙う活用術
趣味嗜好の合うお相手を探せる「キーワード検索」の使い方について紹介していきます。
STEP1:ルーぺマークから上部にある「キーワード」をタップ
STEP2:検索したいキーワードを指定する
キーワード検索では以下の3種類の方法で、キーワードを指定できます。
・「おすすめキーワード」検索:該当の画像をタップする
・「フリーワード」検索 :好きなキーワードを入力する
・「人気のキーワード」検索 :好きなキーワードをタップする
ちなみに「おすすめキーワード&人気のキーワード」は多くの人が登録するキーワードです。
できるだけ多くの人を探すためにも、まずは「おすすめ&人気」に検索したいキーワードがないかチェック! なければ「フリーワード」で検索するといった使い方がおすすめです。
キーワード検索では「年齢や職業などの絞り込み検索ができない仕様」になっています。
相手の年齢・住んでいる場所は、自身の年齢・住んでいる場所に近い相手が出るようになっていますが、身長や職業など細かく探すことはできません。相手の条件で絶対に外せない項目が「趣味が合う」以外の場合は、効率的な探し方ではないかもしれません。
自分のプロフィールにキーワードを登録することで、趣味嗜好の合う人に見つけてもらいやすくなります。「恋人にするなら趣味嗜好が合う人がいい!」と思う人は積極的にキーワード機能を使っているはず。
そうした人に自分のプロフィールを見てもらえるように、キーワード登録しておきましょう。
キーワードの登録方法は次のとおりです。
STEP1:「マイページ」をタップ
まずは『Omiai』を起動して、画面右下の「マイページ」のタブをタップします。
STEP2:自分のアイコン写真をタップ
マイページを開いたら、自分のプロフィール写真をタップして「プロフィールの設定」を開きます。
STEP3:「キーワード」をタップ
「プロフィールの設定」を開いたら、「キーワード」の項目をタップしていきましょう。
STEP4:検索バーから登録したいキーワードを探す
真ん中の入力欄に興味のあるキーワードを入力したり、人気のキーワードから選んだり、自分の興味があるキーワードを選択していきます。
STEP5:「保存」をタップして登録完了
入力欄の上に自分の登録したいキーワードがあることを確認して、保存をタップするとキーワードの登録が完了です。
『Omiai』のキーワード機能を上手に使うと、マッチング率のUPを期待することができます。
「なかなかマッチングしなくて恋活がスムーズに進まない!」という人は、『Omiai』のキーワード機能を活用して、マッチング率のUPを目指しましょう!
異性の検索に引っ掛かりやすくするために、キーワードの登録は最大の20個を設定しておくことがおすすめです。
自分のプロフィールを検索に引っかかりやすくすることで、マッチング率UPが期待できるのは、もはやすべてのマッチングアプリに共通する王道テクニックです。
反対に2個、3個しかキーワードを登録していないと、その分たくさんの出会いのチャンスを逃している可能性があります。できるだけ多くのキーワードをプロフィールに設定して、相手の検索に引っ掛かるようにマッチング対策をしておきましょう。
「人気のキーワード」は多くの人が登録している魅力的なキーワードです。そのため「人気のキーワード」から選ぶことで、あなたのプロフィールを見てもらえる機会が増えます。
あなたが興味ある「人気のキーワード」は基本的にすべて登録しておきましょう。
ですが興味もないのに、人気のキーワードをやみくもに登録するのはNG。「共通の趣味の人と話せる!」といった相手の期待を裏切ることになります。
また人気のキーワードの中でも、異性に好感を与えられるような趣味嗜好を設定すれば、マッチングの可能性はUP! 反対に大好きな趣味でも異性に悪印象を与えるようなキーワードは絶対におすすめしません。
以下に「好感を持たれるキーワード」&「悪印象を与えるキーワード」を紹介しておくので、参考にしてみてください。
異性に好感を持ってもらえる確率が高そうなキーワードは次のとおりです。
・旅行
・温泉
・ディズニー
・映画鑑賞
・音楽鑑賞
・カフェ巡り
・食べ歩き
・料理
・ドライブ
・読書
・スポーツ観戦
・ランニング
・登山 etc
異性に悪印象を与えてしまう可能性が高いキーワードは次のとおりです。
・ギャンブル
・タバコ
・フィギュア
・アイドルの追っかけ
・キャバクラ etc
「自分の趣味」でキーワード検索して、同じ趣味嗜好を持つ人に「いいね!」していくことで、マッチング率を挙げられます。
趣味嗜好が合う人であれば、それだけで多少の親近感が湧くため「とりあえずメッセージからはじめてみようかな」という気になる会員も多いです。
「スペシャルいいね!」は、メッセージとともに「いいね!」を送れるため、自分と相手の共通点を伝えた上でアピールできます。
「いいね!」を送るだけでは、相手に共通の趣味があると伝わらない場合があるので、どうしても出会いたい人には「スペシャルいいね!」を送りましょう。
「スペシャルいいね!」を送るときのポイントは、軽い自己紹介と相手との共通点をアピールすることです。
好印象を与えられる確率の高い例文を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
はじめまして!
都内で〇〇(職業)をしている〇〇(名前)です。
〇〇さんのプロフィールを拝見して、映画とランニングが趣味というところが一緒で、気が合いそうだなと思い「いいね!」させていただきました!
メッセージのやり取りから〇〇さんのことをもっと知っていきたいです。
よろしくお願い致します。
趣味嗜好が合う人を探せる『Omiai』のキーワード機能は、マッチング率を高めるための機能のひとつです。
異性の検索方法を変えるだけでマッチングする確率が高まるなら、活用しておきたい機能ですよね。参考にして趣味・嗜好が合う人を探して、恋活を有利に進めてみてください。運命の相手との出会いは、すぐそこまで来ているかもしれませんよ!
株式会社Omiai
アプリ紹介ページへ
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19