まずは、自分の年齢と出会いたい年齢層を照らし合わせて、どのマッチングアプリを利用すべきかを確認しましょう。
おすすめは表の通りですが、ペアーズは幅広い年代・目的に対応するオールマイティ型、withは20代~30代を中心に相性診断が好評、Tinderは男性もメッセージ無料で、10代~20代に人気と特に特徴が際立っており、イチオシとなっています。
近年、新たな「出会いの場」として幅広い世代から注目を集めているマッチングアプリ。
その種類は数多くありますが、よい出会いに巡り合うためには、
・あなたの年代に適しているか
・あなたの利用目的に合っているか
に注目してアプリを選択することがとても重要です。
この記事では、「年齢層×目的別」の切り口でおすすめのサービスについて詳しく解説していきます。ぜひマッチングアプリを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
まずは、各マッチングアプリの年齢層を男女別の一覧表で確認してみましょう。
| アプリ | 性別 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代〜 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 男性 | 4.3% | 42.7% | 20.7% | 8.7% | 4.6% | |
| 女性 | 1.1% | 10.4% | 3% | 2.1% | 1.2% | |
| 男性 | 2.8% | 26.4% | 17.5% | 8.3% | 5.5% | |
| 女性 | 2.7% | 15.9% | 12.5% | 4.4% | 2.7% | |
| 男性 | 1.7% | 29.1% | 15.5% | 6.5% | 4.1% | |
| 女性 | 2% | 19.6% | 14.5% | 3.5% | 2.5% | |
| 男性 | 0.7% | 23.4% | 19.6% | 10.0% | 6.2% | |
| 女性 | 0.5% | 13.0% | 14.2% | 6% | 4.3% | |
| 男性 | 0.3% | 31.2% | 31.1% | 11.7% | 4.7% | |
| 女性 | 0.3% | 7.1% | 9.5% | 2.4% | 0.6% | |
| 男性 | 0.7% | 31.6% | 16.5% | 9.1% | 10.5% | |
| 女性 | 0.7% | 0.7% | 27.2% | 0.7% | 0.7% | |
| 男性 | 1.6% | 15.5% | 19.8% | 9.5% | 7.5% | |
| 女性 | 0.9% | 14.4% | 21.6% | 4.2% | 3.9% | |
| 男性 | 0.1% | 15.2% | 24.2% | 19.4% | 10% | |
| 女性 | 0.1% | 0.1% | 14% | 7.4% | 8.3% | |
| 男性 | 4.5% | 11.5% | 13.8% | 16.5% | 14.5% | |
| 女性 | 0.1% | 0.1% | 20.6% | 9.9% | 7.4% | |
| 男性 | 0% | 4.1% | 8.3% | 16.4% | 23% | |
| 女性 | 0% | 5.6% | 9.7% | 16.1% | 15.7% | |
| 男性 | 1.3% | 0% | 12.2% | 18.3% | 23.1% | |
| 女性 | 1.5% | 0% | 13.2% | 10.3% | 19.1% |
マッチングアプリによってユーザーの年齢層は大きく異なることがわかりますね。この年齢層はアプリ選びの大きな基準となります。
たとえば、「20代・恋活目的」のユーザーが多いアプリで「40代・婚活目的」の人が活動をしても思うようにマッチングしないでしょう。マッチングアプリで出会うためには、年齢層と利用目的に合ったものを選ぶことが大切です。
また男女のバランスがよいアプリを選べば、ライバルが増えにくくなります。男女の割合も注目してみてください。
あなたに合ったマッチングアプリの選び方
アプリ選びの際に、上記3つのポイントも意識してみましょう。
まず、自分自身の年齢と、出会いたい異性の年齢が登録している割合が極端に少なくないかをチェックしまてみてください。極端に年下が多いアプリを選んでも、自分の恋愛対象に入る異性と出会う可能性は低くなってしまいます。
さらに、利用目的が合ったアプリを選ぶことも重要です。婚活目的なのに、カジュアルな傾向のアプリを選んでしまうと、マッチング相手との価値観のギャップに悩むことになります。
そして最後に男女比をチェック。男女比に極端な差があるとライバルが多くなり、出会いたい異性との遭遇率が下がってしまいます。
ちなみに、これから始めてみたい方や「いまのアプリでなかなか出会えない…」という方に向けて、年代や目的ごとに定番アプリをピックアップしました。
どれも無料で始められるので、気軽に試してみるのがおすすめです。
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
