- LGBTQ+の方や、理解ある方が登録している可能性が高い
- 女性の場合は完全無料で利用できる場合も多い
- 掲示板やSNSと比べて本人確認等が厳しく、安全に利用できる
- 結婚相談所と比べて気軽にパートナーを探せる
恋人や結婚相手は欲しいけれど、どんな相手とも性的な関係をもちたくない人は男女問わずいます。いわゆる「ノンセクシャル(ノンセクシュアル)」と呼ばれる人々です。
ノンセクシャルやLGBTQ+の存在は徐々に認知されはじめていますが、ストレート同士の出会いと比べると、まだまだ理想のパートナーを見つけられる場所は限られているのは事実。
この記事では、ノンセクシャルの方が利用しやすいマッチングアプリや出会い系アプリを紹介します。また、最近注目されている友情結婚についても触れていきますよ。
恋人や結婚相手といったパートナーは欲しいけれど、「性欲がない」あるいは「性行為が嫌い」といった理由で、どんな相手とも性的な関係を持ちたくない人もいます。
こういった人々は「ノンセクシャル」と呼ばれていますが、ノンセクシャルの出会いの場としてはマッチングアプリ・出会い系アプリがおすすめです。
ノンセクシャルにマッチングアプリ・出会い系アプリがおすすめの理由
マッチングアプリ・出会い系アプリにもさまざまな種類があります。
ノンセクシャル同士で知り合うためには、会員数が多く、本人確認をはじめとした運営側の管理が厳しいアプリの利用がおすすめです。
また、マッチングアプリには恋人探しや結婚相手探し目的のユーザーが、出会い系アプリにはデート/遊び目的のユーザーが多いです。
自分の目的に合わせて、マッチングアプリか出会い系アプリかを選びましょう。
結婚願望が強い人の場合は、結婚相談所で友情結婚の相談をするという手もあります。
ただし相談所は費用が高額になりがちなので、もう少し気軽にパートナーを探したいやひとまず恋人が欲しい場合には、マッチングアプリから出会いを探すのがおすすめです。
以下にノンセクシャルの方におすすめのマッチングアプリを4つ厳選して紹介します。
ペアーズは累計会員数2,000万人の国内最大規模の恋活・婚活マッチングアプリ。
共通の趣味・価値観を持った相手を探せる「マイタグ」機能があるのが特徴で、ノンセクシャルをはじめさまざまなセクシャリティに関するタグから相手探しができます。
ここまで紹介したアプリと比較すると会員の恋愛への真剣度は高め。「ノンセクシャルを受け入れてくれる彼氏・彼女がほしい」「友情婚も視野に入れて相手をさがしたい」という方に最適です。
全国47都道府県に会員がいるので、地方でも理想の出会いを実現しやすいですよ。
・会員数の多いアプリを探している人
・同じセクシャリティの相手を探したい人
・真剣度の高い恋愛や結婚を考えている人
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
「Pairs(ペアーズ)」のマイタグ画面で実際に検索してみると、ノンセクシャル(非性愛者)のタグには1,150人登録していることがわかりました。
タップルは、20代~30代の若い世代を中心に人気の、気軽に出会いを楽しめるマッチングアプリです。
デートプランや行きたい場所から相手探しができるので、共通の気になる場所ややりたいことを持った相手との出会いを楽しみたい方にもおすすめ。
有料会員に登録すれば、フリーワードでの相手検索もできるのでノンセクシャルに理解のある異性や、LGBTQ+理解者との出会いも期待できます。
真剣な婚活・恋活というより、気楽にデートから楽しみたいという方はぜひ利用してみましょう。
・20代~30代中盤までの比較的若い世代の人
・フィーリングを重視した出会いが欲しい人
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
「Tinder(ティンダー)」は、男女どちらも無料で利用可能な世界中で利用されている人気のマッチングアプリです。
グローバルなアプリであることから、LGBTQ+やノンセクシャルなどセクシュアルマイノリティの利用者や外国人も多いのが特徴。
また、恋愛・デート目的のみならず友達作り目的のユーザーもいます。「セクマイの友達が欲しい」「ノンセクの同性と出会いたい」などさまざまな出会いを楽しめる点も魅力です。
スワイプ方式でサクサク操作できるため、ちょっとしたスキマ時間で相手探しをしたい方には特におすすめできます。
・完全無料で出会えるアプリを探している人
・外国人との出会いも視野に入れたい人
・LGBTQ+・セクマイに人気のアプリを使いたい人
「Tinder」は多様な性別や性的指向から自分に合ったものを選び、プロフィールに掲載できる珍しいアプリ。
LGBTQ+の方やノンセクシャルの利用者からも人気があります。
特に10代~20代の利用者が多く、気軽な出会いから仲良くなりたいと考えている人が多いようです。
『Tinder』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
Tinder LLC
アプリ紹介ページへ
「with(ウィズ)」は共通の趣味や価値観を通じて出会える、20~30代に人気の恋活マッチングアプリです。
価値観診断や心理テスト機能などもあり、内面を重視した恋活・婚活ができるのが最大の特徴。「ノンセクシャル」「LGBTQ+」のカードがあり、登録している人を一覧で見ることができます。
カード画面でコメントを記入しておけば、アピールすると出会うきっかけになるかもしれません。
また、カードを登録することでプロフィールにも反映されるので、理解がある人とのみマッチングしやすいです。
・ノンセクシャルに理解がある相手と出会いたい人
・出会いに役立つ診断や心理テストを楽しみたい人
・内面を重視した出会いを求めている人
「with(ウィズ)」の好みカード画面で実際に検索してみると、ノンセクシャルのタグには500人以上が登録していることがわかりました。
特に20代後半~30代前半が多く、親友のような関係性の恋人を求めている人が多かったです!
