編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
『Omiai(お見合い)』でブロックされてしまうと、「退会されました」と表示されます。マッチングした人と急に連絡が取れなくなった場合、まずはブロックされているかどうかが重要です。
そこで今回の記事では、Omiaiでブロックされたときの表示やブロックされる理由について、徹底解説していきます。
編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
株式会社Omiai
アプリ紹介ページへ
Omiaiのブロック機能とは、不快に思った相手を拒否することができる機能です。
ブロック機能を使うと、主に3つの効果があります。
① 相手のプロフィールが見られなくなる
② 自分のプロフィールが相手に表示されなくなる
③ メッセージの送受信ができなくなる
ブロックは解除できないので、もう1度連絡したいと思ってもメッセージを送れなくなることに注意。
もちろんブロックされた側も同じで、ブロックされた相手とは二度とやり取りできないことになります。マッチングしていなくてもブロックすることは可能なので、気がつかないうちにブロックされている可能性も。
削除機能とブロック機能の大きな違いは、後から解除できる点にあります。もう一度メッセージのやり取りをしたいと思った相手に、再度メッセージを送ることが可能です。今までのメッセージも削除状態を解除すれば復活するので、トーク履歴を確認することもできますよ!
「Omiaiでブロックされてしまったかもしれない……」そんなときは、次の方法で見分けるようにしてみてください。
相手からブロックされると、自分の画面で相手のプロフィールが「退会済み」の表示になります。メッセージ一覧や足あとで「退会済み」の表示になっている人は、ブロックされた可能性があるというわけです。
ただし本当に退会した場合もブロック同様に「退会済み」の表示がされるので、相手に100%ブロックされたとは限りません。
残念ながらOmiaiでは、相手にブロックされてしまったのか、本当に退会をしたのか、現段階では見分ける術がありません。
どうしても相手にブロックされたかどうか知りたい人は、Omiaiを使用している同性の友達に対象の相手がいないか確認してもらうほかありません。
しかしどちらにしても、あなたと縁がなかった相手であることには変わりありません。きっぱり諦めて他の異性との出会いを探す方が賢明です。
「なんでブロックされたんだろう...」と疑問に思っている人のために、ブロックされてしまう主な理由を紹介していきましょう。
ブロックの一番大きな原因とされるのが、不快なメッセージのやり取りです。
メッセージのやり取りをしていて「文章を読んでイヤな気持ちになった……」など不快に思うようなメッセージが続いた場合は、ブロックされる可能性大です。
不快な思いをしているのに、友達でもない相手とやり取りを続ける義理はないですよね。メッセージのやり取りをしていたのにも関わらず急に「退会表示」になった場合は、ブロックされているかもしれません。
Omiaiを使っていて知り合いを見つけた場合、「アプリで恋活をしているなんてバレたら恥ずかしい」という気持ちからその人をブロックすることがあります。
彼女や彼氏を探しているというプライベートなことを、さらけ出したくない人もいますよね。そういった場合、身バレを防ぐため知り合いを見つけた時にブロックする可能性が高いです。
他のマッチングアプリでマッチングしたのにOmiaiでも恋活をしていることがバレたらマイナスイメージにつながるんじゃないかという不安が、ブロックの原因になることがあります。
他のマッチングアプリを使用していると、同一人物を見つけることがあります。恋活に積極的な人は、複数のマッチングアプリを使っていても不思議ではありません。
ですが他のマッチングアプリを使っていることは、なんとなく「この人どんだけやってるの!?」というネガティブな印象を受けてしまうことも。
サクラや業者に間違われるとブロックされる可能性が高いです。
誰だって危険な目には遭いたくありませんよね。そんなリスクヘッジから、少しでも「危険だな......」と感じたらブロックする人がいます。
とくに女性は、ネット上での出会いに対して強い警戒心を抱いています。少しでも怪しい言動やプロフィールだと感じたら、危険を察知してブロックする人は少なくありません。
何度もプロフィールを見て足あとをつけるなどのストーカー気質を匂わす行動は、完全にブロックの対象です。
マッチングもしていない相手のプロフィールを、何度も何度も確認するのは相手を怖がらせるだけです。ブロックされても仕方がないかもしれません。
Omiaiで知り合って実際にデートできた相手でも、あまりにもデートがひどいとブロックされることがあります。
相手とのデートが著しく楽しくなかったりその人自身がイメージと全く違ったりすると、もう連絡を取り合う必要がないと判断してブロックするのです。
相手とやり取りをしていて「デートまで漕ぎつけたから一安心!」ではなく、最後まで気を抜かずにデートを楽しむことが大事ですね!
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
Omiaiでブロックされないためには、いくつかの対策をしておく必要があります。さっそくブロックの対策方法を見ていきましょう!
相手に捨て垢だと怪しまれないためにも、プロフィールを充実させることがブロック対策の第一歩です。
適当にプロフィールを作ってしまっては、一向にマッチングすらしない可能性も考えられます。「この人なんか怪しい......」と思われてしまっては、ブロックの対象は免れません。
※プロフィールのコツは以下をチェック!
マッチングした相手に「礼儀正しく誠実に接すること」も、ブロックされない対策のひとつ。
タメ口や適当な文章ばかり打っていると、相手を不快にさせ「もうこの人はブロックでいいや......」という気持ちにさせます。
マッチングしたからといって、気を抜いてはいけません。これからお互いに知っていこうという段階なので、誠実に節度を守って接することが大切です。
相手にブロックされないためには、1日1回はメッセージの返信を心がけることが大切です。
学業や仕事で忙しくて連絡ができなかった場合は「お返事が遅くなってしまってすみません」と一言添えるのがベスト。誠実な対応を心がければ、返事が遅くなってしまってもブロックの対象になることはまずありません。
相手の連絡に対して全く反応せず2日以上空けてしまうと、だんだん時間が経つにつれて「この人はやる気がない人なんだ」と勝手に判断されてブロックのリスクが高まりますよ。
Omiaiで素敵な出会いを探すためにも、相手には礼儀正しく接することが大切です!
Omiaiでせっかくマッチングしてやり取りをはじめたのに、ブロックされてしまっては悲しいですよね。それがとても気になる人だった場合もう二度と会えないことになるので、そのショックはかなり大きいものとなるでしょう。
そんな悲しい状況を招かないためにも、今回ご紹介したブロック対策をぜひ実践してみてください。
大事なことはマッチングした相手への気遣いです。きちんと誠実に対応していれば、ブロックされるリスクを極限まで低くすることができます。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19