20代以上で同年代の恋人を作りたい男女には、マッチングアプリの王道『「Pairs(ペアーズ)」がおすすめです。
CMなどの露出機会も多く、世間での認知が高いことから多くのユーザーが利用しており、都内でも地方でも出会いのチャンスが豊富にあることが大きなメリット。
20~30代の男女が7割、40代以上は2割ですが、累計会員数2,500万人以上と国内最大級なので、出会える母数は圧倒的に多いです。
マイタグなどの共通点を見つける機能も充実しており、真剣に恋人を探す男女には年代問わずおすすめのアプリです。
「Pairs(ペアーズ)」年代性別比
※調査時期 2023年10月
登録会員数が多い中で好みのお相手をお相手を検索する際、条件を細かく設定可能。
また、15万種類以上の「マイタグ」から好きなことや趣味の合う相手を探すことも可能です。
参加した「マイタグ」はプロフィールに表示されるので、好きなことや趣味を手軽にアピールできます。
マイタグからマッチングにつながることも多いので、人気のものを中心に10~15個ほど登録してみましょう。
また、本人確認の徹底や24時間365日の監視体制など、セキュリティ面がしっかりしているのもペアーズの魅力のひとつ。安心してマッチングアプリを利用したい人にもおすすめです。
参照:ペアーズ公式
『ペアーズ』の基本情報
| 月額料金 | 男性 4,100円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 2,500万人以上 (2025年5月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
各年代ごとのおすすめアプリはこちらからジャンプ
ここからは各年代ごとのおすすめのマッチングアプリを詳しく紹介します。
出会いコンパス編集部独自の調査結果をもとに、男女別の年齢割合データとともに解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
40代・50代以上向けに紹介するアプリは以下の4つです。
婚活におすすめ:youbride(ユーブライド)、マリッシュ
友達、デート相手探しにおすすめ:東カレデート、アンジュ
| サービス名 | 料金 | 40代以上 利用割合 |
特徴 |
|---|---|---|---|
| \男性に特におすすめ/ youbride (ユーブライド) |
男性 4,300円 女性 4,300円 |
48.3% | 婚活業界大手のIBJグループが運営 |
| \女性に特におすすめ/ マリッシュ(marrish) |
男性 3,400円 女性 無料 |
71.2% | 再婚者・シンママへの理解を示すリボンマークあり。離婚歴のある方にもおすすめ |
「そろそろ真面目に婚活しようかな……」と考える40代以上の男女には、国内最大級の婚活アプリ「youbride(ユーブライド)」がおすすめです。再婚応援サービスがあるので、既に結婚を経験したことがある方からも人気のアプリです。
結婚に前向きな30代以上のユーザーが多く、編集部の調査ではユーザーの50%近くが婚活目的で使用していることがわかっています。
30代女性のユーザーが多いので、年下との結婚を目指したい男性にとってもよいでしょう。
結婚観や子供の希望などの情報もプロフィールで事前に確認できるため、理想の相手を効率よく探せます。
「youbride(ユーブライド)」年代性別比:40代以上が4割以上(48.3%)
※調査時期 2023年10月
『ユーブライド』の基本情報
| 月額料金 | 男性 4,300円※ 女性 4,300円※ |
|---|---|
| 累計会員数 | 300万人以上 | 運営会社 | 株式会社サンマリエ |
※クレジットカード決済の料金
「真面目に婚活がしたい」「再婚を目指している」という40代以上の方には、婚歴を問わずに出会える「マリッシュ(marrish)」がおすすめです。
男性のプロフィールに表示されるリボンマークは「離婚歴に理解がある」ことの意思表示。理解者がひと目でわかるので、バツイチ・子持ちの方でも活動しやすい環境が整っていますよ。
「マリッシュ(marrish)」には40代以上の利用者が多く、40代以上が全体の7割以上を占めます。「マリッシュ」なら、同年代・年上のよきパートナーが見つけやすいでしょう。
「マリッシュ(marrish)」年代性別比:40代以上が7割以上(71.2%)
※調査時期 2023年10月
『マリッシュ』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,400円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 400万人以上 (2025年6月時点) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※クレジットカード決済の料金
気軽に会える相手をお探しの方には、審査に通ったハイレベルな男女のデートが叶う「東カレデート」がおすすめです。
女性ユーザーには、芸能関連・モデル・CAなどの華やかな職業の人が多く、男性は容姿端麗な女性と出会える可能性大!
