この記事では、出会い系とマッチングアプリの違い・危険なサービスの見分け方・安全に出会えるおすすめサービスを詳しく解説します。
「出会い系アプリとマッチングアプリってどう違うの?」「どちらが自分に向いているの?」という疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
出会い系サイト・アプリとマッチングアプリの違いは、主に料金システム・登録者の目的・安全性にあります。
マッチングアプリは、真剣な恋人探しや婚活を主な目的として利用されるサービスです。
基本的に登録は無料で、機能利用は月額課金制が多く、安全性が高いのが特徴です。
アプリごとに得意とする利用目的や特色がはっきりしているため、希望する年代や恋愛に対する温度感が同じ相手を探しやすいメリットがあります。
長期的な関係を築ける相手を探したい方に特に向いています。
ちなみに、これから始めてみたい方や「いまのアプリでなかなか出会えない…」という方に向けて、年代や目的ごとに定番アプリをピックアップしました。
どれも無料で始められるので、気軽に試してみるのがおすすめです。
出会い系は、気軽な出会いや友達作りを目的とした利用者が集うサービスです。
機能ごとの都度課金制が多く、登録や課金のハードルが低いため、業者が入り込みやすい傾向にあります。
かつて「出会い系サイト」と呼ばれたサービスや、現在「出会い系アプリ」と呼ばれるサービスがこちらに該当します。
【出会い系は危険?使わない方がいいの?】
出会い系の中にも、大手企業が長年運営している、利用者が多く安全性の高いサービスは存在します。
純粋な出会い目的ではない相手に注意すれば、出会い系の方が向いている方もいるでしょう。
特に気軽な出会いを求めていて、コストを抑えたい場合は、以下のサービスから選ぶのがおすすめです。
マッチングアプリは月額課金制で、出会い系アプリは都度課金制です。
価格はクレジットカード決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
マッチングアプリは月額課金制です。月額料金を支払えばメッセージなどの機能が使い放題なので、基本的には追加費用を気にせず活動できます。
1~3ヶ月などで集中的に恋人探しや婚活をしたい人に向いています。
出会い系アプリは、メッセージ送受信や「いいね」を送るなどの機能を使うたびに料金が発生する都度課金制です。
使わなければ料金が発生しないので、「今月は忙しくて活動できない」という場合に費用がかかりません。
自分のペースで恋人探しや友達探しをしたい人に向いています。
マッチングアプリは婚活・真剣な恋愛目的の人が多く、出会い系は遊び目的の人が多いです。
マッチングアプリは主に「婚活」「恋活」「デート」の3種類に分けられます。
種類によって真剣度が異なりますが、全体的に婚活や真剣な恋愛目的の登録者が多いです。
婚活 | 結婚を前提として相手を探す利用目的のこと |
---|---|
恋活 | 恋愛を楽しみ、交際から徐々に関係性を深める相手を探す利用目的のこと |
デート | 食事など一緒の時間を過ごした後に、交際を検討する利用目的のこと |
かでも婚活に特化しているマッチングアプリは、結婚を希望する男女が登録しているため、真剣度が高くなっています。
「最初から結婚を意識した交際がしたい」「まずは気軽に食事から関係を進めたい」など、同じ温度感で出会えるアプリを選ぶと活動しやすくなります。
出会い系アプリは遊び・不倫など不純な目的の利用者が多いです。
本人確認がなく匿名で活動できるため、体目的の人や既婚者が活動しやすくなっています。
良い出会いを見つけた人もいますが、不純な目的の利用者が多いため、トラブルに巻き込まれる可能性があります。自分で見極めながら活動する必要があります。
マッチングアプリと出会い系アプリでは、安全面での対策が大きく異なります。
それぞれの安全性について解説します。
マッチングアプリは相手とやりとりをする前に、本人確認や年齢確認があり、身分証の提示が必須となります。
年齢を偽って登録したり、他人になりすましたりしにくいため、安全性が高いです。
また、運営が24時間体制で監視しており、悪質ユーザーに強制退会や利用停止などのペナルティを課すため、安心して活動できます。
出会い系アプリは年齢確認はありますが、身分証による本人確認がありません。
また、マッチングアプリに比べて運営による管理が厳しくないため、業者や既婚者でも登録できる環境になっています。
