「学校やバイト先ではなかなか出会いがない……」そう悩みながら大学生活を送っている人におすすめなのがマッチングアプリ。
マッチングアプリなら、場所・時間を問わず気軽に出会いを探してあなたに合った相手と出会えます。
この記事では、大学生におすすめのマッチングアプリ7選を紹介します。各サービス特色があるので、あなたの求める出会いにあったものを選んでみてください。
このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。
大学生におすすめのマッチングアプリ7選
さっそく大学生におすすめのマッチングアプリを7つ紹介します。
Tinder:男女無料で使える若者向けアプリ
アプリ名 | Tinder |
---|
料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|
年齢層 | 10代〜30代 |
---|
累計会員数 | 非公開
(全世界累計6億3000万以上のDL) |
---|
目的 | デート、恋活、友達作り |
---|
特徴 | 完全無料で出会える |
---|
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『Tinder(ティンダー)』は、世界で6億3,000万回以上ダウンロードされている、男女ともに無料で利用できるマッチングアプリです。
特に10代〜20代の若年層ユーザーに人気があります。
大きく表示される写真をスワイプして好みの相手を直感的に選べて、マッチング後も比較的スムーズに出会いやすい点が魅力。
また、大学生同士の出会いに特化した「Tinder U」という機能で、同じ大学や近隣の大学に通う人と気軽にマッチングできます。
恋人探しはもちろん、友達づくりにも活用できるため、出会いを求める大学生に最適なアプリと言えるでしょう。
『Tinder』の基本情報
月額料金 |
男性 無料 女性 無料 |
累計会員数 |
非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 |
MG Japan Services 合同会社 |
タップル:デートプラン・やりたいことから出会える
『タップル』は、株式会社サイバーエージェントが運営する、デートプランややりたいことから出会えるマッチングアプリです。
「おでかけ」機能を活用すれば、「穴場カフェを見つけに行こう」「お酒好きと居酒屋ハシゴしたい」など、行きたいデートプランや日時を設定して24時間以内にデート相手を募集でき、迅速なマッチングが可能です。
直感的なスワイプ操作で気軽にアプローチできるため、まずは実際に会って相性を確かめたい方に最適です。
『タップル』の基本情報
月額料金 |
男性 3,700円※ 女性 無料 |
累計会員数 |
2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 |
株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
ペアーズ:会員数最多で地方でも出会いやすい
『ペアーズ』は、累計会員数2,000万人を超える国内最大級のマッチングアプリです。
趣味や価値観を共有できる15万以上のコミュニティがあり、例えば「映画が好き」「カフェ巡りが趣味」「国内旅行好き」など、多彩なコミュニティが存在します。
さらに、直接話しにくい深い価値観から相性の良い相手を探せる「本音マッチ」という機能も搭載。
金銭感覚や家族観など、プロフィールには書きづらい16個の項目から最大3つを選択し、AIが分析して相性の良い相手をおすすめしてくれます。
全国にユーザーが多く、地方在住でも出会いのチャンスが豊富。まじめな出会いを求める大学生にとって使いやすいでしょう。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 |
男性 3,700円※ 女性 無料 |
累計会員数 |
2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 |
株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
with:診断から価値観の合う人と出会える
『with(ウィズ)』は、『ペアーズ』と同様に人気のあるマッチングアプリですが、より内面を重視した出会いに特化しているのが特徴です。
心理テストや性格診断などのコンテンツを通じて相手との相性を分析し、パーセンテージで表示する機能があります。これにより、価値観や性格が合う相手をスムーズに見つけやすくなっています。
また、好きなことだけでなく、苦手なことが似た相手との相性診断などもあり、他のアプリにはない切り口で新しい出会いを探せる点が魅力です。
趣味や価値観、恋愛への考え方が似た恋人を探している大学生の方には特におすすめです。
『with』の基本情報
月額料金 |
男性 3,960円※ 女性 無料 |
累計会員数 |
1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 |
株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
Koigram::16タイプ診断で相性のよい相手を探せる
