- 6位 会社員(大手企業)
- 7位 弁護士
- 8位 公認会計士
- 9位 外資系企業
- 10位 薬剤師
マッチングアプリを利用していると「マッチングアプリでモテる職業は何?」と、ふと気になりませんか?
そこで、この記事では、マッチングアプリを運営する株式会社ネットマーケティングの調査を基に、男女別の人気職業をランキング形式で紹介します!
さらに、職業を指定しながら相手を探せる人気マッチングアプリや、マッチングアプリの職業に関するFAQも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
マッチングアプリの「Omiai」を運営する株式会社ネットマーケティングの調査によって、「Omiai」内の検索でもっとも指定された職業のランキングを「マッチングアプリでモテる職業」として紹介します。
まずは、マッチングアプリで男性がモテる職業TOP5を紹介します。
出典:株式会社ネットマーケティング『恋愛トレンド2022』
マッチングアプリで女性からもっとも人気の高い職業は「医師」でした。このランキングに、なんとなく想像がついた方もいるのではないでしょうか。
女性から人気が高い理由として「尊敬できる職業」「社会的に信頼の高い職業」「高給で安定した暮らしができる」といったことが挙げられます。
マッチングアプリでもやはり医師を狙う女性が多く、堂々の人気職業NO.1を獲得しています。
マッチングアプリで女性からモテる職業No.2が、国家公務員です。
国家公務員とは、省庁をはじめとした、国の機関で働く公務員のことです。国家公務員には「文部科学省や厚生労働省で働く職員」「自衛隊員」「刑務所で働く刑務官」「裁判所の職員」などが該当します。
国家公務員が女性に人気なのは「安定感がある」「真面目で堅実な性格」「残業や休日出勤が少なそう」といった理由が挙げられます。
国家公務員に続いて、マッチングアプリで女性にモテる職業3位が地方公務員です。
地方公務員とは、都道府県や市町村などの地方自治体で働く公務員のことです。地方公務員には「県庁や市庁で働く職員」や「交番の警察」「私立学校の教員」「消防士」などが該当します。
国家公務員と同じく「安定感がある」「真面目で堅実な性格」といった理由で、地方公務員は女性から人気を誇っています。
マッチングアプリで女性からモテる職業4位が歯科医師です。医師とは別で、歯科医師が4位にランクインしています。
歯科医師とは、虫歯をはじめとして、歯の病気を治療する医師です。一般的に、歯科医師になるには歯科大学や大学の歯学部で6年間の教育を受けて、歯科医師国家試験に合格して免許を取得する必要があります。そのため、歯科医師は高度な知識や技術が求められる職業です。
「専門性が高く、安定した職業」「高収入」「社会的な評価が高い職業」といった理由で、歯科医師が女性から高い人気を誇っています。
マッチングアプリで女性にモテる職業5位に「大手商社」がランクインしました。
商社とは、商品を売りたい企業と買いたい企業の仲介に入り、原材料の調達や商品の販売などをサポートする会社のことです。一般的に、大手商社とは5大商社の「三菱商事」「伊藤忠商事」「丸紅」「三井物産」「住友商事」を指しています。
大手商社が女性からモテるのは「高収入」「仕事に熱心」「海外勤務のイメージがあってかっこいい」といった理由が挙げられます。
ここまでマッチングアプリで女性にモテる職業TOP5を見てきましたが、6位以下の職業も見てみましょう!
マッチングアプリで女性からモテる職業6位以下
6位以下では、弁護士や公認会計士、薬剤師といった専門性の高い職業がランクインしています。これらは高収入の職業というイメージが強く、男性から人気を誇っているのでしょう。
男性版と同様、株式会社ネットマーケティングの調査で「Omiai」内の検索でもっとも指定された職業のランキングを基に、「マッチングアプリで女性がモテる職業TOP5」を紹介します。
男性からモテる職業No.1が「看護師」でした。いつの時代でも、看護師は男性にとって人気で、憧れのある職業です。
男性から看護師が人気なのは「面倒見がよさそう」「収入が高く、安定している」「美人、かわいい人が多い」といった理由が挙げられます。
実際、マッチングアプリでも看護師を探す男性は多くいます。
男性からモテる職業2位に、薬剤師がランクインしました。
薬剤師とは、医療機関や薬局などで処方箋に基づいて調剤や患者への説明、相談などを行う職業です。薬剤師になるには6年制大学の薬学部で学び、薬剤師国家試験に合格する必要があります。そのため、薬剤師は高度な知識や技術が求められる職業です。
薬剤師が男性に人気なのは「まじめで清潔なイメージがある」「体調不良になった時にすぐ対応してくれそう」「安定した職業」といった理由が挙げられます。
男性版では1位にランクインした医師が、女性版では3位となっています。医師は女性から人気がある職業というイメージが強いですが、男性からもモテる職業のようです。
医師が男性に人気の理由として「熱心に働いている女性はかっこいい」「安定した収入を得られる」などが挙げられます。
男性版と同様、4位にランクインした職業が歯科医師です。医師と同様、歯科医師が男女ともに人気のある職業のようです。
歯科医師が人気の理由として「専門性が高く、安定した職業」「困った時にサポートしてくれそう」「バランスのよい生活を送っていそう」などが挙げられます。
男性版では3位にランクインしていた職業が、女性版では5位となっています。性別関係なく、地方公務員はモテる職業のようです。
地方公務員が男性に人気の理由として「安定した職業」「責任感が強く信頼できそう」「社会的意識が高い女性に魅力を感じる」などが挙げられます。
ここまでマッチングアプリで男性にモテる職業TOP5を見てきましたが、6位以下の職業も見てみましょう!