ただし、中には24時間365日のサポート体制や個人情報の保護・管理など、安全対策を講じているアプリもあります。出会い系アプリを利用する場合は、安全なアプリかどうかをしっかり確認してから登録することが重要です。
【法律上の明確な区分はまだない!】
マッチングアプリも出会い系はそのビジネス形態や利用目的に違いはありますが、法律上では明確な区分はありません。どちらも「インターネット異性紹介事業」に属します。
インターネット異性紹介事業とは以下4要件を満たすサービスのことで、事業を行うにあたり公安委員会に届出をすることが法律で義務づけられるほか、様々な法的義務が課せられ、守られない場合は処罰や行政処分の対象となることには変わりありません。
「インターネット異性紹介事業」の4要件
料金システム・目的・安全面と違いがある中で、マッチングアプリと出会い系アプリが「それぞれがどんな方に向いているのか」を簡単にまとめました。
マッチングアプリは出会い系アプリに比べ、婚活などの真剣な目的で利用しているユーザーが多いです。
また月額プランに加入すればメッセージが送り放題になります。どんなに多くのメッセージを送っても料金は変わらないので安心。安全性も出会い系アプリより高い傾向にあります。
出会い系アプリの利用者層は、同じ趣味で遊ぶなどの軽い関係を望む人がメイン。気軽な関係を求める人にとっては、マッチングアプリよりも出会いやすくなります。
また出会い系アプリは、メッセージを送るごとに料金が発生する従量課金制。使いすぎのリスクがある一方、少ないやりとりで出会えれば、マッチングアプリよりも出費は少なくなります。
おすすめのマッチングアプリTOP3を紹介します。
解説 | |||
---|---|---|---|
1 | \おすすめ/![]() Pairs (ペアーズ) |
累計会員数2,500万人突破、国内最大級のアプリ。 | |
公式 | |||
2 | ![]() タップル (tapple) |
20代の若い世代を中心に毎日25万組以上がマッチング。 | |
公式 | |||
3 | ![]() with (ウィズ) |
心理学を用いた性格診断で考え方が近い相手と出会える。 | |
公式 |
『ペアーズ』は累計会員数2,000万人と国内最大級の会員数を誇るマッチングアプリです。
20代〜50代と利用者の幅が広いため、年齢層問わず出会いを探すことができます。男女ともに恋活目的で利用している人が多いので、恋人を探している人におすすめです。
また、2022年6月にAIによる悪質利用者傾向の自動分析・検知ルール更新システムを導入。より安全に出会いを探せるようになりました。
『ペアーズ』にはマイタグと呼ばれるグループ機能があり、「アウトドア派」「映画が好き」「結婚を考えられる相手と付き合いたい」など15万種類以上のタグが用意されています。
自分に合うタグを設定すると、趣味が同じ人や価値観が似ている人とつながることが可能です。
内面重視の出会いを見つけたい人は利用するとよいでしょう。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 4,100円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,500万人以上 (2025年5月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
『タップル』は累計会員数が1,700万人を突破していて、『ペアーズ』と並び業界最大級の会員数のマッチングアプリです。
利用者は男女ともに20代が半数以上で、若い世代向け。
「好きなことでつながる」をコンセプトとしていて、趣味タグを設定すれば同じ趣味や価値観を持つ相手と出会いやすくなります。友達探しの延長のような感覚で恋活ができるのも魅力のひとつです。
『タップル』には、行きたい場所ややりたいことからつながる「おでかけ機能」があります。
「好きな音楽をシェアしたい」「オンライン飲みしてみたい」など、音楽やお酒をはじめ幅広いジャンルのデートプランが充実。
自分と同じプランを追加している人を確認でき「いいかも」を送れるので、デートプランをきっかけにアピール できマッチングする確率もアップしますよ。
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
Tapple, Inc.
