ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
この記事では、AI機能を搭載している最新型マッチングアプリ9選を徹底解説!
AI搭載のアプリを使えば、自分で相手を探す手間が省けるだけでなく、通常検索では出会えない潜在的に相性の良い相手とマッチングできる可能性が高まります。
また、デートの日程調整など面倒な作業をAIにおまかせして、効率的に恋人探し・婚活を進めることも可能です。
記事の内容を参考に、あなたにぴったりのアプリを見つけて新しい出会いを楽しみましょう!
『Ravit』相性いい相手と全自動マッチング
『バチェラーデート』AIがデート日程を自動調整
『TOKYOふたりSTORY』東京都のAI婚活アプリ NEW
『ペアーズ』AIが潜在的な相性を判定
『LOVERSE』AIと恋愛が楽しめる NEW
『Tinder』デート相手・友達候補をAIがおすすめ
『Couplink』AIが好みを学習して相手を提案
『with』AIが性格診断を学習してマッチング
『ゼクシィ縁結び』結婚観から相性いい人を提案
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
▼アプリのダウンロードはこちら
AI機能を使っているマッチングアプリやサイトは、たくさんあります。
ここでは特に人気の大手マッチングアプリを7つ紹介します。
『Ravit(ラビット)』は、うさぎのキャラクターのAIエージェントを搭載したマッチングアプリです。
プロフィール情報・会話のアドバイス機能や、相性が良いと判断した相手への「いいね」自動送信機能があるのが大きな特徴。
自分で相手を探してアプローチをしなくても、相性の良い相手と効率的にマッチングできるのが魅力です。
さらに「今日会えるお相手」機能を活用すれば、即日デートが可能な相手をスムーズに探せます。気軽な出会いを探したい方にも使いやすいでしょう。
『Ravit』の基本情報
月額料金 | 男性 3,400円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社フィラメント |
※クレジットカード決済の料金
『バチェラーデート』は、審査を通過した男女のみが利用できる、ハイスペック向けのマッチングアプリです。
週1回のデート保証があるため、確実に出会いの機会を得られる点が大きな魅力。
さらに、AIがデートの日時や場所を自動でセッティングしてくれるため、メッセージのやり取りをすることなく、スムーズに相手と出会えます。
デート後には、お互いを評価する仕組みがあり、その結果がレポートとして可視化されるため、次のマッチングに活かすことも可能。
自分のスペックに自信がある方や、普段とは違う形で効率的に出会いを楽しみたい方に特におすすめのサービスです。
『バチェラーデート』の基本情報
月額料金 | 男性 9,800円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
※クレジットカード決済の料金
『TOKYOふたりSTORY AIマッチングシステム』は、東京都が提供するAIマッチングアプリです。
「あなたの価値観」と「求める相手の価値観」を分析する診断機能があり、その結果をもとにAIが相性の良い相手を紹介してくれます。
これにより、見た目や条件だけでなく、内面の相性を重視したマッチングが可能です。
また、アプリ内では経験豊富なスタッフに婚活相談も可能なため、AIと婚活のプロ、両方のサポートを受けながら出会いを探せます。
初心者でも安心して利用できる環境が整っており、真剣に結婚を考える方に適したサービスです。
『TOKYOふたり STORY AIマッチングシステム』の基本情報
登録料 | 男性 11,000円※ 女性 11,000円※ |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 東京都 |
※入会月の翌月1日を起点とし2年間
『ペアーズ』は、累計会員数2,000万人以上を誇る、国内で最も利用者の多いマッチングアプリ。
20代~50代の幅広い層の男女が利用しており、地方在住者にも人気があります。
AIがプロフィール情報から相性を判定しておすすめの相手を提案するため、効率的に出会いを探せます。
また、「マイタグ」という機能を活用すれば、「映画好き」や「アウトドア好き」など15万種類以上の趣味や価値観に関するコミュニティから共通点のある相手と出会えるのも魅力。
自然な流れて仲を深めていき、恋愛を楽しみたい方に特におすすめです。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 4,100円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,500万人以上 (2025年5月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
『LOVERSE(ラヴァース)』は、2023年6月にリリースされた、AIと恋愛ができるマッチングアプリ。新感覚の恋愛を体験できるサービスとして注目を集めています。
数千人のAIパートナーが登録されており、ただ単調にチャットするだけでなく、AIとリアルなやりとりを楽しめるのが特徴です。
通常のマッチングアプリと同じように、あなたが積極的にアピールしなければマッチングは難しく、忙しいAIは仕事の都合で返信が遅れることもあります。