『Koigram(コイグラム)』は、『タップル』を運営するサイバーエージェントグループが手掛ける新しいマッチングアプリです。
恋人探しにも友達探しにも利用でき、すべての機能を無料で利用できます。
大きな特徴は、心理学者・富田隆氏が監修した「16タイプの恋愛診断」が導入されている点。
これにより、自分自身の恋愛観を深く理解できるとともに、診断結果に基づいた相性分析を活用して、より自分に合った相手を見つけることが可能です。
自己理解を深めた上で出会いを求めたい方や、相手との内面的な相性を重視する方に、特におすすめのアプリとなっています。
Omiai:年上世代と真面目に恋愛したいなら
『Omiai(オミアイ)』は真剣な交際や結婚を目的としたユーザーに人気のマッチングアプリです。20代後半〜30代の利用者が多く利用しています。
フリーワードでプロフィール検索ができるため、共通点のある相手をピンポイントで探しやすいのが良い点です。
また、イエローカード機能や非公開設定など、安全性とプライバシーに配慮された仕組みが充実しているのも魅力。知人にアプリの利用がバレたくない方にも安心して利用できます。
気軽な出会いを求める方には不向きな面もありますが、年上世代と出会いたい方、将来を考えて出会いを探したい方には、向いているでしょう。
『Omiai』の基本情報
月額料金 |
男性 3,900円※ 女性 無料 |
累計会員数 |
1,000万人以上 (2024年7月時点) |
運営会社 |
株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金
恋庭:ゲームを通じて自然に仲良くなれる
『恋庭(Koiniwa)』は、箱庭ゲームを通して出会える新感覚のマッチングアプリです。
マッチングした相手と作物を栽培したり、庭を手入れしたりする共同作業を通じて、自然に親密な関係を築くことができます。
ゲーム内の進行に応じてお互いのプロフィールが徐々に公開されるため、相手を深く理解しながら関係を深められるのが特徴です。
また、顔写真の公開が不要で、アバターを介したコミュニケーションが主となるため、外見よりも内面を重視した出会いを求める方に適しています。
『恋庭』の基本情報
月額料金 |
男性 無料 女性 無料 |
累計会員数 |
非公開 (累計200万DL) |
運営会社 |
株式会社Koiniwa |
大学生がアプリで出会いを探すコツ
ここからは、大学生がマッチングアプリで出会いを探すコツを紹介します。
コツを意識することで、より効率的に理想の相手と出会える確率が高まります。ぜひ参考にしてみてください。
いいねやメッセージは自分から積極的に送る
マッチングアプリは、ユーザー数が非常に多く手軽に利用できるため、同時に複数の人とやりとりすることも珍しくありません。奥手なままだとチャンスを逃してしまいます。
気になる相手がいたら迷わず「いいね」やメッセージを送りましょう。
最初のメッセージでは、相手のプロフィールに触れ、共通点を見つけて親近感を出すと返信されやすくなりますよ。
プロフィール写真は、自然な笑顔で顔がはっきり見えるものを選ぶ
マッチングアプリのプロフィール写真は、第一印象を左右する大切な要素です。
まず、顔がはっきり見える写真を選び、笑顔や自然な表情で親しみやすさをアピールしましょう。
さらに、複数枚登録できる場合には、全身写真や趣味を楽しんでいる様子が写っている写真を加えることで、あなたのライフスタイルや個性が伝わりやすくなります。
加工は控えめにし、できるだけ自然な印象を保つことがポイントです。
自己紹介文はあなたの情報がわかるように詳しく書く
自己紹介文は、プロフィール写真や共通点をきっかけに興味を持った相手に、あなたの魅力を伝える重要な情報です。
大学名や学年、専攻、趣味、休日の過ごし方など、日常の一コマを具体的に記すことで、あなたらしさが際立ち好印象を与えます。
ただし、シンプルすぎると物足りなさを感じさせることもあるので、相手が話しかけやすいようなエピソードや工夫を盛り込むと、マッチ率がぐっとアップするでしょう。
大学生がアプリで出会いを探す際の注意点
ここからは、大学生がマッチングアプリで出会いを探す際の注意点を解説します。
なりすましや業者には注意する
マッチングアプリでは、プロフィールを偽る「なりすまし」や、出会い以外の目的で利用している「業者」と呼ばれる不審なアカウントが紛れていることがあります。
こういった相手には十分に注意しましょう。怪しいと感じたら返信を控え、個人情報は絶対に教えないことが大切です。
なりすまし・業者など要注意人物の対策法
●相手のプロフィール内容に違和感がないかチェックする
●プロフィール画像以外にも写真を送ってもらう
●すぐに会いたがる・第三者を紹介しようとする相手には警戒する
●実際に会う前にメッセージやビデオ通話をする
●別のサイトやアプリに誘導してくる場合は即ブロックする
●少しでも不安を感じたら無理せずやり取りを断つ
大学生の出会いにはマッチングアプリ!最適なアプリで理想の出会いを探そう
ここまで、大学生におすすめのマッチングアプリや、出会いのコツ・注意点について解説してきました。
普段の勉強やサークル活動、アルバイトだけではなかなか出会えないような、あなたにぴったりの相手が見つかる可能性も広がります。
ぜひ今回紹介したアプリの中から、自分のスタイルや目的に合ったものを選び、理想の出会いを楽しんでみてくださいね。