アプリ紹介ページへ
『with』は内面重視のマッチングシステムで、相性のよい相手を探せるマッチングアプリです。
心理テストの結果をもとに相性のよい相手を紹介してくれたり、気になった相手との相性を確認できたりします。
また、マッチングした相手とメッセージのやりとりをするとき、話題になりそうな共通点やトークに関するアドバイスをもらえるためマッチングアプリ初心者も活動しやすいですよ。
『with』には趣味や好きなことをプロフィールに設定できる「好みカード機能」があり、気になる相手のページを見ると「あなたとの共通点◯個」と表示されます。
相性がよいか判断する材料にできるので、効率よく相手を探すことが可能です。
より多くのカードを設定することで、同じ趣味を持っている人や価値観があう人と出会いやすくなりますよ。
『with』は診断系・占い系の楽しいコンテンツが多いのが特徴です。
アニメとのコラボ企画などもあり、アニメ好きの私や私の友達も実際に活用して診断結果についてシェアしあったりして楽しんでいました。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『with』お得に始めるコツ3つ
with, Inc.
アプリ紹介ページへ
ちなみに、これから始めてみたい方や「いまのアプリでなかなか出会えない…」という方に向けて、年代や目的ごとに定番アプリをピックアップしました。
どれも無料で始められるので、気軽に試してみるのがおすすめです。
「都度課金でマイペースに活動したい」という人のために、安全に使えるおすすめ出会い系アプリを紹介します。
『ハッピーメール』は累計会員数3,000万人を誇る、「友達などの気軽な出会い」を目的とした男女が多数集まっている出会いサービスです。
検索機能が充実しているのが強みで、ルックスや趣味・趣向さまざまな情報から理想の相手を絞り込んで探すことができます。
サービスの中でも出会いのコツや例文を確認できるため、初心者にも親切。はじめて出会い系を使うという方にもおすすめできます。
『ハッピーメール』の基本情報
料金 | 男性 メッセージ1通50円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 3,500万人以上 | 運営会社 | 株式会社アイベック |
※クレジットカード決済の料金
株式会社アイベック
アプリ紹介ページへ
『PCMAX』は累計利用者2,000万人以上の人気出会い系サービス。
20代~50代と幅広い年代の会員がいて、掲示板が活発に利用されているのが特徴です。
掲示板は「今からあそぼ」「ご飯に行きたい」など目的別に細かく別れているので、スピード感をもって出会いを楽しみたい方に特に向いています。
『PCMAX』の基本情報
料金 | 男性 メッセージ1通50円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 | 運営会社 | 株式会社 マックス |
※クレジットカード決済の料金
『Jメール』は、運用実績20年以上&会員数1,000万人以上を誇る大手の老舗アプリ。
10代~30代の若い世代の活発な利用者が多いのが特徴で、地方でも気軽に出会いやすい特徴があります。
SNS感覚で投稿できる「つぶやき機能」、日常をシェアできる「日記機能」など気になる相手の日常をのぞける楽しい機能も豊富です。
『Jメール』の基本情報
料金 | 男性 メッセージ1通70円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 | 運営会社 | 有限会社エムアイシー総合企画 |
※クレジットカード決済の料金
危険な出会い系と安全な出会い系の見分け方は、以下の通り。
・インターネット異性紹介事業の届け出の有無
・運営会社が法人か
・利用者の身分確認の有無
・安全管理が徹底されているかどうか
・料金が明朗会計かどうか
危険な出会い系サイトの場合、「インターネット異性紹介事業」の届け出をしていない物が多いです。
一方、安心できる出会い系サイトは、年齢確認が必須で、安全管理も徹底しています。料金も「何にいくらかかるのか」が明記されており安心して利用できるのが特徴です。
