SNS上でも、実際に「ドタキャンされた」という声がたくさん見つかりました。
『Pairs(ペアーズ)』で悪質なドタキャン被害にあった場合は、運営に通報しましょう。
とはいえ、できればドタキャンされずに出会いの数を増やしたいですよね。しっかり対策をすれば、ドタキャン率をグッと減らすことが可能です。
この記事では『Pairs(ペアーズ)』でドタキャンする側の心理や対処法、ドタキャンされないための予防策を解説します。「よくドタキャンされてしまう」とお悩みの方は参考にしてください。
株式会社Omiaiが実施した「マッチングアプリでのドタキャン経験に関するアンケート調査」では、ドタキャンをされたことがある人の割合は44.4%でした。
半数近くもの人がドタキャンをされた経験があるようです。マッチングアプリではドタキャンは珍しくないことがわかりますね。
SNS上でも、実際に「ドタキャンされた」という声がたくさん見つかりました。
しかし、できればドタキャンされるのは避けたいもの。ここからは、なぜドタキャンされてしまうのか、よくあるパターンやドタキャンする側の心理を解説します。
ドタキャンのパターンは、下記の3つに分けられます。
・連絡あり
・連絡なし音信不通
・突然ブロック
それぞれのパターン別に、ドタキャンする側の理由や心理をおさえておきましょう。
きちんと連絡があってドタキャンされるパターンでは、体調不良や仕事・家庭の都合などやむを得ない事情が理由の場合がほとんどです。
ただし「単に会うのが面倒になった」「優先したい用事ができた」などが本音である可能性もあります。ドタキャン後に別の日程を提示してくるかどうかで、脈あり・なしを判断しましょう。
連絡なしで音信不通のパターンは、何らかの理由であなたへの優先順位が下がっている状態です。「ほかによい人が現れた」「仕事が急に忙しくなった」などの理由が考えられます。
ただし、相手がデートの日程を間違えていたり、スマホを紛失して連絡がとれなくなっていたりする可能性もゼロではないので、2~3日は様子をみてみましょう。
ドタキャン後、1週間以上音信不通が続くようであれば、諦めて次の人にアプローチしてください。
ブロックは「もうやりとりするつもりはない」という強い意思表示の現れです。この場合、ブロックされるようなことをあなたがしてしまったのかもしれません。
相手の大切にしていることを批判したり、下ネタを言ったりしていないか、過去のやりとりを見直してみましょう。
しかし、約束を直接断るのが面倒だからという理由でブロックする人もいます。こちらに非がないのに突然ブロックされた場合は、落ち込む必要はありません。
悪質なドタキャンの場合は、これ以上被害者を増やさないためにも運営に通報しましょう。
1回の通報で強制退会になる可能性は低いですが、相手がドタキャンの常習犯で複数回通報されていれば、運営側も何らかの対処をするはずです。
運営に通報したからといって相手にバレることはありません。「キャンセル料の支払いが発生している」など悪質なドタキャンの場合は、迷わず『Pairs(ペアーズ)』の運営に通報してください。
ペアーズをもっと使いこなしたい方は以下の記事もごらんください
・「いいね」の後の攻略はこちら
ペアーズの「いいねありがとう」とは? 返信の基準や使い方
・連絡先交換についてはこちら
ペアーズでLINE交換を成功させる方法! 注意点、危険対策、QRコードの読み取り方
『Pairs(ペアーズ)』でドタキャンされても、対応次第ではやりとりを続けられる可能性があります。ここでは、ブロックされた場合の可能性と対処法についてお伝えします。
ドタキャン&ブロックされた場合「脈なし」と思ったほうがよいでしょう。連絡がつかないのであれば、どうにもなりません。
とはいえ、少し経ってから解除されるケースもあります。諦めきれない場合は1週間くらい時間をおいて、ブロックが解除されていないかを再度チェックしてみてください。
ザオラルメールとは、連絡が途絶えた相手との関係を復活させるために送るメールのこと。ドラゴンクエストに登場する復活の呪文(ザオラル)が由来といわれています。
ドタキャン後しばらく相手から返信なくやりとりが途絶えてしまったとき、ザオラルメールは1回に限り有効です。ただし、成功率はタイミングと内容次第です。
基本的には、よっぽどのことがなければ返信はないと思っておいたほうがよいでしょう。反応がなければ、すっぱり諦めて次の人を探すことをおすすめします。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
せっかくマッチングしたなら、ドタキャンされずにデートを実現したいですよね。ここでは、『Pairs(ペアーズ)』でドタキャンされないための方法を紹介します。
ドタキャンされないためには、そもそもドタキャンしそうな人を避けることが大切です。
下記の特徴に当てはまる人は、ドタキャンする可能性があるので注意しましょう。
・だらしない(部屋が汚れている、返信が遅い、時間にルーズ)
・他責思考(愚痴が多い、すぐに人のせいにする)
・マッチングアプリのやる気が低い(自己紹介文が適当、返信が短い)