マッチングアプリで女性からモテる職業6位以下
6位以下では、男性版と同様「国家公務員」や「会社員(大手企業)」がモテる職業にランクインしています。
また、「保育士」や「客室乗務員」「栄養士」など、高いコミュニケーションスキルが求められる職業が、男性に人気が高くなっています。
マッチングアプリでは、職業で絞って相手を検索できる機能があります。職業で検索できるうえ、多くのユーザーから高い人気を誇っているマッチングアプリを厳選して紹介します。
『Pairs(ペアーズ)』は累計会員登録数2,000万人以上と、ユーザー数が圧倒的に多い人気のマッチングアプリです。
職業だけでなく、年齢や血液型、結婚への意思など検索機能の絞り込み項目が充実しています。そのため、あなたの希望に合う職業の相手を探せるだけでなく、価値観や趣味などが合った相手を探しやすくなっています。
コミュニティであるマイタグからも、希望する職業の相手を検索できます。「公務員してます。」「看護師」といったマイタグからも相手を探せるので、ぜひ活用してみてください!
ユーザー数が圧倒的に多いので、地方や田舎在住の方にも利用しやすくなっています。初めてマッチングアプリを使う方は、まず『Pairs』の利用を検討してみてください!
『ペアーズ』の基本情報
| 月額料金 | 男性 4,100円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 2,500万人以上 (2025年5月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
「性格診断」から出会いを探せる『with(ウィズ)』。心理学と統計学を基にマッチングするため、相性を重視して相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。
また、「恋愛スタイル診断」など独自の心理テストでも相手を探せるので、中身を重視して理想の相手を探したい人にぴったりのマッチングアプリです。
もちろん、相手を検索する画面では「職種」を設定できるので、希望する職業の相手をピンポイントで探せます。
さらに、趣味や価値観などを登録する「好みカード」機能からも職業を検索できます。看護師や公務員などの好みカードから検索することで、その職業の相手を表示することができます。
内面重視で、希望する職業の相手をマッチングしたい使いたい方に「with」がぴったりです。
『with』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『with』お得に始めるコツ3つ
with, Inc.
アプリ紹介ページへ
『タップル』は、趣味をきっかけに繋がれる人気のマッチングアプリです。20代が中心の若い年齢層の方が利用しているのが特徴で、気軽な出会いができることで定評があります。
『タップル』には、検索画面で職業を絞って相手を探すことができます。会員数が多いマッチングアプリなので、職業を含めてあなたの希望に合う相手も見つけやすいでしょう。
また、「おでかけ機能」が使い放題で、24時間以内にデートの相手を探せるのも『タップル』の魅力です。手軽かつ迅速に異性と出会えるのも、タップルならではのメリットです。
『タップル』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
Tapple, Inc.
アプリ紹介ページへ
| アプリ名 | Omiai |
|---|---|
| 料金 | 男性 3,900円 女性 無料 |
| 年齢層 | 20代〜40代 |
| 累計会員数 | 1,000万人以上 ※2024年7月時点 |
| 目的 | 婚活、恋活 |
| 特徴 | 累計マッチング数1億組以上(※2023年6月時点) 本気の婚活におすすめ |
| 運営会社 | 株式会社Omiai |
※月額料金はクレジットカード決済1ヶ月プランです。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
真剣に出会いを求めている人に出会える『Omiai』は、累計6,000万組をマッチングしている国内最大級の人気マッチングアプリです。
年齢層は20代〜40代と幅広く、婚活を目的とするユーザーが多いため、真剣に婚活したい方におすすめのマッチングアプリです。
『Omiai』では相手の検査画面で職業を指定できるほか、「キーワード検索」で看護師や公務員などと検索すると、その職業の相手を表示できるようになっています。
婚活するうえで、相手の職業は重要な要素です。職業を含め、希望に合う婚活相手を探したい方には『Omiai』がおすすめです。
『Omiai』の基本情報
| 月額料金 | 男性 3,900円※ 女性 無料 |
|---|---|
| 累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年7月時点) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
最後に、マッチングアプリの職業でよくある疑問と、その回答を3つ紹介します。
特筆すべき理由があれば別ですが、一般的にはハードルは高江です。無職・ニートである場合、経済力に対する不安をもたれるので、長期的に良好な関係を築くことがイメージできないからです。
働けるのに働いていない方は、マッチングアプリやる前にまず働きましょう。一方で、やむを得ずに働いていない状況であれば、その理由と将来どうするかをプロフィールに記載しましょう。たとえば次のようなイメージです。
「現在、前職を退職して働いていない状況です。すでに転職がが決まっていますが、せっかくなので2か月程度の長期休みをとって、今は旅行や趣味などを楽しむ期間にしています!」
「精神的な理由で、今は働けていません。しかし、いずれは会社で働きたいと考えており、1か月後にはまず職業訓練を受けてみる予定です」
本当です。体目的やお金を騙すなどの目的で医者と偽り、接触してくる悪質なユーザーがいます。
そのため、医師とマッチングした方は、相手が本物の医者かどうかを見極める術をしておきましょう。たとえば、次のような方法があります。
・厚生労働省の「医師等資格確認検索」で名前を入れて調べる
・Googleで名前などを検索する
・少し専門的な質問をしてみる
ありです!むしろ話題になるので、相手の職業について詳しく聞いてみるのはおすすめです!