入会するためには審査に通過する必要がありますが、特に「普段出会えない人とマッチングしたい」という男性は審査にチャレンジする価値ありです。
「東カレデート」年代性別比:40代以上が約2割(21.7%)
※調査時期 2022年3月
『東カレデート』の基本情報
| 月額料金 | 男性 6,500円※ 女性 6,500円※ |
|---|---|
| 累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
※クレジットカード決済の料金
※相手が有料会員なら無料
Matchalarm Inc.
アプリ紹介ページへ
人生経験を重ねた年代だからこそ「もう一度恋愛がしたい」「癒やしてくれる存在がほしい」と考える方もいるでしょう。そんな40代以上の男女には、30代以上限定の恋活アプリ「アンジュ」がおすすめです。
よく遊びに行く場所や休日の過ごし方、マッチングしたらすぐに会いたいかなど細かい条件を指定し相手を検索できるので、理想の相手を効率よく探せます。
また40代以上が7割を占め、同世代だけでなく、年下と出会えるチャンスもあります。
「アンジュ」年代性別比:40代以上が7割以上(70.8%)
※調査時期 2023年10月
『アンジュ』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,600円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 150万人以上 | 運営会社 | 株式会社アンジュ |
※クレジットカード決済の料金
※アプリ内での表示価格と実際の課金価格が一時的に異なる場合がありますが、アプリストアに表示されている価格が適用価格です
一般的には結婚適齢期に含まれる30代。一方でまだまだ出会いを楽しみたい方もいるでしょう。
マッチングアプリ界でも、婚活からデート相手探しまで幅広いサービスが用意されています。
30代に紹介するアプリは以下の4つです。
婚活におすすめ:ゼクシィ縁結び、youbride(ユーブライド)
友達、デート相手探しにおすすめ:Dine(ダイン)、アンジュ
| サービス名 | 料金 | 30代 利用割合 |
特徴 |
|---|---|---|---|
| \男性に特におすすめ/ ゼクシィ縁結び |
男性 4,378円 女性 4,378円 |
38.2% | デートの設定をコンシェルジュが代行 |
| \女性に特におすすめ/ youbride (ユーブライド) |
男性 4,300円 女性 4,300円 |
34.4% | 婚活業界大手のIBJグループが運営 |
「ゼクシィ縁結び」は婚活へのモチベーションが高い会員が多いため、結婚適齢期の30代男女にぴったりのマッチングアプリです。
女性は無料で利用できるマッチングアプリが多いなか、「ゼクシィ縁結び」は男女同額です。そのぶん真面目に婚活をしたい30代男女が多く集まっているので、同世代と出会いたい方におすすめ。
独自の価値観診断で相性のよい人を探せるほか、コンシェルジュから結婚相談所並みのサポートが受けられるのも大きな魅力です。
「ゼクシィ縁結び」年代性別比:30代が約4割(38.2%)
※調査時期 2023年10月
『ゼクシィ縁結び』の基本情報
| 月額料金 | 男性 4,378円※ 女性 4,378円※ |
|---|---|
| 累計会員数 | 225万人以上 (2024年12月時点) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※クレジットカード決済の料金
30代男女の婚活には、婚活大手のIBJが手掛ける「youbride(ユーブライド)」がおすすめです。
累計会員数は300万人以上と婚活アプリのなかではトップクラスを誇ります。
また、プロフィールで、お酒・タバコなどの嗜好や結婚・子供の要望など、結婚に大切な価値観をチェックできるのもうれしいポイント。出会いの数だけでなく、質のよい出会いを増やせるでしょう。
ユーザーは30~40代の男性が多いので、30代女性からみると同年代や年上の人と出会いやすいです。
20代の男性も11%いるため、年下男性との結婚を目指す人にも向いています。
「youbride(ユーブライド)」年代性別比:30代が3割以上(34.4%)
※調査時期 2023年10月
『ユーブライド』の基本情報
| 月額料金 | 男性 4,300円※ 女性 4,300円※ |
|---|---|
| 累計会員数 | 300万人以上 | 運営会社 | 株式会社サンマリエ |
※クレジットカード決済の料金
気軽さ重視の人におすすめなのが、デートを前提にマッチングする「Dine(ダイン)」です。
メッセージのやりとりなしでデートができるため、早く会いたい志向の人にぴったりですよ。
日程調整やお店の予約までアプリが代行してくれるので、多忙でスケジュールが埋まりがちな30代男女でも使いやすいでしょう。「今日会いたい」同士のマッチングも可能で、あとはお店に行くだけでOKです。
年齢層としては20~30代女性が多く、特に年下・同年代と出会いたい男性は、ぜひ利用してみてください。
「Dine(ダイン)」年代性別比:30代が4割以上(40.6%)
※調査時期 2022年9月
『Dine』の基本情報
| 月額料金※ | 男性 25歳以下3,900円 26歳以上6,500円 女性 25歳以下3,900円 26歳以上6,500円 |
|---|---|
| 累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
※クレジットカード決済の料金
※相手が有料会員なら無料
