『with』を使っていると、相手からいいねをもらうことがありますが、その数が今までよりも減ってしまうことがあります。
その理由とタイミングについて解説します。
『with(ウィズ)』を使っていると、「いいね」の数が知らない間に減っていると感じることがあるかもしれません。それには考えられる理由があります。
この記事では、『with』で出会いを探す上で重要な「いいね」について、さまざまな角度からよくある疑問点を解説します。いいねを増やす攻略法についてもご紹介しますので、『with』で出会いたい方は参考にしてください。
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
『with』を使っていると、相手からいいねをもらうことがありますが、その数が今までよりも減ってしまうことがあります。
その理由とタイミングについて解説します。
異性からもらった「いいね!」は、もらってから一定期間が経過すると削除されるようになっています。これは『with』が用意している仕様なので、不具合などではありません。
「いいね!」が累積表示だと、すでに活動をしていないような過去の会員が優先して表示されてしまう可能性があるので、多くの会員の出会える確率が下がる原因になります。
今出会いを求めて活動している異性とマッチングできるようにするために、「いいね!」の数が減るようになっているのです。
「いいね!」の数が減るタイミングは公式からは発表されていませんが、アプリブ編集部調べでは「いいね!をもらってから30日間経過後に減る」ことが分かっています。
『with』では自分のプロフィールを見ると相手からもらった「いいね!」が確認できますが、直近30日間の累計「いいね!」数が表示されます。仮に2ヶ月前に100いいねを貰っていたとしても、0いいねと表示されるイメージです。
また、異性から見た表示は少し異なり、30日間より長い期間の累計「いいね!」が表示されるよう。この日数は公式で未発表です。いずれにせよ、「いいね!」の数は神経質に気にしすぎないようにしましょう。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
『with』では、自分から送れる「いいね!」数に制限が設けられています。そのため、所持している「いいね!」を異性に送る度に、1つずつ「いいね!」は減っていきます。
闇雲に「いいね!」を送信していると、誰にもアプローチできない状態になりかねないので注意してください。
ただ、相手からもらった「いいね!」に「ありがとう!(いいね返し)」をする場合は「いいね!」数が減らないので、「ありがとう!」は積極的に送るのがおすすめです。
マッチングアプリは基本的に一人で異性にアプローチしていくものですが、他の会員がどのくらいいいねを貰っているかは気になるポイント。
ここでは、男女・年代・地域別に平均「いいね!」数のデータをご紹介します。
なお、データについてはアプリブ編集部が調査した記事を参考にしています。
男性の平均「いいね!」数
女性の平均「いいね!」数
まず、男女別に平均「いいね!」数を見てみると、以下の通りとなっています。
・男性:52いいね
・女性:247いいね
基本的に男性よりも女性の方が「いいね!」は集まりやすいような結果となっていますが、これは男性に有料会員が多く、お金を払っている分積極的に行動していることの表れだと考えられます。
分布的にみると、男性は約30いいね、女性は30いいね以上であれば、そこそこ「いいね!」がもらえていると言えます。
ちなみにマッチングできるかどうかは写真が8割と言われています。そして写真の善し悪しは、「写真加工」「服装」によって大きく左右されます。
実はマッチングアプリ利用者の約4割が写真加工アプリを使っています。別人に見えるのは詐欺になってしまいますが、1.2倍増し程度なら多くのユーザーが加工しているんですね。
『BeautyPlus』というアプリはとても自然に加工できるので男女ともにおすすめです。肌質やメイク、髪色、髪型なども自由かつ自然に変えることができます。
細かく設定せずとも「スマート加工」で1発できれいに仕上げてくれるので、一度試してみましょう。
そしてファッションセンスに自信のない人は、コーディネートサービスがおすすめです。
メンズに特におすすめなのが『スプートニクス』という全身コーディネートサービス。プロが選んだ様々なコーディネートから選べるので、服の組み合わせが悪くてダサくなることがありません。
価格も全身で1~2万円程度なので、ユニクロ等のファストファッションと価格が大きく変わらないのが魅力です。
女性におすすめなのが月額制のレンタルサービス『アナザードレス』です。大丸松坂屋百貨店が運営しており、さまざまなブランドの服を月5,500円から借りられます。
服を買うときに「自分の持っているアイテムと合うかイメージしづらい」という悩みがありますよね。レンタルだからこそ、気軽に借りてお得に試すことができます。
骨格やパーソナルカラーから、似合う服装を提案してくれる「ファッションタイプ診断」が便利。
全国の男女:年代別の平均いいね数
男性 | 女性 | 男女 | |
---|---|---|---|
20代 | 51 (22人) |
259 (38人) |
183 (60人) |
30代 | 51 (8人) |
214 (18人) |
163 (26人) |
40代 | 65 (2人) |
325 (2人) |
195 (4人) |
()内はアンケート集計の合計人数
次に、年代別に平均「いいね!」数を見てみると、以下の通りとなっています。
・20代:183いいね
・30代:163いいね
・40代:195いいね
『with』のメインユーザーは20代〜30代となっていますが、どの年代も高い平均「いいね!」数であることがわかります。
このことから、『with』で出会いを探す上で年齢はそこまで気にする必要はなく、しっかりと自己アピールをしつつ積極的に活動することが大切だと言えます。
地域・男女別:平均いいね数
男性 | 女性 | 男女 | |
---|---|---|---|
北海道・ 東北 |
100 (2人) |
166 (3人) |
140 (5人) |
関東 | 54 (10人) |