初デートの前には一度電話をしてみましょう。実際に通話をすることで相手との距離が縮まるため、ドタキャンされにくくなりますよ。
ただし、なかには電話が苦手な人もいるので要注意。提案したときによい反応が得られなければ無理に通話をする必要はありません。
電話のポイントをおさえて実践してみてください。
相手の好きなことや趣味に合わせたデートプランを提案するのもおすすめです。相手の好きなことなら、デートそのものを楽しんでもらえるのでドタキャンされにくくなります。
ただし「どこのお店に行きたい?」と相手に丸投げするのはNG。相手の興味・関心を重視しつつ、具体的な選択肢はデートに誘う側が提示するのがポイントです。
デートへ誘うときのコツを意識して「コーヒーが好きといっていましたが、よかったら最近できた〇〇に一緒に行きませんか?」という風に誘ってみましょう。
デートの約束は3~4日以内がベストです。長くても1週間以内に設定しましょう。2週間以上先だと会うモチベーションが下がったり、相手によい人が現れたりする可能性があるからです。
間を空けずに設定しておけば、マッチングアプリで仲良くなった勢いのまま初デートを迎えられるので、ドタキャンのリスクを減らせます。
デート前日もしくは当日に確認メッセージを送りましょう。
ただし、リマインドメールは長文だと「重い」「面倒臭い」と思われてしまう可能性も。疑っている感じが出ないよう「明日は〇〇に12時でしたよね? お会いできるのを楽しみにしています!」ぐらいのライトな文面にするのがポイントです。
ドタキャンされにくい仕組みがあるマッチングアプリもあります。
たとえば「バチェラーデート」や「Dine(ダイン)」では、ドタキャンするとキャンセル料が発生します。デート前日からキャンセル料がかかるので、ドタキャンのリスクを大幅に減らせますよ。
「時間を無駄にしたくない」という方は、ドタキャン対策機能のあるマッチングアプリを選ぶのもおすすめです。
『Pairs(ペアーズ)』は、累計会員数2,000万人を突破した大人気のマッチングアプリ。20~50代まで幅広い年代のユーザーに支持されています。
マッチングした相手とアプリ内で通話できる「ビデオチャット機能」もありますよ。ドタキャン防止にもつながるので、初デートの前にぜひ利用してみてくださいね。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
『Pairs(ペアーズ)』でドタキャンは珍しいことでありません。とはいえ、もし悪質なドタキャン被害を受けた場合は迷わず運営に通報しましょう。
「デートは1週間以内に設定する」「デートの前に通話をする時間を設ける」などポイントを意識すれば、ドタキャン率はグッと抑えられますよ。
ドタキャン対策をしっかりしたうえで、素敵な出会いをつかみとってくださいね。
この記事では、マリッシュ(marrish)の使い方や特徴、登録方法、料金や安全面など、これから利用を検討している初心者に向けて、画像付きでわかりやすく解説します。 再婚や、ミドル層から婚活をしたいと考えている人におすすめなのが、マリッシュというマッチングアプリです。 最近ではマッチングアプリで出会うのが当たり前になってきましたが、シングルマザー・シングルファーザー、バツイチの方の中には「本当に安心して使えるの?」と不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
2025.06.30マッチングアプリ『with(ウィズ)』の支払い方法は、クレジットカード、Apple ID、Google Playの3種類があります。 選ぶ支払い方法によって、料金や利用条件に違いがあるため、事前に知っておくことが大切です。 この記事では、『with』の各支払い方法の特徴や注意点をわかりやすく解説します。 どの方法が一番お得に使えるのかも紹介しているので、支払い方法に迷っている方はぜひ参考にしてください。
2025.06.27この記事では、『Tinder(ティンダー)』やめとけと言われる真実について解説します。 結論からいうと、真剣な恋活・婚活を目的とする人にはTinderはおすすめできません。10代や20代の利用者が中心で、ライトな出会いを求めている人が多いためです。 本記事では、実際に使ってみて判明した真剣な出会いに向かない理由からTinderに向いていない人、危険人物の見極め方まで解説していきます。 真剣な出会いを求める方におすすめの代替アプリも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
2025.06.27『ペアーズ』では何回でも再登録することができますが、いくつか条件があります。 本記事では、『ペアーズ』を再び利用したい人がスムーズに使えるよう、再登録の方法について解説します。
2025.06.24『Pairs(ペアーズ)』を利用していたら、強制退会させられてしまったという人もいるのではないでしょうか? この記事では、『Pairs』で強制退会になりうる9つの理由と強制退会になったあとに取れる対処法について解説します。
2025.06.24