それぞれ、簡単に解説していきます。
この記事では、『タップル(tapple)』で相手のログイン状況やオンライン表示の見え方た確認方法・バレたくない場合の隠し方などについて詳しくお伝えしていきます。
結論からいえば、現在の『タップル』の仕様では、ログインしていることがバレることはありません。
以前までは、追加オプションとしてプレミアムオプションというプランに加入ができました。男女共に追加可能で、このプランに入ることでログイン中か、24時間以内、3日以内など最終ログインの時間が確認できました。
現在はプレミアムオプションは廃止されており、ログイン時間がバレることはありません。
前述したように『タップル』でのログイン時間が明確にバレることはありませんが、相手に「もしかしたらログインしているのでは?」と感づかれてしまう行為があります。
以下3つが、ログインがバレる可能性のある行為です。
それぞれ、簡単に解説していきます。
「おでかけ」を募集すると、24時間のタイマーが発動し、募集終了までの残り時間が表示されます。
この残り時間から逆算することで、相手がログインしていたタイミングを計ることが可能です。
たとえば画像の募集だと、残り時間は23時間57分となっているため、募集を開始した3分前にはログインしていたと推測できます。
このように、「おでかけ」を募集することで、ログイン時間がバレてしまう可能性があります。
プロフィールの変更も、相手にログインしていることがバレる可能性があります。
昨日まで同じだった自己紹介文の内容が今日変わっていたとしたら、昨日から今日の間にログインして、プロフィール変更をしたと推測できるからです。
同様に、プロフィール写真やタグの変更によってバレることもあるでしょう。
相手のメッセージを既読することで、ログインがバレてしまう可能性も。
『タップル』には、より多くの機能を解放できる「スタンダードプラン」というプランが用意されています。
この「スタンダードプラン」の機能のひとつに、「メッセージの既読表示」があり、相手がメッセージを読んだかが分かります。
相手が「スタンダードプラン」に入っていた場合、メッセージを既読してしまうと、ログインしていることがバレる可能性が高いでしょう。
なお、相手がどのプランに入っているかを、相手のプロフィールから確認することはできません。
ちなみに......マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。
以下のリンクから自分の年代に合ったアプリを選んでみましょう。
■年代別の厳選アプリを選ぼう■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
60代向けマッチングアプリ
ここでは、タップルのログイン方法について詳しく解説します。
タップルのアプリへログインするときに利用できる外部サービスは、以下の4つです。
・LINE
・Apple ID
・Facebook
・Google
タップルのアプリをインストール後、トップページから「ログイン」ボタンを押して、任意の方法を選択しましょう。
パソコン版のタップルでログインに利用できる外部サービスは、以下の3つです。
・Apple ID
・Facebook
・Google
タップルの公式ページに移動し、右上の「ログイン」ボタンを押して、任意の方法を選択しましょう。
登録時にメールアドレスとパスワードでアカウントを作成した方は、メールアドレスを使ってタップルにログインできます。
アプリ版とパソコン版のログイン方法について解説します。
ログイン画面の上部に表示されている「メールアドレスまたはID」と「パスワード」欄に、登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
タップルのアカウント登録に利用したメールアドレスとパスワードを、「メールアドレスまたはIDでログイン」欄に入力します。
タップルのログイン情報を忘れてしまった場合は、新しくパスワードを再設定したり、運営元にメールアドレスやIDを確認したりする必要があります。
新しくパスワードを再設定する際は、ログイン画面の下部にある「パスワードの再設定」をタップし、登録済みのメールアドレスを入力しましょう。
メールアドレスを設定していない場合は、画面下部の「生年月日を入力して再設定する」から登録した生年月日を入力します。
メールアドレスやIDの確認は、パスワードの再設定よりも複雑です。以下の手順に沿って、運営に問い合わせてみましょう。
・ログイン画面下部にある「ログインできない方」をタップ
・画面下部の「お問い合わせ」をタップ
・「id/パスワードを忘れた」をチェック
・必要な情報を入力
メールアドレスやIDを確認する際は、ニックネームや性別などの基本情報のほか、本人確認のための身分証明書も必要です。