また、職業について聞いてみることで、相手が身分などを偽っていないかを確かめることもできます。相手の職業について深掘りしたところで、ちぐはぐな回答があった場合、体目的などの悪質ユーザーの可能性も考えられます。
ただし、相手の職業について、面接のように矢継ぎ早に質問するのはNG。相手もプレッシャーを感じてしまうので、適度に聞いてみることを意識してみてください。
この記事では、マッチングアプリ上で人気の職業と、職業から相手を探せる人気マッチングアプリを紹介しました。
マッチングアプリでは、相手の職業を絞りつつ、価値観や趣味に合った相手を探せます。ぜひ、マッチングアプリですてきな相手を探してみてくださいね!
マッチング関連紹介サービス「出会いコンパス」を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)は 2025年8月22日から9月19日の期間中、 マッチングアプリを運営する企業22社を対象に、2025年現在のマッチングアプリ市場に関するアンケート調査を実施いたしました。
2025.09.30出会いコンパス編集部による、マッチングアプリを活用した婚活支援事業に取り組む自治体へのインタビュー。 今回ご紹介する秋田県男鹿市では、マッチングアプリの利用料を最大3万円まで助成する、全国的にも珍しい施策を行っています。結婚を希望する独身者が安心して出会いの機会を広げられるよう後押しする取り組みです。 さらに、結婚支援センターの登録料補助や婚活イベントの開催、参加費の助成など、アプリ以外の多彩な出会い支援も実施しており、セミナーや交流イベントを通じて参加者が一歩踏み出せる環境づくりを進めています。 出会いコンパスでは、男鹿市企画政策課の目黒さんに、これらの取り組みの内容や目的、利用者の声、今後の展望について詳しく伺いました。 これから男鹿市の支援を利用して婚活を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2025.09.22出会いコンパス編集部による、マッチングアプリを活用した婚活支援事業に取り組む自治体へのインタビュー。 今回ご紹介する群馬県館林市では、民間のマッチングアプリと連携し、一定の条件を満たした市民の方に利用料の一部を補助する施策を実施しています。市民の出会いの機会を創出し、若い世代が結婚という希望を叶えられる環境づくりを進めることで、婚姻数や出生数の増加を目指す取り組みです。 さらに、市内独身者を対象とした婚活相談やお見合い事業、婚活イベントなど、アプリ以外の多彩な出会い支援も展開しており、地域ぐるみで結婚を希望する方を後押ししています。 出会いコンパスでは、館林市政策企画部企画課の谷村さんに、これらの取り組みの内容や目的、利用者の声、今後の展望について詳しく伺いました。 これから館林市の支援を利用して婚活を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2025.09.09出会いコンパス編集部による、マッチングアプリを活用した婚活支援事業に取り組む自治体へのインタビュー。 今回ご紹介する宮崎県では、マッチングアプリの利用料等を補助する取組を実施しています(1人あたり各年度上限1万円)。出会いの機会が限られがちな若い世代が、安心して出会いを広げ、結婚へとつながる一歩を踏み出せるよう後押しする取り組みです。 さらに、出逢いイベントの開催や結婚支援に取り組む団体等への補助など、アプリ以外の多様な出会い支援も展開し、地域ぐるみで若い世代の結婚や定住を後押ししています。 出会いコンパスでは、宮崎県こども政策課の上野さんに、これらの取り組みの内容や目的、利用者の声、今後の展望について詳しく伺いました。 これから宮崎県の支援を利用して婚活を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2025.09.03出会いコンパス編集部による、全国各地の自治体が取り組む婚活支援事業を紹介するインタビュー。 今回ご紹介する新潟県十日町市では、結婚支援センターを設置し、婚活を頑張っている方のサポートを行っています。 コーディネーターの方のサポートも手厚く、3か月でご成婚したご利用者様も。イベントも少人数開催となっており、体験型からランチ婚まで様々な企画があります。 出会いコンパスでは、白井さんにインタビューを行い、新潟県十日町市ではどのようなサポートを行っているのかを詳しく伺いました。 これから利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2025.07.09