また、お相手はミニブログ機能を通じて日常の出来事を投稿することも。まるで実在する人物と関係を築いているかのような感覚を味わえるのが魅力です。
最新の変わったアプリを試してみたい方や、既婚者の方は気軽に楽しみやすいでしょう。
『LOVERSE』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | AIパートナー数千人以上 | 運営会社 | サマンサ株式会社 |
『Tinder(ティンダー)』は、累計ダウンロード数6億3,000万回以上を誇る、世界的に人気の高いマッチングアプリです。男女ともに無料で利用できます。
AIを活用した悪質ユーザー対策や相手紹介機能を展開しており、現在、興味や目的に応じて自己紹介文を提案する機能も試験運用中です。
現在地からの距離を指定して相手を探せるため、近くにいる相手と気軽にデートを楽めます。
また、同性との出会いも可能なので友達探しにも使いやすいサービスです。
『Tinder』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
Tinder LLC
アプリ紹介ページへ
『Couplink(カップリンク)』は、日本最大級の街コンサイト「街コンジャパン」と連携して使えるマッチングアプリです。
相手探しだけでなく、街コンの検索も『Couplink』内でできるので、オンラインとリアルでの出会いを両方楽しめます。
また、AIがユーザー行動を学習しおすすめの相手を提示する機能や、お試し感覚で5分間相手と話せるビデオ通話機能も搭載。
アプリで出会った相手と街コンに参加するなど、他のアプリではできないアプローチができる点も魅力です。
『CoupLink』の基本情報
月額料金 | 男性 4,600円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社リンクバル |
※クレジットカード決済の料金
『with(ウィズ)』は、心理テストや性格診断の結果から、相性の良い相手を探せるマッチングアプリです。
AIが「心理学×統計学」に基づくデータを活用し、趣味や価値観、性格などさまざまな観点からおすすめの相手を提案します。
『ペアーズ』に似たサービスである一方、相手との共通点の数や相性度を視覚的に表示する独自機能も。より内面を重視した出会いを実現しやすい点が魅力です。
真剣に恋愛を楽しみたい方にとっては、コンテンツを楽しみながら使いやすいでしょう。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『ゼクシィ縁結び』は、大手企業リクルートが提供する、結婚を真剣に考える人向けのマッチングアプリ。
恋愛観だけでなく、事実婚や結婚後の名字といった「結婚観」にまで踏み込んで相手を探せる点が大きな特徴です。
さらに、AIがユーザーの性格や好みを分析し、1日4人の相手を提案するリコメンド機能を搭載しているため、効率的に理想の相手と出会えます。
遊びや気軽なデートを目的とするユーザーが少ない分、本気で結婚相手を探したい方にとってはミスマッチを避けやすく、安心して利用しやすいでしょう。
『ゼクシィ縁結び』の基本情報
月額料金 | 男性 4,378円※ 女性 4,378円※ |
---|---|
累計会員数 | 210万人以上 (2023年12月時点) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※クレジットカード決済の料金
画期的なシステムであるAI機能ですが、実はメリットだけでなくデメリットもあります。まずはAI機能のメリットとデメリットについて、詳しく確認していきましょう。
本記事で紹介する『バチェラーデート』では、AI機能がプロフィールを分析して自動で相手をマッチングしてくれるため、自分で相手のプロフィールを1つずつ確認していくのに比べてかなり効率が良くなります。
AI機能が分析した相性の良い相手とマッチングすることで、理想的な相手と出会える確率も高くなります。
忙しくてじっくりと相手を選ぶ時間がない人でも、気軽に相手を探せるのは大きなメリットでしょう。
AI機能の大きなメリットの1つに、なりすまし防止機能があります。これは自撮り写真とプロフィール写真を照合して、確かに本人だと証明してくれる機能です。
インターネット上の画像の無断転載や他人のなりすましを防止できるのは、利用者にとっては非常に安心できる嬉しいメリットですね。
『バチェラーデート』のような、AIが自動で相性のよい相手をマッチングさせることは効率的です。しかし、利用者によっては自分で相手を選択できないことがでメリットに感じる可能性があります。例えばルックスが好みでない人や、なんとなく合わない相手や違和感を覚える相手とマッチングされることも十分あり得ます。
「細かなところまで自分でしっかりチェックしたい」という方には、不向きかもしれませんね。
AI機能付きマッチングアプリでの恋活・婚活が向いている人の特徴を紹介します。
「自分がどんなタイプの相手と相性がいいのかわからない」「自分の求める理想条件が整理できていない」という人に特におすすめできます。
AI機能付きのアプリを使えば、あなたの潜在的な要望やタイプを分析して相手をおすすめしてくれるため、長期的な恋愛や結婚につながる出会いを見つけやすくなるのが魅力。
内面の相性重視で相手と出会いたい方はぜひ活用してみましょう。