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
with, Inc.
アプリ紹介ページへ
続いて、デート/遊び相手を見つけやすいおすすめの出会い系アプリを3つ紹介していきます。
ハッピーメールは累計会員数3,000万以上を誇る、出会い系アプリの中でも最大手のサービスです。
セクシュアルマイノリティの利用者も多く、掲示板(Web版)にはLGBT向けのスレッドも用意されているため、ノンセクシャルの方同士でも出会える確率が高いといえます。
地方利用者も多く20代から50代以上と利用者の年齢層も幅広いため、条件を絞り込んで理想の相手を見つけたい方には特におすすめのアプリです。
・信頼できる大手会社運営&老舗のマッチングアプリを使いたい人
・理想の条件を絞り込んで相手を探したい人
・検索機能&掲示板機能を使って相手を探したい人
・地方・田舎で出会い探しをしたい人
『ハッピーメール』の基本情報
料金 | 男性 メッセージ1通50円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 3,500万人以上 | 運営会社 | 株式会社アイベック |
※クレジットカード決済の料金
株式会社アイベック
アプリ紹介ページへ
「ハッピーメール」の掲示板を実際に検索してみると、LGBTQ+の方の書き込みも50件ほど見られます。
特に20代~30代の利用者が多く、気軽な出会いから仲良くなりたいと考えている人が多いようです。
YYC(ワイワイシー)は、累計会員数1,900万人以上の気軽に理想の相手を探せる出会いアプリです。
通常の条件検索だけでなく、「24時間以内にメッセージの受信履歴がない、やりとりが続く可能性の高い会員を表示」など、独特な切り口で相手検索ができるのが魅力。
またライブ配信機能や通話機能もあり、SNSのような感覚で楽しむことができます。
操作性も複雑でないため、初めてアプリでの出会い探しをするノンセクシャルの方にもおすすめですよ。
・出会いやすさを重視して相手探しをしたい人
・SNS感覚で出会いを探したい人
・すぐに繋がれる相手を探したい人
『YYC』の基本情報
料金 | 男性 メッセージ1通50円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,900万人以上 | 運営会社 | 株式会社Diverse |
※クレジットカード決済の料金
PCMAX(ピーシーマックス)はアプリを積極的に利用している「アクティブユーザー」が60万人以上の活気ある出会い系アプリです。
通常の掲示板機能の他にも、その日の出来事や自分自身の考えをまとめられる「日記」機能があるなど楽しいコンテンツが充実していて、その大半を無料で利用できるのが魅力。
その日に出会える相手から真剣な恋活・婚活をしている人まで、目的に合わせて幅広く出会えるのも嬉しいポイントです。
・掲示板を通した出会いを楽しみたい人
・無料で楽しめるコンテンツが充実したアプリを使いたい人
・すぐに出会える相手を探したい人
『PCMAX』の基本情報
料金 | 男性 メッセージ1通50円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 | 運営会社 | 株式会社 マックス |
※クレジットカード決済の料金
「PCMAX」の掲示板を実際に検索してみると、LGBTQ+の方の書き込みも30件以上ほど見られます。
特に30代~40代の利用者が多く、気軽な出会いから仲良くなりたいと考えている人が多いようです。
ノンセクシャルがマッチングアプリで恋人を探したい場合、以下の2点を強く意識すると成功率が上がります。
・プロフィール欄にノンセクシャルだと記載する
・会員数の多いマッチングアプリを使う
それぞれを詳しく解説するので、基本的な戦略として活用してみてくださいね。
最初にすべきなのは、プロフィール欄にノンセクシャルと明記することです。ノンセクシャルであるとわからなければ、性行為も楽しみたい人からのアプローチが増え、時間を無駄にしてしまいます。
ノンセクシャルという言葉を知らない人も多いので、「体の関係は持ちたくない」という内容も書き加えておくと良いでしょう。
現状、ノンセクシャルはセクシュアルマイノリティに該当します。ノンセクシャル同士で出会う確率を少しでも高めるために、会員数の多いマッチングアプリを使いましょう。
絶対数が多ければ多いほど、その中にセクシュアルマイノリティがいる確率は上がります。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
体の関係を持ちたいと思っていないノンセクシャルの方々にとって、以下の2点は要注意です。
