20代から50代までの男女2,201人を対象にマッチングアプリの利用経験についてたずねたところ、52.6%(1026人)が「一度も利用したことがない」と回答しました。
マッチング関連紹介サービス「出会いコンパス」を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)は 2025年4月11日から4月21日の期間中、 男女2,201人を対象にマッチングアプリに関するアンケート調査を実施いたしました。
アンケート調査結果詳細
調査対象:20歳~59歳の男女2,201人
調査機関:自社調べ(調査ツールFastask使用)
調査方法:インターネット調査
調査期間:2025年4月11日~4月21日
有効回答数(サンプル数):2,201
20代から50代までの男女2,201人を対象にマッチングアプリの利用経験についてたずねたところ、52.6%(1026人)が「一度も利用したことがない」と回答しました。
年代ごとのデータを見てみると、男女ともに、年齢が上がるにつれて利用率が下がっていることがわかります。
「現在利用している・過去に利用したことがある」と答えた人の合計は、20代では51.8%(250人)でしたが、50代では10%(50人)となりました。
「マッチングアプリのことを知らない」と回答した人を除く1,663人を対象に、マッチングアプリの印象についてたずねると、最多回答は「遊び目的で利用している人が多そう」の33.9%(564人)、次に多かった回答は「危険な目に遭いそう」の33.5%(557人)でした。
普及が進むマッチングアプリですが、まだまだネガティブな印象を抱いている人が多いことがわかります。
しかし、マッチングアプリを「現在利用している・過去に利用したことがある」と回答した637人のうち42.2%(269人)は「普段出会えない人と出会えそう」、40.7%(259人)は「趣味が合う人が見つかりそう」と回答。
実際にマッチングアプリを利用した経験がある人はポジティブなイメージを持っていることが多いということもあきらかになりました。
また、マッチングアプリを利用したことがない人1,026人のうち「危険な目に遭いそう」と回答した人が43.9%(450人)だったのに対して、利用経験者は16.8%(107人/637人)にとどまりました。
続いて、マッチングアプリに関するトラブルや事件のニュースを聞いたことがある人1306人に「アプリの利用に対する気持ちに影響を与えるか」を質問。
「ニュースは利用するかどうかに影響しない」と回答した人は53.9%(704人)、一方で46.1%(602人)が「ニュースをきっかけに利用を控えたいと思うようになった」と回答しました。
マッチングアプリに限らず、事件のニュースが流れても、自分ごととして捉える人は多くないようです。
一方で、マッチングアプリの利用者や利用経験者には、ニュース報道をキッカケに安易な出会いをしないという抑止力にも繋がっているように思えます。改めてトラブルに巻き込まれないための対策をしておくことは重要です。
さらに、「マッチングアプリに関するトラブルや事件のニュースは、利用するかどうかに影響しない」と回答した人のうち348人にマッチングアプリを利用する際に気を付けていることはあるか質問したところ、52.3%(182人)が「ある」と回答。
具体的に気を付けている内容としては以下の様なものがありました。
詳しいプロフィールはすぐに明かさず、個人情報や連絡先の取扱いに気を付けているという意見や「初めて会う際は個室を選ばない」「ランチで約束をする」などの回答がありました。
その他、「自己紹介文に夢を語っていたり、職業が自由業だったりすると可能性が高いので少し警戒をする(男性 30代後半)」など、プロフィールをよく確認して怪しい点がないか見極めるという回答も。
マッチングアプリ利用時には、自分の身を守るために独自の注意ポイントを設けているという人が多いようです。
5月に入ると、マッチングアプリの利用者が急激に増え、出会いコンパスを始めとするメディアへの訪問数も増加します。
これは、4月の新年度をキッカケに新しい生活を始める人が多くおり、ゴールデンウィークを境に、新たな出会いを求めるようになるためだといえるでしょう。
今回の調査では、マッチングアプリを使うことで犯罪に巻き込まれるのではないかという不安を持つ人がいる一方で、しっかりとリスク対策を行っている人もいることがわかりました。
