上記の通り、『恋庭』のガイドラインには「既婚の方・特定のパートナーがいる方が、恋愛目的で不特定多数に対するマッチング機能を使用することを禁止します」と明記されています。
つまり、既婚者が恋愛目的で恋庭を利用するのは禁止行為にあたります。
ゲームを楽しみながら恋人や友達との出会いを見つけることができるアプリ、それが『恋庭(Koiniwa)』です。
協力して農園を育てるゲームをすることで、自然と仲が深められるのがこのアプリの特徴。でも、サクラや既婚者など、不審なユーザーがいないのか気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、『恋庭』の安全性や注意点について解説します。
一般的なマッチングアプリにはサクラはいませんが、業者は紛れ込んでしまうことがあります。そして、サクラと業者は全く別物です。
サクラは運営が雇ったユーザーで、会員の水増しやサービスへの課金を促すことを主な目的にしています。
一方業者は運営とは関係ないユーザーであり、マルチ商法・ネットワークビジネスの勧誘などが目的であることが多いです。
結論から言うと、『恋庭』にサクラがいる可能性は低いです。
マッチングアプリではサクラを雇うこと自体が違法行為です。もし雇っていることが発覚すれば、運営会社の信用を失墜してしまうリスクがあります。
また、『恋庭』はメッセージでのやり取りに料金がかからない基本プレイ無料のアプリなので、サクラを雇うメリットがありません。
筆者は実際にアプリを利用して複数人のユーザーとメッセージのやり取りをしてみましたが、サクラらしき人物は見受けられませんでした。
『恋庭』に業者はほとんどいません。一般的に業者はユーザーの写真やプロフィールを見て、騙すことができそうな相手かどうかを判断しています。
ですが『恋庭』は、アバターを利用するため顔出し写真を設定することができません。またプロフィールもマッチング後に徐々に公開されていくシステムであり、業者からすると「効率が悪い」アプリだといえます。
筆者がアプリを利用してみた体感としても、業者らしいユーザーはいないと感じました。マッチング可能になるまでのゲームのチュートリアル等も長めなので、あえて他のアプリでなく『恋庭』で悪質行為を行おうと思う可能性は低いでしょう。
さらに、『恋庭』でメッセージのやり取りをおこなうためには公的身分証を利用した「年齢認証」が必要です。また、公式に「冷やかし・業者防止」を謳っており、悪質行為や業者の介入が発生しにくい環境を作っています。
『恋庭』は安全なマッチングアプリですが、恋活向けのマッチングアプリと異なり既婚者の利用を禁じていません。
恋愛目的で出会いを求める人以外にも、純粋に農園ゲームを楽しみたい人や、友達作りを目的としているユーザーがいるためです。
既婚者の利用も可能な『恋庭』ですが、決して不倫や不貞行為を推奨しているわけではありません。
不倫・不貞行為
恋庭ではひとつのプレイスタイルとして、「ふるふる機能」でのマッチングを通した夫婦・パートナー同士でのプレイも推奨しております。しかし、恋庭は恋活・婚活を応援するアプリであり、不倫・不貞行為を推奨するアプリではございません。 そのため、既婚の方・特定のパートナーがいる方が、恋愛目的で不特定多数に対するマッチング機能を使用することを禁止します。
上記の通り、『恋庭』のガイドラインには「既婚の方・特定のパートナーがいる方が、恋愛目的で不特定多数に対するマッチング機能を使用することを禁止します」と明記されています。
つまり、既婚者が恋愛目的で恋庭を利用するのは禁止行為にあたります。
『恋庭』は基本プレイ無料ですが、マッチング機能で既婚者を除外して検索するためには有料の「プレミアムプラン」への加入が必要です。
ただし、マッチングが成立すれば相手の「プロフィール」から結婚歴を確認することができます。「いいね」やマッチングは無料なので、まずはマッチングしてみて、相手が既婚者であればマッチングを解除することも可能です。
『恋庭』を楽しみながら、安全に利用するためには注意点があります。
危険な人物と遭遇したときの対処法を知っておくことで、より安心してアプリを楽しむことができます。
もし『恋庭』で不審な人物や危険を感じる人と遭遇した場合、まずはその人とのコンタクトを避けることが大切です。無理に会うことは避けましょう。
また、個人情報を軽々しく公開しない、初めてのデートは人が多い場所で行うなど、自分の安全を最優先に考えることが大切です。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
マッチングアプリで出会える人は、複数個のアプリを掛け持ちしていることがほとんどです。複数のマッチングアプリを並行して使うと以下のメリットがあります。
・出会いのチャンスが増え、マッチング率が高まる
・利用者の幅が広がるため、理想の人を見つけやすい
・やり取りの機会が増えるので、攻略法を掴みやすい
マッチングアプリを使うからには絶対に出会いたいという方は、複数のアプリを掛け持ちしてみましょう!ここからは、『恋庭』の他に登録すべきおすすめマッチングアプリ2選をご紹介します。
『ペアーズ』の特徴は何といっても、膨大なマイタグ(旧:コミュニティ)数。王道の趣味はもちろんのこと、マニアックな趣味のマイタグ数も多いです。
「アニメ」「ゲーム」のように広くカバーするタグだけでなく、作品タイトル名のタグも豊富。共通の趣味を語り合える相手を確実に見つけられるでしょう。
また、累計会員数はマッチングアプリ最大級のが2,000万人以上。他のアプリに比べて圧倒的に多いため、出会いの確率も高めです。たくさんのユーザーの中から自分にぴったり合う人を探せるところもメリットといえます。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
『with』には、自分の趣味や興味のあることをアピールできる「好みカード」という機能があります。アニメ・ゲーム・漫画などインドア、オタク趣味な好みカードも豊富です。
また、心理学をもとにした独自のテストや性格診断で相性がよい人を探せることがアプリ最大の特徴。趣味だけでなく、価値観や相性が合う異性と出会いたい人におすすめのマッチングアプリです。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『恋庭』にはサクラがいる可能性は低いです。
ただし、既婚者は利用可能なアプリなので、プロフィールなどを確認しながら注意して『恋庭』を楽しんでくださいね。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19