ここでは合わせて、『タップル』でログインできない場合の原因と対処法を解説していきます。
まずありがちなのが、メールアドレスやパスワードが間違っているというもの。冷静に入力し直しましょう。半角で入力になっているか、スペースなどが空いていないかも合わせて確認してください。
メールアドレスさえ分かっていれば、すぐにパスワードの再設定が可能です。
『タップル』をFacebookやGoogleアカウント、LINE連携で登録したあと、誤ってそれらのアカウントを削除してしまっていると、ログインができません。
タップルお問い合わせフォームから問い合わせることで、アカウントID入力でのログインに切り替えられます。
『タップル』を強制退会になると、ログインできなくなります。この場合、理由は表示されず、「ご利用中のアカウントは停止されました」と表示されます。
悪質な嫌がらせに感じられるメッセージや健全な出会い以外での利用はもちろん禁止されています。ただ、変わった性質として『タップル』は連絡先交換が禁止です。
つい流れでIDやURLを送ってしまうと警告が出て、繰り返すと悪気がなかったとしても強制退会となります。
タップルでは、以下の4つの方法でアカウントを登録できます。
・LINE
・Apple ID
・Google
・パスワード
アカウント登録後に任意のメールアドレスを設定できるのは、パスワードのみです。Apple・Googleなどの外部サービスで登録した場合は、メールアドレスを設定できません。
また、タップルでは現在、Facebookアカウントを使った新規登録を受け付けていません。
それぞれの具体的な登録方法について解説します。
仕事やプライベートでのコミュニケーションツールとして、LINEアプリを利用している人も多いのではないでしょうか。ここでは、LINEを利用したタップルの登録方法について解説します。
タップルのアプリをインストールしたら、トップページから「さっそくはじめる」をタップし、「LINEで続ける」を選択しましょう。タップルをLINEの友達に追加すると、アカウントの連携は完了です。
Apple IDを利用してタップルに登録する方法をご紹介します。
「Appleで続ける」をタップし、任意のAppleIDとタップルのアカウントを連携させます。
Googleアカウントを利用してタップルに登録する方法をご紹介します。
「Googleで続ける」をタップし、任意のGoogleアカウントとタップルのアカウントを連携させましょう。
Googleアカウントは、誰でも簡単に作成できます。マッチングアプリの管理をやりやすくするために、出会い専用のアカウントを作るのもよいかもしれません。
LINEやApple ID、Googleいずれのアカウントも持っていない場合は、パスワードだけでタップルに登録できます。
「いずれもお持ちでない方」を選択すると、パスワードを設定するだけでタップルに登録できます。
外部サービスのアカウントでアプリを管理したくない人におすすめです。
タップルのアカウントを登録するには、以下のような基本情報を入力する必要があります。
・ニックネーム
・生年月日(変更不可)
・性別(変更不可)
・居住地の都道府県
・興味のあるカテゴリー
以下のような情報は、アカウント登録後、必要に応じて入力するとよいでしょう。
・顔写真
・身長
・体型
・学歴
・年齢
・年収
・休日
・喫煙の習慣
・結婚願望
・子供の有無
・お酒
・一緒に住んでいる人
「タップル」に登録したものの、具体的にどのように異性とマッチングすればよいのか、わからない人も多いのではないでしょうか。ここでは「タップル」登録後にやるべきことを3つご紹介します。
ニックネームや生年月日などの基本的な情報だけでは、相手に自分の人柄や性格などをアピールできません。
そのためタップル登録後は、まずプロフィールを充実させましょう。
一般的に多くの人が気になるであろう「仕事」や「休日の過ごし方」などの項目を中心に入力していくことをおすすめします。
地方では地下鉄などの交通機関が少ないため、車の有無も重要になるでしょう。
タップルの本人確認は、年齢確認を目的とした「ステップ1」と、ユーザーのなりすまし防止を目的とした「ステップ2」の二段階にわかれています。
ステップ1は、メッセージやビデオチャット機能制限の解除につながるため必ず申請が必要です。
ステップ2は、未実施でもステップ1のような機能制限はありません。しかし認証バッジが付与されますので、マッチング率向上のために登録後すぐ申請することをおすすめします。
ステップ1の手順は以下の通りです。
・画面上部の歯車マークから設定ページに移動
・アカウント情報にある「本人確認」をタップ
・ステップ1の申請ボタンをタップ
・本人確認の証明書類を選択
・スマートフォンで証明写真を撮影
ステップ1の認証は、アップロードから30分ほどで完了します。