・身体目当ての人が紛れている可能性も0ではない
・ノンセクシャルがなかなか見つからないアプリもある
それぞれを詳しく解説します。
特に女性の場合、身体目当ての人からそういった目的のメッセージが届くことはまれにあります。性嫌悪がある人の場合、こういったメッセージを受け取ってしまうと、男女に関わらず精神的なダメージを受けてしまうリスクもあるでしょう。
また、ノンセクシャルについて理解していない人から、冷やかされることもあるかもしれません。アプリでも嫌な思いをする可能性があることにがっかりしてしまったかもしれませんが、同じ考えの登録者は必ずいます。
これらのリスクを考慮しても、プロフィールにはノンセクシャルと書くことが出会いまでの近道です。
選ぶアプリによっては、ノンセクシャルやLGBTQ+の方が利用していないものもあり、なかなか理解のある相手が見つからないという場合も起こり得ます。
しかし、この記事で紹介したような大手アプリなら数千人単位の会員が毎日入会している上、マイノリティの方も利用しやすい環境が整ってきているので心配しすぎる必要はありませんよ。
どうしてもアプリには抵抗があるノンセクシャルの方は、以下のような場所で出会いを探してみましょう。
順番に、どういった特徴のある場所なのかを解説します。
ノンセクシャル同士が交流をはかるイベントが開催されることもあります。参加できる人はノンセクシャルに限られるので、必然的に同じ考えの相手と巡り合えるでしょう。
「TRP」の略称で親しまれている、「特定非営利活動法人 東京レインボープライド」主催のイベント。2024年は、代々木公園にて4月19日から21日にかけて開催されました。
LGBTQ+をはじめとするセクシュアルマイノリティの存在を社会に広め、「”性”と”生”の多様性」を祝福するイベントとして、参加無料のパレードやステージ企画などがおこなわれます。
随時ボランティアも募集していますので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。同じ目的を持った人同士の素敵な出会いに繋がるかもしれません。
「関西レインボーパレード」とも呼ばれる、関西最大級のLGBTイベントです。2023年は28,000人以上を動員しました。2024年は、秋の開催が告知されています。
関西在住のセクシュアルマイノリティ、地域住民を中心に、日本各地だけでなく海外からも多くの参加者が参加するイベントです。無料で誰でも参加可能で、例年はパレードやステージ企画がおこなわれました。
「虹レンジャー」と呼ばれるボランティアを募集することが決まっています。参加には6月から10月にかけて開催予定の説明会(※オンラインも同時開催)に出席する必要がありますが、楽しみながら出会いを見つけられるチャンスです!
>>「虹レンジャー」(ボランティア)募集概要
後述する「友情結婚」の相談に対応する結婚相談所も増えてきました。
シンプルにパートナーを見つけたいというだけではなく、近い将来、結婚を望んでいる人は、結婚相談所の利用も検討しましょう。
TwitterやInstagramといった開かれたSNSでは、自身がノンセクシャルであることを明かしてパートナーを探す人もいます。
直接アプローチできることはメリットですが、ノンセクシャルだと偽った冷やかしや身体目的の人がいる可能性もあるので、警戒したうえで利用しましょう。
SNSで相手を探す場合には、「#セクマイさんと繋がりたい」「#ノンセクさんと繋がりたい」などハッシュタグで検索すると、パートナーを探している人が見つかりやすいですよ。
セクシュアルマイノリティな人たちが集まるバーも存在します。ノンセクシャルの場合、さまざまなマイノリティが集める「ミックスバー」を利用すると良いでしょう。
ミックスバーは新宿二丁目などの限られた場所に集中しており、こちらも地方在住のノンセクシャルにとってはハードルの高い存在です。
前述したように、ノンセクシャルにぴったりな「友情結婚」に対応する結婚相談所が増えています。
友情結婚とは何か、なぜノンセクシャルに友情結婚をおすすめできるのか、この項目で詳しく解説していきましょう。
友情結婚とは、恋愛感情や性愛とは無関係に、友情や信頼をもとに夫婦生活を成り立たせるという結婚のあり方です。
ノンセクシャルだけでなく、他人に恋愛感情も性的感情も抱かない「アセクシャル」といったマイノリティの方が結婚する際に選択することが多く、win-win(ウィンウィン)な婚姻関係を結べます。
友人としての理解があるため、性的関係がなくても絆を深めながら生活できます。
ノンセクシャルに友情結婚をおすすめする理由は以下のとおりです。
・身体の関係がなくても結婚生活を送れる
・結婚という既成事実を作ることで、異性からの身体目的のアプローチをブロックできる