今後は、犯罪に巻き込まれないようにする対策と準備をしたうえで、新たな出会いを求めるツールとしてマッチングアプリを利用することは、現代の新しい出会い方として、益々一般化していくと予想します。
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しているので、 合計が100%にならない場合があります。
設立:2007年1月15日
所在地:東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
従業員数:258名 ※2023年6月末日現在
資本金:3,632百万円 ※資本準備金等含む
事業内容:ホリゾンタルDX事業、自動車産業DX事業
URL:https://nyle.co.jp/
『出会いコンパス』は、300以上のマッチング関連サービスを一つずつ実際に試して精査し、安心安全に出会えるサービスを公正に紹介するメディアです。
令和になり人生観や生活観、性や恋愛も多様な時代になりました。『出会いコンパス』では様々な「出会い」の方法を紹介し、誰もが幸せな人生を送れるヒントを道標のように案内します。
出会いコンパス:https://deai.app-liv.jp/
マッチング関連紹介サービス「出会いコンパス」を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)は 2025年4月11日から4月21日の期間中、 男女2,201人を対象にマッチングアプリに関するアンケート調査を実施いたしました。
2025.04.30彼氏が欲しくてマッチングアプリに登録してみたけれど、「理想の相手とマッチングできない」「なかなか進展がない....」「彼氏ができない!」という悩みは少なくないようです。 今回は、マッチングアプリを利用して彼氏ができた女性200名の行動を参考に、プロフィール写真の選び方、自己紹介の書き方、メッセージのやりとり、初デートの決め方など、マッチングアプリで彼氏ができる14のコツをご紹介します。
2025.01.31「せっかく気になる人とマッチングしたのに、相手と会えないまま終わってしまった」「マッチングアプリでデートまでなかなか辿り着けない....」そんな悩みを抱えている人は少なくありません。 実際に相手と対面できた人とできなかった人では、アプローチ方法にどのような違いがあるのでしょうか?そこで今回は出会いコンパス編集部が、マッチングアプリ経験者656名を対象にアンケートを実施。 プロフィールで公開した情報、気になる人へのアプローチ方法、対面する相手に求める条件、初デートの約束などに関する調査結果を元に、対面できた人とできなかった人の違いについて公開します。
2024.07.22社会人になって「恋人が欲しいけれど、出会いがない」と悩んでいる人は少なくありません。学生の頃は時間的な余裕があり、同世代と過ごす機会も多く、異性と知り合うきっかけが多かったのではないでしょうか。 仕事が忙しいとプライベートでの人間関係がなかなか広がらない、出会う機会が減ってしまい恋愛から遠ざかっている人もいるでしょう。そこで今回は、20代~40代の恋人がいる社会人男女500人に「出会った場所」を調査。コロナ禍で彼氏・彼女ができた人は、いつどんなきっかけで出会ったのか、リアルな声を聞きました。
2024.07.09恋活・婚活の定番の方法となりつつあるマッチングアプリ。画面越しに、自分にマッチする相手を探すことができるアプリでは、どのようなプロフィールが好まれ、どのような情報に興味を持つ人が多いのでしょうか。 今回は、マッチングアプリの利用経験がある608人の男女に、マッチングアプリから得る情報や印象などについて実施したアンケート調査を公開します。
2024.07.01
恋愛アドバイザー 近藤
インターネットの黎明期から、ウェブを使った出会いは盛んに行われていましたが、顔の見えない相手に対する畏怖心は、令和になっても払拭されることはありませんでした。
というのも、リスクや犯罪に対して警鐘を鳴らす報道は続いており、その情報を受け取った側のイメージとして、マッチングアプリを利用したことない人の不安へと繋がっているようです。
一方で、マッチングアプリを使って、恋人ができたり結婚をした人も増えており、実際に利用したことで、その不安が払拭されているのも事実。マッチングアプリに限らず、異性や知らない人と会う際には、リスク対策をしっかり行うのが大切です。