Mrk & Co
アプリ紹介ページへ
婚活や真剣な恋活よりも気軽さを重視するなら30代以上限定のマッチングアプリ「アンジュ」がおすすめです。
大人向けのマッチングアプリは婚活に特化したものが多いですが、「アンジュ」はデートや恋活目的で利用する人が多い特徴があります。
30~50代の男女がバランスよく集まっているので、同世代・年上と出会いたい方にぴったりです。落ち着きのある雰囲気のなか理想の相手を探せますよ。
「アンジュ」年代性別比:30代が2割以上(25.4%)
※調査時期 2023年10月
『アンジュ』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,600円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 150万人以上 | 運営会社 | 株式会社アンジュ |
※クレジットカード決済の料金
※アプリ内での表示価格と実際の課金価格が一時的に異なる場合がありますが、アプリストアに表示されている価格が適用価格です
恋愛・結婚どちらも視野に入り、経験を積んでおきたい20代。マッチングアプリを活用すれば、より多くの出会いが望めます。
20代に紹介するアプリは以下の4つです。
婚活におすすめ:Omiai、ゼクシィ縁結び
友達、デート相手探しにおすすめ:Tinder(ティンダー)、東カレデート
「そろそろ将来を考えられる人を探したい……」という20代男女には、真面目に婚活したい20~30代が集まる「Omiai」がおすすめ。
累計会員数は1,000万人以上、累計マッチング数は1億組(2025年10月時点)を突破している実力派のマッチングアプリです。
恋活寄りの婚活アプリとなっており、恋活メインのマッチングアプリを使ってきた人にとっても有力な乗り換え候補となります。
「Omiai」年代性別比:20代が約3割(29.6%)
※調査時期 2022年1月
『Omiai』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,900円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年7月時点) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金
20代で婚活をするなら、2023年オリコン顧客満足度ランキングで結婚を見据えた真剣な会員が94%を占める「ゼクシィ縁結び」がおすすめです。
仕事や趣味に忙しいあなたに代わって、コンシェルジュがデート日程の調整など手厚いサポートをしてくれるのが魅力。
年齢層は30代の男女がメインですが、20代男性も15%と一定数存在しています。20代女性は0.1%しかいないためライバルが少なく、かなりマッチングしやすいでしょう。
『ゼクシィ縁結び』年代性別比:20代が1割以上(15.3%)
※調査時期 2023年10月
『ゼクシィ縁結び』の基本情報
| 月額料金 | 男性 4,378円※ 女性 4,378円※ |
|---|---|
| 累計会員数 | 225万人以上 (2024年12月時点) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※クレジットカード決済の料金
| サービス名 | 料金 | 20代 利用割合 |
特徴 |
|---|---|---|---|
| \男性に特におすすめ/ Tinder (ティンダー) |
男性 無料 女性 無料 |
53.1% | 位置情報から近くにいる異性とマッチング可能! |
| \女性に特におすすめ/ 東カレデート |
男性 6,500円 女性 6,500円 |
32.3% | 男女ともに完全審査制!高スペック男女が集まる |
※「東カレデート」はマッチング相手が有料会員であれば無料でメッセージ可能
一緒に食事をしたり、映画を見に行ったりなど気軽なデート相手を探している20代には、男女とも無料で使える「Tinder(ティンダー)」がおすすめです。
位置情報やプロフィール情報などから、フットワーク軽く出会える人とマッチングできます。
「Tinder(ティンダー)」年代性別比:10~20代が約6割(58.5%)
※調査時期 2022年3月
「Tinder(ティンダー)」のユーザーは10~20代が約6割を占めますが、大半は20代男性です。
カジュアルな出会いを求める人が多い一方、男性からみるとライバルも多いので、差別化できるプロフィール作りが大切といえます。
『Tinder』の基本情報
| 月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
今すぐ結婚というより、まだまだ自分の時間も大切にしつつ、デート相手を探したい.....。
そんな20代には、完全審査制でハイスペックな人に出会える「東カレデート」がぴったりです。
主なユーザーは20代の男性で、全体の約3割を占めています。女性側にも入会時の審査はありますが、20代は0.7%しかいないためライバルが少なく、同年代の男性と出会えるチャンスが多いといえるでしょう。
30~40代で余裕がある年上男性との出会いも期待できます。
「東カレデート」年代性別比:20代が3割以上(32.3%)
※調査時期 2022年3月
『東カレデート』の基本情報
| 月額料金 | 男性 6,500円※ 女性 6,500円※ |
|---|---|
| 累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
※クレジットカード決済の料金
※相手が有料会員なら無料
Matchalarm Inc.
