ゲームを通して恋人を探せるマッチングアプリ『恋庭(Koiniwa)』ですが、「気を使わずにゲームを楽しめる同性の人とマッチングしたい」「恋愛ではなく友達探しがしたい」などと感じている人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、恋庭で同性とマッチングはできるのか、注意点や実際の口コミと合わせて解説していきます。
恋庭を楽しみたいけど恋愛や出会いを求めていないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
Koiniwa, K.K.
アプリ紹介ページへ
結論からいえば、恋庭は同性と出会えます。
マッチング候補の相手を同性に変更できるため、恋愛を求めていない人同士で気楽にゲーム要素だけを楽しめるでしょう。友達探しを目的として、同性とのマッチングを希望する人もいます。
ただ、基本的には恋愛目的で利用している人の方が多くなっています。同性とはマッチングしやすいわけではないため、注意してください。
それでは具体的に、『恋庭(Koiniwa)』で同性とマッチングする方法を解説していきます。
恋庭では、表示する相手を変更できます。まず「マッチング」画面の「絞り込み」をタップします。
ここで「対象性別」をタップすれば、表示する相手を男性か女性か選べます。
なかなかマッチングしないという人は、SNSで同性を対象に募集をかけてみましょう。
元々恋庭はゲームを通して恋人探しをするのがコンセプトとなっています。そのため、ユーザーの多くは異性とのマッチング以外望んでいません。アプリ内で同性とのマッチングを希望していても、なかなかマッチングできないでしょう。
SNSで募集を出したり、出ている募集に連絡することで、ゲーム内だけでマッチング希望を出すよりも効率的です。
恋庭をもっと使いこなしたい方は以下の記事もごらんください
・安全性についての解説はこちら
恋庭の危険性は? 口コミや評判から学ぶリスク回避法
・連絡先交換についてはこちら
恋庭はLINE交換禁止じゃない! 方法や注意点を解説
実際に恋庭の同性に関する投稿をSNSから集めました。
また、調査した結果同性を求めている非常に多くの人が女性でした。男性が同性とマッチングするのはやや難易度が高めかもしれません。
こういった投稿は検索をかけて探す人も多いため、フォロワー数が多くなくとも条件が合う人を見つけやすいでしょう。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
次は、恋庭で同性とマッチングするメリットとデメリットを解説します。デメリットもしっかりと把握した上で利用しましょう。
恋庭を同性と楽しむメリットとしては、ゲーム友達を作れることや、恋愛感情抜きでのゲームとしてのパートナーを見つけられます。
また、異性だとどうしても下心のようなものが発生してしまいがちですが、同性であれば相手を恋愛の対象として見ることなく純粋に恋庭のゲーム部分を楽しめるでしょう。
デメリットの1つが、マッチングが起きにくいことです。これはSNSで募集するか、気長に相手が現れるのを待つかしかないでしょう。
また、恋庭では、異性のレアアイテムを入手した時にマッチング相手と交換できます。同性同士ではこういったことが発生しないためレアアイテムをもらえる機会は少なくなるでしょう。
恋庭で同性とマッチングする上での注意点として、目的が近い人を選ぶことです。
同性を求める人の中には、ゲーム友達が欲しい人からランキング上位を狙う人までさまざまです。中には、恋愛として同性のパートナーを求める人もいるでしょう。
マッチング相手に同性を選ぶのは、全員が全員同じ理由ではありません。同性とマッチングできるなら誰でも良いと考えるのではなく、同性だとしても目的が同じ人を探しましょう。
恋庭でなかなか同性とマッチングできないという人は、その他の同性を探せるマッチングアプリがおすすめです。
同性を探せるマッチングアプリ1つ目が、「Tinder(ティンダー)」です。知名度、会員数ともに抜群に多く、表示するユーザーを自由に変更できます。
また海外発祥で多様な性的志向を設定できるので、恋愛目的で同性の恋人を求めている人にも人気があります。
友達探しで利用しているユーザーは多く、気軽に食事に行きたい人には使いやすいでしょう。
『Tinder』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
Tinder LLC
アプリ紹介ページへ
「Dine(ダイン)」は、マッチングしたらメッセージのやり取りなしで即デートの予定決めができる特殊なマッチングアプリです。
基本は恋愛や婚活目的の人が集まっていますが、表示する性別を同性に変更が可能です。
都市部のハイグレードな飲食店が多く候補として掲載されていることもあり、収入に余裕のあるエリートな人が多めです。飲み友達探しだけでなく、仕事の相談ができる人も見つけやすいでしょう。
『Dine』の基本情報
月額料金※ | 男性 25歳以下3,900円 26歳以上6,500円 女性 25歳以下3,900円 26歳以上6,500円 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
※クレジットカード決済の料金
※相手が有料会員なら無料
Mrk & Co
アプリ紹介ページへ
「CoCome(ココミー)」は、送信した写真が数秒で消えるバニッシュ機能が導入されている、比較的新しいマッチングアプリです。
見た目の印象が伝わりやすいプロフィール写真をスワイプしていくシステムで、同性とのマッチングも可能です。
新しいアプリでエリアによっては会員数がかなり少な目になっていますが、身バレを意識した設計や直感的な相手探しができる点は、使いやすいと感じる人も多いでしょう。
『CoCome』の基本情報
月額料金 | 男性 3,800円 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 70万人以上 | 運営会社 | 株式会社 Go Fresh |
GoFresh Inc.
アプリ紹介ページへ
今回は、『恋庭(koiniwa)』の同性とのマッチングに関して詳しく解説をしました。
元々恋愛目的のユーザーが多く、アプリ内で同性を探しても時間がかかるかもれません。しかしSNSには同性を求める募集を出している人も多く、タイミングさえ合えばすぐに同性とのマッチングは実現できるでしょう。
恋庭で同性とのマッチングを楽しみたい人は、ぜひ今回の記事を参考に挑戦してみてください。
『Omiai』は出会いやすいと評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、編集部独自のユーザー調査から見えてきた『Omiai』の実態や口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを実態調査してわかった、おすすめのアプリランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『タップル(tapple)』は気軽に出会えると評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険な目に遭わない?」と気になることも多いですよね。 この記事では、独自のユーザー調査から見えてきた『タップル』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを徹底比較してわかった、おすすめランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『with(ウィズ)』は真剣な恋人探しで出会えると評判のマッチングアプリですが、「本当に出会えるの?」「危険性はない?」と気になることもありますよね。 この記事では、独自のユーザー調査をもとに『with』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各マッチングアプリを徹底比較してわかった、おすすめランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10『Pairs(ペアーズ)』は国内のユーザー数No.1のマッチングアプリですが、「本当に安全なの?」「会える確率は?」「どんな人に向いてる?」など実際のところが気になりますよね。 本記事では、ユーザー調査から見えてきた『ペアーズ』の口コミ・評判を解説していきます。 なお、各アプリを徹底比較してわかった、おすすめのアプリランキングは以下の記事をご覧ください。 関連記事:【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
2025.04.10高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19