ステップ1で利用できる本人確認書類は、以下の通りです。
・運転免許証
・健康保険証(保険者番号・被保険者記号・番号は隠す)
・パスポート
・マイナンバーカード(通知カードはご利用できません)
・住民基本台帳カード
・共済組合員証
・在留カード
・特別永住者証明書
・障碍者手帳
ステップ2は、ステップ1が完了したら申請できるようになります。
手順は以下の通りです。
・画面上部の歯車マークから設定ページに移動
・アカウント情報にある「本人確認」をタップ
・ステップ2の申請ボタンをタップ
・メイン写真を確認
・本人確認の証明書類を選択
・スマートフォンで証明書類を撮影
・自撮り写真を撮影
ステップ2の認証は、アップロードから30分ほどで完了します。
ステップ2で利用できる本人確認書類は、以下の通りです。
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード(通知カードは不可
・住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
・障碍者手帳
プロフィール写真は、プロフィール画面の中で最も目立つ部分ですので、必ず設定しましょう。
人としての雰囲気が相手に直接伝わるため、相手の姿形がみえないマッチングアプリにおいて、非常に有効なアピールポイントになります。
表情を明るくしたり、背景を綺麗にしたりするなどして、相手にポジティブな印象を与えましょう。
メイン写真は、アプリ内のプロフィールアイコンになりますので、1人で写っているものを選ぶのが無難です。複数人が写っているものだと、どこに誰がいるのかわからなくなり、ユーザーの存在感が小さくなってしまいます。
サブ写真は、おしゃれなお店の料理や可愛がっているペットなど、自分の人柄や性格などを伝えられるものがよいでしょう。特に楽しそうでフレンドリーな写真は、相手に安心感や信頼感を与えてくれるため、できるだけ多く掲載することをおすすめします。
今回は、『タップル』はログインしているかどうかがバレるのかに加え、ログイン方法や登録方法に関して詳しく解説をしました。
『タップル』は他のユーザーから見てログインしていることがわかりません。以前の仕様までなら追加オプションに入れば確認できましたが、そういったことはできなくなりました。
『タップル』は、マッチング数が増えやすく多くの人と同時にやり取りすることが多くなりがちです。そこまで気にする必要がないポイントではありますが、気になる人にログインしていることはバレることがないため、安心して利用してください。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
『Pairs(ペアーズ)』を利用している中で、「LINE(ライン)交換ってどうやればいいの?」「連絡先を教えて大丈夫……?」などと感じる方も多いのでは? LINE交換にはメリットもありますが、リスクや注意点もあります。本記事ではペアーズでLINE交換をしたがる男性の心理とともに、おすすめの交換方法や注意点をまとめて紹介します。
2025.03.27高いマッチング率を誇る『タップル(tapple)』ですが、登録したはいいものの、なかなか「いいかも」をもらえずに悩んでしまう方や、マッチングした後のデートまで行き着けない方は意外と多いです。 原因の大半はプロフィール作りの失敗。自己紹介ができる唯一のページにもかかわらず、自分の魅力を伝えきれていない方が目立ちます。 つまり、“モテる”自己紹介が書ければ、簡単にライバルたちと差をつけられるチャンス! そこで本記事では、交際成立までのカギを握る「自己紹介」の書き方を徹底解説していきます。 すぐに使える例文多数のテンプレートもご紹介していきますので、上手に活用してみてくださいね!
2025.02.19マッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』で素敵な出会いをするために、サクラや業者がいないかどうかは気になるところです。サクラや業者の見分け方や対策方法はあるのでしょうか? 今回はマリッシュのサクラや業者に対する回避方法・対策方法について解説します。
2025.02.19人気のマッチングアプリ『マリッシュ(marrish)』。いい人と巡り会えたとき、利用停止を考えているとき、退会はどうすればよいのでしょうか? 実は、マリッシュ退会時にはいくつかの注意が必要です。マリッシュの退会方法、注意点、再開方法などをまとめました。
2025.02.19この記事では『マリッシュ(marrish)』の支払い方法・お得に使う方法・支払い時の注意点などを解説します。 これから『マリッシュ』を使おうと考えている方やお得に使う方法が気になっている方は是非参考にしてみてくださいね。
2025.02.19