アプリ紹介ページへ
10代に紹介するアプリは以下の3つです。
恋活におすすめ:tapple(タップル)、with
友達、デート相手探しにおすすめ:Tinder(ティンダー)
なお法律的に、マッチングアプリは18歳から利用可能となっています。ただし、アプリの規約で18歳以上でも高校生は利用不可となっているケースがあり、上記ではタップルとwithが該当します。
| サービス名 | 料金 | 10~20代 利用割合 |
特徴 |
|---|---|---|---|
| \男性に特におすすめ/ tapple(タップル) |
男性 3,700円 女性 無料 |
47.8% | スワイプ形式で気軽にマッチング |
| \女性に特におすすめ/ with |
男性 3,960円 女性 無料 |
52.4% | 診断テストで相性の良い人が見つかる |
10代男女の恋活におすすめのマッチングアプリは上記の2つ。どちらも会員のうち約半数が10~20代男女となっています。
「tapple(タップル)」は、デート先ややりたいことをきっかけに、24時間以内にマッチングできる「おでかけ」機能など、空いた時間に出会える仕組みが充実。
「with(ウィズ)」は、性格診断が充実しており、気の合うお相手と出会いたいと考える10代におすすめです。
若い世代に人気のマッチングアプリが「タップル(tapple)」です。大学生ユーザーが多いので、同年代と恋活をしたい人にぴったり。
やりたいことや行きたい場所から24時間以内に相手を探せる「おでかけ」機能やがあり、フットワーク軽く出会える機能が満載です。
予定が空いたタイミングで会いやすいため、学校にアルバイトに忙しい10代にはうれしいですね。
「tapple(タップル)」年代性別比:10~20代が約半数(47.8%)
※調査時期 2022年3月
『タップル』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
同年代との出会いや恋愛を楽しみたい10代女性には、10~20代の割合が50%以上の「with(ウィズ)」がおすすめです。
特に、10代女性のなかには、見た目だけでなく内面も大切にして出会いたいと思っている方も多いはず。「with」なら心理学を元にした「性格診断」や、相手との共通点を確認できる「好みカード」など内面を重視したマッチングが可能です。
相性のいい相手を見つけてくれる頼れるマッチングアプリといえるでしょう。
「with(ウィズ)」年代性別比:10~20代が半数以上(52.4%)
※調査時期 2023年10月
『with』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『with』お得に始めるコツ3つ
本気で付き合う前にデートをして相性を知っておきたい、そんな10代男女におすすめのアプリが「Tinder(ティンダー)」です。スワイプ方式で気になる相手をサクサク検索できるほか、190ヵ国で使えて世界中の人とつながれます。
男性の場合、多くのマッチングアプリは有料になりますが、「Tinder」なら完全無料で使えるのがうれしいポイント。お金に余裕のない場合でも気軽に始められるでしょう。
「Tinder(ティンダー)」年代性別比:10~20代が約6割(58.5%)
※調査時期 2022年3月
『Tinder』の基本情報
| 月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
各マッチングアプリの年齢層とおすすめポイントを紹介しました。最後に、使うマッチングアプリ候補が複数あり迷ったときの選び方戦略を2つ紹介しましょう。
ポイントは出会いの狙い撃ちと視野拡大。それぞれメリット・デメリットがあるため、ぜひアプリ選びの参考にしてください。
選び方の1つは、出会いたい年齢層の会員数が多いマッチングアプリを選ぶという方法です。
例えば、あなたが30代の場合、20代と出会いたい場合は、20代のユーザーが最も多く登録しているアプリを活用します。
出会いたい年齢層とのマッチング率が高まる
自分の出会いたい年齢層との接点が増え、理想の相手を見つけやすくなります。
利用料金を支払うとなると、自分の出会いたい年齢層が少ないマッチングアプリに課金するのはちょっと不安ですよね。
ライバルが多く、差別化のスキルが必須
人気の年齢層が多く登録しているアプリには当然、多くの同性ライバルも集まります。
特に、30~40代の男性が年下の女性と出会いたい場合、30〜40代の女性が年下〜同年代の男性と出会いたい場合、ライバルが増える傾向にあります。
ライバルが多い環境では、同じ年齢層を狙うほかのユーザーとうまく差別化する必要があるため、プロフィールの充実度やメッセージのスキルがより重要になります。
「競争が激しすぎる環境を避けたい」という方は、「Pairs(ペアーズ)」のような、年齢層が幅広いマッチングアプリを利用するのも手です。
ライバルが少なく、マッチングの確率が高まる
利用の年齢層が分散する分、ライバルの数が減るため、異性とマッチングしデートにつながる確率は高まります。
また、自分のストライクゾーンの年齢層ではなくても、年齢以外に魅力がある異性からいいねを受け取る可能性も多く生まれ、モテる体験を積める効果も。
自分の希望する年齢層との出会いが減る可能性がある
各年代のユーザー数が分散する分、希望の年齢層が少なく、前持った理想の相手とのマッチング率は減る可能性が高いです。
とにかく多くの選択肢の中から相手を見つけ出したいという方は、アプリ全体の会員数が多いアプリを選ぶと良いでしょう。
自分に1番合うアプリを見つけるのは大変です。時間がない方のために、5つの質問に答えるだけで、あなたにピッタリのアプリが見つかる診断を用意しました!