マッチングアアプリは基本的に既婚者NGで真面目な出会いを探すために作られたものが多いですが、友達作りや、趣味友を見つけるためなど、既婚者OKのアプリもありアプリごとにテーマが異なります。
また、Webだけのサービスなのかアプリがあるのかは安全性を見極める目安になります。
Webだけで利用できる出会い系サイトの場合、身元を明かさずに匿名で利用できるサービスが多いのが実情。悪意を持ったユーザーや業者が暗躍しやすく、トラブルに巻き込まれる可能性も必然的に高くなってしまいます。
Webだけではなく、Apple社等の審査を通ったアプリがある出会い系アプリ、マッチングアプリでは、本人確認や年齢確認といった利用制限がきちんと設けられていることから、悪意を持ったユーザーが利用しにくい仕組みになっています。
こうした安全性・透明性の違いは、「安心して出会いを探したい」と考えるユーザーにとって特に重要なポイントといえるでしょう。
安全に利用できる出会い系アプリ・マッチングアプリは、上記で紹介したように、本人・年齢確認が必須であったり、企業によるパトロールがきちんと行われていたりと、安全性・健全性において安心できるもの。
今回紹介した内容を参考に、まずは勇気をだして、アプリに登録してみることから始めてみてはいかがでしょうか?
最後に、編集部おすすめの出会い系アプリを紹介します。あなたに素敵な出会いが訪れますように。
マッチングアプリとは、個人同士の出会いと交流の場を提供しているアプリのこと。恋愛や婚活・友達探しなど、利用目的はさまざまです。 この記事では、婚活・恋活・デートを目的としたマッチングアプリ約300個を使用し、さらに、約100人のアプリ利用者に取材をした筆者が、恋愛コンサルタントの監修のもと、そもそもマッチングアプリとは何か、その基本機能や仕組み、料金、メリット・デメリット、危険性、初心者がにおすすめのアプリなどを紹介します。
2025.09.29マッチングアプリを使うのが初めてで、0からの進め方やコツ、攻略法が気になるという人は多いでしょう。 この記事では、アプリの選び方から実際にパートナーができるまでのコツをすべて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
2025.09.26この記事では、出会い系とマッチングアプリの違い・危険なサービスの見分け方・安全に出会えるおすすめサービスを詳しく解説します。 「出会い系アプリとマッチングアプリってどう違うの?」「どちらが自分に向いているの?」という疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
2025.09.19「10代、高校生だけど普段の生活で出会わない人と出会ってみたい」 若い世代を中心にマッチングアプリが普及した昨今、このようにマッチングアプリを使いたいと思う人もいるでしょう。 マッチングアプリは18歳から使えますが、多くは高校生は利用不可となっています。また、アプリ選びを間違えてしまうと、30代、40代の人ばかりが表示され、同世代の人とは出会いにくくなってしまうことも。 また、マッチングアプリで会う人は必ずしも良い人ばかりではありません。 そこで出会い系サイト規制法や年齢確認について。また騙そうとする人の特徴など、知っておくべき注意点も解説します。本記事を参考にし、リスクの少ない安全性の高いアプリで、恋人や友達づくりをしましょう。
2025.09.16この記事では、マッチングアプリが向いていない・苦手・不毛だと感じる人におすすめのマッチングアプリを7つ厳選しています! 「マッチングアプリは自分には向いてない」「アプリでの出会いなんて不毛」と決めつけていたり、アプリをうまく利用できず苦手・不向きだと感じたりしまってはいませんか? しかし、それは単にアプリの選び方・使い方を間違っているだけという可能性も。ぜひ内容を参考に悩みを解消し、あなたに向いている向いているサービスを選んで素敵な出会いを探してみてくださいね。
2025.08.29
アプリブ編集部 フクハラ
オンラインでの出会い探しが初めてという方は、個人的には『ペアーズ』から利用してみるのがおすすめ。
アプリを開いてみるとわかりますが、初心者に向けた各機能の説明も親切にのせてくれています。