243 (31人) |
197 (41人) |
中部 | 60 (10人) |
172 (5人) |
97 (15人) |
関西 | 41 (7人) |
323 (13人) |
224 (20人) |
中国・ 四国 |
20 (2人) |
150 (2人) |
85 (4人) |
九州・ 沖縄 |
ー (0人) |
237 (4人) |
237 (4人) |
()内はアンケート集計の合計人数
最後に、居住地域別に平均「いいね!」数を見てみると、以下の通りとなっています。
・北海道、東北:140いいね
・関東:197いいね
・中部:97いいね
・関西:224いいね
・中国、四国:85いいね
・九州、沖縄:237いいね
基本的に各地域の居住人数に比例する形で平均「いいね!」数が増減しています。
居住者の多い関東や関西、九州では同性ライバルも多いため、異性に魅力的に思われるよう、より一層の努力が必要になるでしょう。
『with』を使い始めて2~3ヶ月ほど経ったあたりで、今までよりも「いいね!」が増えないと感じることがあるかもしれません。
その理由は、「新規会員」期間が過ぎたためと考えられます。
『with』では、登録月は「新規会員」として全ユーザーにプッシュされます。自分のプロフィールが目立ちやすくなるため、比例してもらえる「いいね!」数が増えやすくなるのです。
登録から2ヶ月目以降は、自分から積極的に「いいね!」を送っていくよう意識してください。
その他にも「いいね!」が減っている理由には、以下のような事が考えられます。
ログインをする頻度が減ってしまうと、検索結果において上位に表示されなくなり、あなたのプロフィールを見たユーザーは、あまり積極的に活動していないと感じ、「いいね!」が減ってしまう原因となります。
そのため、スキマ時間などを活用し、意識的にログインをするようにしましょう。24時間に一度はログインすることで、「いいね!」が減るのを防げます。
自分自身で他のユーザーのプロフィールに訪れ、足跡を残すことも大切です。
相手は、自分のプロフィールを見てくれた人の足跡を手がかりに、相手のプロフィールページを訪れることがよくあります。
足跡を残せば、あなたに興味を持って「いいね!」を押してくれるチャンスが増えます。
あなたが足跡を残さない限り、相手に気づいてもらい、自分をアピールするチャンスは増えていきません。「いいね!」の数が思ったより少ない場合、色々な人に足跡を残せるよう努力してみましょう。
『with』には、グルメ、旅行、スポーツ、音楽、映画など、様々な趣味や関心事を表現できる「好みカード」が存在します。
「好みカード」を登録することで、同じ興味を持つ人とのつながりを増やすことができます。少しでも興味を持てるカテゴリをチェックし、気になるものを登録してみると良いでしょう。
プロフィールの文章が短すぎると、自分の人となりや魅力を効果的に伝えるのは難しいです。
現在載せているプロフィールが簡潔すぎる場合、もう少し内容を充実させることをおすすめします。
プロフィールを変更する場合は、人気を集めている人のプロフィールなどを参考にして、削除をした情報以上に自分の魅力をアピールできるよう工夫をするとよいでしょう。
アプリを利用しているユーザーの年齢層や目的が自分のニーズと合わない場合、「いいね」をもらえるチャンスは下がるかも。
あなたとマッチングしやすいユーザー層が少ないことが原因で「いいね!」がつきにくくなっている可能性があります。
いいねを少しでも増やすために、外見に気を使って魅力を高めプロフィール写真を変更したりすることが重要です。また、ユーザー層が自分とあっていないと感じる場合、異なるアプリやマッチングサービスへの移行を考慮したり、複数のマッチングアプリを使って相性を確かめてみるのも一つの方法です。
『with』で「いいね!」数を増やすためには、いくつか意識しておくべきポイントやコツがあります。
ここではその攻略法について簡単に解説します。
マッチングアプリにおいて、プロフィール写真や自己紹介文は「いいね!」をもらえる確率に直結します。
細かいコツは以下の記事で詳しく解説していますが、特に意識すべきなのは自分がどんな人間で、どんな相手を探しているのかを伝えられるかどうかです。
プロフィール写真は顔・雰囲気が伝わるようなものを選び、自己紹介文は300字〜500字を目安に情報量を多めに記載することを意識してみてください。
『with』独自の機能として設けられている好みカードは、積極的に登録してください。
好みカードを登録するだけで、自分がどんな人間なのかをアピールできるようになるだけでなく、マッチング軸が一つ増えるため、異性からプロフィールを見られる可能性が高まります。
自分のプロフィールを見てもらいやすくなるということは、それだけで「いいね!」数が増えるきっかけになります。会員数の多い『with』だからこそ、自分をアピールできる機能は積極的に使いましょう。
『with』独自の診断イベントは、毎回参加するのがおすすめです。
診断イベント結果を元におすすめの異性が表示されるようになっていますので、イベントに参加するだけで自分のプロフィール露出を増やすことが可能です。
診断イベントは定期的に開催されているため、毎日『with』にログインし、参加漏れを防ぐようにしてください。
相手からの「いいね!」をもらいたいのであれば、自分から「いいね!」を送ることも非常に大切です。
共通点の多い相手に「いいね!」をすると高確率でいいね返しがもらえます。内面重視での出会いを探したいと考える会員が多い『with』だからこそ、このような傾向があるのです。
共通点の多い相手を見つけたら、プロフィールや写真を確認した上で積極的に「いいね!」を送ってみてください。
『with』を使うのは、理想的な異性を見つけるためのはず。異性から貰っている「いいね!」が多少減っていたとしても気にしすぎる必要はありません。
異性からの「いいね!」が減ってきたのであれば、自分から積極的に活動するスタンスに切り替えるようにしましょう。
会員数もアクティブユーザーも多い『with』。しっかり自己アピールする意識を忘れずに活動を頑張ってみてください。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19