年齢層別、目的別のマッチングアプリ利用率の紹介とともに、おすすめのアプリを紹介しました。
それぞれのマッチングアプリを利用している年齢層と、自分が出会いたい年齢層のバランスを見たうえで、各サービスのメリットを参考にマッチングアプリを選んでみましょう。
「理想の相手とマッチングできない」のは、あなたが利用しているアプリとのマッチングがうまくいっていないのかもしれません。
ぜひ、相性のよいマッチングアプリを見つけて新しい出会いを探しましょう。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
▼アプリのダウンロードはこちら
マッチングアプリにおいて、自分の年代に合ったアプリを使えば、出会いを見つけるチャンスもより多くなります。 本記事では、マッチングアプリユーザー1,214人に調査し、20代の満足度が高いアプリを11個厳選しました。各アプリの口コミとあわせ、参考にしてアプリを選んでみましょう。
2025.10.22「自分は低身長だから…」とコンプレックスを持ち、出会いを諦めてしまっている男性は少なくありません。 女性は自分より背が高い男性が好きという傾向にありますが、低身長だと出会えないということではありません。 低身長であることを悩む男性が、マッチングアプリを用いて出会うためのコツについて解説します。
2025.10.22「大学や高校やアルバイト先で出会いがない」「彼氏・彼女が欲しいけれど、どうやって出会えばよいのかな?」と悩む10代は少なくないでしょう。 そこでおすすめなのが出会いのチャンスが豊富なマッチングアプリ。スマホ1台で通学途中や休み時間に出会いを探せます。 また、18歳以上であれば高校生でも使えるマッチングアプリも紹介。 ただし、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられた(政府広報オンライン)とはいえ、10代がマッチングアプリを使うにはトラブルに遭わないよう注意が必要です。利用時の注意点などもあわせて解説しています。
2025.10.17新しいパートナーを探すために、マッチングアプリを始める60代の方が増えています。「本当に60代でも出会えるの?」「危険じゃないの?」と不安を感じるかもしれませんが、編集部が行ったアンケートには、実際にアプリで出会えたという口コミも多く寄せられています。 本記事では、マッチングアプリを10年以上解説してきた編集部が、60代におすすめのアプリを紹介。また、初めてマッチングアプリを使う方のために、安心安全な出会い方ガイドや安全に使う方法も解説しています。
2025.10.17「マッチングアプリを使っても、働いていないから出会えないのでは...」と不安に思う必要はありません。 ニート・無職・家事手伝いにマッチングアプリがおすすめの理由や、男性、女性とそれぞれおすすめのマッチングアプリを紹介します。 出会いのチャンスを広げる方法も解説します。
2025.10.17
出会いコンパス編集部 近藤
マッチングアプリが初めてで何を選べばよいかわからないという方は、国内最大級の会員数を誇る「Pairs(ペアーズ)」を使うとよいでしょう。
累計2,500万人以上の会員が集まっており、20代から50代まで幅広い年齢層に選ばれています。機能面もシンプルで使いやすいので、初心者の方にもおすすめできます。
さらに出会いのチャンスを増やしたい方は、これから紹介する年齢層×目的別アプリも併用してくださいね。