・婚姻関係を結ぶことにより社会的信頼度が上がる
何よりも「一緒にいたい」と思える人と、苦痛を伴わずに過ごせることが友情結婚のメリットです。
結婚という既成事実を作ることにより、異性からの身体目的のアプローチをブロックしやすくなることや、親族からのプレッシャーを回避できることもメリットといえます。
また、現状の日本社会はマイノリティに厳しく、独身よりも既婚者の方が有利に働く点は多々あります。たとえば住宅ローンを審査は既婚者の方が有利になる場合もありますし、既婚者なら税制の優遇措置を受けることも可能です。
暮らしやすさを増すためにも、友情結婚という選択をおすすめできます。
友情結婚を選択する場合、子供が欲しいかどうかの話合いは必須です。
相手に性的感情を抱かない「ノンセクシャル」や「アセクシャル」などであっても、子供が欲しいと思っている人もいます。
「子供をつくるかどうか」の意思確認をしないまま結婚すると、将来に対する考え方の違いで離婚につながる可能性もあります。
友情結婚であってもお互いの将来を左右することになるので、将来どうなりたいかを考えてしっかり話し合をしておきましょう。
パートナーを求める一方で、性的な関係はもちたくない、あるいは性行為に嫌悪感を覚えるという特徴のある人は「ノンセクシャル」と呼ばれています。ノンセクシャル同士で出会うために、もっとも効率的な方法はマッチングアプリの利用です。
将来的には、身体の関係がなくても結婚生活を送れ、婚姻により社会的信頼度も向上させられる「友情結婚」を視野に入れると良いでしょう。
マッチングアプリや結婚相談所を利用して、同じ考えをもつ人と出会うきっかけを作り、幸せな将来へと近付けるはずです。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
20代といえば、大学生から社会人になりたての20代前半から、社会人も3年目、30歳目前の後半まで、年齢によって求めるパートナーが異なります。 この記事では、実際に出会えている報告が多数ある20代の男女におすすめのマッチングアプリを紹介します!
2025.03.31この記事では、外国人と国際結婚したい人におすすめのマッチングアプリや出会いの場&方法について詳しく解説します。 実際に外国人と出会えた人の体験談・日本人と結婚したい外国人と安全に出会うコツ・注意点・そのほか結婚相談所や婚活パーティなど他の出会い方との比較なども紹介。 留学や旅行の体験を経て「国際結婚や国際恋愛したい!」と考え、外国人との出会いを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
2025.03.31マッチングアプリは今や多くの人が利用していますが、人気アプリが本当に良いアプリなのか、危険性はないのか、疑わしい部分もありますよね。 この記事では、有名・マイナー問わず数多くのマッチングアプリを徹底的に実態調査してわかった、本当におすすめできるマッチングアプリを紹介していきます。 なお、マッチングアプリが初めての方は、出会い方と安全対策を、以下のページで確認しておくことをおすすめします。 初心者向け解説ページ ・初めてでも安心!マッチングアプリ徹底攻略ガイド ・トラブル回避!マッチングアプリで危険に遭わない方法
2025.03.28「マッチングアプリを利用したいけれど、料金を安く抑えたい」 「コスパよく恋活できるマッチングアプリを探している」 そんな方に向けて28社のマッチングアプリの月額料金を調査。月額料金が安いBEST12を発表します。さらに恋活や婚活別にコスパ最高のおすすめのマッチングアプリをピックアップし詳しく紹介します。 またコスパよく選ぶ方法や、出会う方法などの知識もあわせて解説するので参考にしてください。
2025.03.28本記事では、看護師との出会いのきっかけをランキング形式で紹介し、中でも多くの人におすすめできる、看護師と出会えるおすすめのマッチングアプリについて徹底解説します。 看護師の恋人ができたら「体調を崩したとき優しくお世話をしてもらえそう」「収入面が安定していて将来のことも考えやすそう」などと考えている方も多いでしょう。 看護師との出会いを成功させるコツや実際に出会えた男女の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
2025.03.28
アプリブ編集部 フクハラ
マッチングアプリや出会い系アプリは、事前にプロフィールを登録するため、そこにノンセクシャルであることを明記しておけば、受け入れてくれる相手とだけ関わることができる上、カミングアウトのタイミングに悩む必要もなくなるのが良い点です。
私の周りにもノンセクシャルの友人が何人かいますが、マッチングアプリ・出会い系アプリが一番出会えると話していますよ。