「誰かの意見を聞きながら出会い探しをしたい」「フィーリング重視の相手選びで失敗した経験がある」という人にも適しています。
恋愛は直感も大切ですが、出会いはじめは特に盲目的になりやすいため、会う前に客観的なアドバイスを取り入れることもとても大切です。
AIが集めたデータや提供するアドバイスを参考にしながら活動すれば、ミスマッチのリスクを避けられるだけでなく、リアルでは出会えなかった「実は相性がよい相手」にも出会える可能性が高くなります。
「効率的に出会いを探したい」「仕事やプライベートで忙しくなかなかマッチングアプリと向き合えない」というにも向いています。
一覧画面や条件検索だけで探そうとすると自分に合う相手を見つけるまでに時間がかかります。AIを使ったアプリであれば、あなたの行動やプロフィール情報から自動マッチング可能。
中には日程調整やデートのセッティングまでしてくれるアプリも。忙しい中でスキマ時間を使って恋活・婚活したいという方にもピッタリです。
ここからはAI機能付きマッチングアプリを使って出会い探しをするコツをお伝えします。
理想の相手を見つけたいのであれば、AI機能に頼るだけでなくあなた自身でも積極的に相手探しをしましょう。
AIが選んでくれた相手と自分が好みだと感じる相手がどう違うのかを比べてみたり、何が譲れない条件なのかを整理することで、自分自身への発見や思いがけない出会いが見つかることもあります。
特に真剣な恋愛や婚活を考えているのであれば、受動的にならず積極的に動く意識はとても大切です。
AIがおすすめしてくれる相手だからといって、すぐに100%信用しないように注意しましょう。
リコメンドされた相手であっても必ず相手のプロフィールを見てどんな人物なのかを確認しましょう。
またAIが相性が良いと分析しているからと言って、相手を知るための会話を怠るのもNG。お互いに質問を重ねメッセージでより深く相手のことを知ってからデートを計画してください。
AI機能を搭載しているマッチングアプリは今後もどんどん発達し増えていく可能性を秘めています。
最近ではただ相手を紹介してくれるだけでなく、自己紹介やメッセージ作成をサポートしてくれたり、デートのセッティングをしてくれたり多様な機能を持つアプリが増えました。
こういったアプリは1人で恋活・婚活するのが不安な方の強い味方となってくれることでしょう。ぜひ情報をキャッチしてうまく活用し、効率的に理想的な幸せを掴んでくださいね。
「10代、高校生だけど普段の生活で出会わない人と出会ってみたい」 若い世代を中心にマッチングアプリが普及した昨今、このようにマッチングアプリを使いたいと思う人もいるでしょう。 マッチングアプリは18歳から使えますが、多くは高校生は利用不可となっています。また、アプリ選びを間違えてしまうと、30代、40代の人ばかりが表示され、同世代の人とは出会いにくくなってしまうことも。 また、マッチングアプリで会う人は必ずしも良い人ばかりではありません。 そこで出会い系サイト規制法や年齢確認について。また騙そうとする人の特徴など、知っておくべき注意点も解説します。本記事を参考にし、リスクの少ない安全性の高いアプリで、恋人や友達づくりをしましょう。
2025.09.16気軽に会いやすい人と交際したいなら、マッチングアプリが便利。GPS機能や、地域を細かく指定して、同じように出会いを求めている近所の人を探せます。 本記事では、近所での出会いを実現できるおすすめアプリをピックアップ。アプリごとの探し方や、ご近所で出会いを探す際の注意点も紹介します。
2025.09.16「マッチングアプリ利用はなんとなく不安……」と感じていませんか? 審査制マッチングアプリであれば安全面を重視して理想のパートナーと出会いたいという願いも叶います。 審査基準を満たす人しか登録できないという特徴から、ハイスペックな男女に出会える可能性も高いですよ! 今回は、おすすめ審査制マッチングアプリを3つピックアップ! メリットや審査通過のコツも紹介します。
2025.09.1240代・50代になり「最近友達付き合いが減った」「同じ趣味の友達が欲しい」と悩む方には、マッチングアプリでの友達作りがおすすめ! 実はマッチングアプリユーザーのおよそ半数が、友達探しを目的に利用しているんです。また、同性とのマッチングもできるため、同性の友達が欲しい人にもぴったり。 この記事では、40代・50代の友達作りにおすすめのマッチングアプリを紹介します。友達探しのコツも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
2025.09.10「自分は太っている・デブだからマッチングアプリを使っても出会えないだろう」と出会いを諦めてしまってはいませんか? 実際には、体型のせいで出会えないことはありません。アプリであれば体型の伝え方に悩む必要もなく、体型まで含めてあなたを好きになってくれる相手と出会いやすいです。 この記事では、太めの体型の方におすすめのマッチングアプリや出会い系アプリを紹介していきます。
2025.09.10
アプリブ編集部 フクハラ
趣味や好きなこと・得意なことが同じでなかったとしても、実は相性がよかったというケースは結構あります。
たとえば運動が好きで体を鍛えている男性と、料理が好きで食べ物に詳しい女性など。文字上で共通点はなくても、会話が弾む可能性がありますよね。
AIの力を借りると、そういった実は潜在的に相性が良い可能性が高い相手とも出会いやすくなります。