『マリッシュ』は再婚希望者を応援するマッチングアプリ。
再婚希望者支援の機能の一環として設けられているのが「リボンマーク」機能です。
リボンマークは課金することでプロフィールに任意で表示できるようになっており、シンママや再婚者に対して理解があることを一目で示せるのが特徴です。
『マリッシュ(marrish)』を使う中で「リボンマークとはどのように使うものなのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、『マリッシュ』の特徴的な機能の1つであるリボンマーク(ピンクリボン)について、メリットや購入・設定方法をご紹介します。
『マリッシュ』は再婚希望者を応援するマッチングアプリ。
再婚希望者支援の機能の一環として設けられているのが「リボンマーク」機能です。
リボンマークは課金することでプロフィールに任意で表示できるようになっており、シンママや再婚者に対して理解があることを一目で示せるのが特徴です。
リボンマークをつけることで得られるメリットとしては、再婚を目指す異性からのアプローチ量を最大化できる点にあります。
「バツイチの自分がいいねをして、返信してくれるだろうか?」と不安に感じている人にとって、リボンマークの付いている会員は非常に魅力的に映ります。
「いいね!」を送る時の壁を取り払うことに繋がるため、総じて出会えるチャンスを大幅に増やせるでしょう。
『マリッシュ』でリボンマークをプロフィールに表示するためには、課金が必要です。料金は、以下を参考にしてください。
ios版・Android版で購入したリボンマークには表示期限がありませんが、ブラウザ版のリボンマークには90日という表示期間が定められています。
リボンマークを購入するのであれば、ios版・Android版から申し込んだ方がお得です。
マリッシュをもっと知りたい方は以下の記事もごらんください
・どんな女性が登録しているのか知りたい方はこちら
マリッシュの人気会員女性の特徴! レベルや美人度、人気会員の「いいね!」数を調査
・どんな年齢の方がいるのか気になる方はこちら
マリッシュ年齢層を公開!男女別ユーザーの特徴や年収、他社比較
『マリッシュ』でリボンマークを表示させる方法は、3ステップで完了できます。
ここでは、表示期間が無制限となるアプリ版にて方法を解説します。
まずは『マリッシュ』のアプリにログインします。既にログイン済みの場合は、アプリを立ち上げるだけでOKです。
画面右下の「マイページ」を表示し、マイページ下部にある「リボンキャンペーン」のバナーをタップします。
バナーがいくつかありますので、スワイプをしてバナーを見つけましょう。
「リボンを購入する」をタップすると、リボンマークの購入は完了です。
リボンマークは購入と同時にプロフィールに表示されますので、自分のプロフィールを確認し、リボンマークがしっかり表示されているかをチェックしましょう。
『マリッシュ(marrish)』では、リボンマークの他にもマッチング率や数を上げるためのコツがいくつかあります。
リボンマークに加え、次のコツも意識的に取り入れることによって、より多くの異性とマッチングすることができるでしょう。
マッチングアプリにおけるプロフィール写真は、自分の人柄を一番に表す非常に重要なものです。プロフィール写真によって、マッチング率は大きく左右されますので、以下のコツをしっかり認識しておきましょう。
『マリッシュ(marrish)』は特に婚活目的で利用するユーザーが多いため、顔がはっきり見える誠実な写真であることが重要です。
また、苦手だとしても自然な笑顔の写真の方が魅力的に感じられますので、口角を上げて写真を撮影しましょう。
シワや顔の一部にコンプレックスがあるとしても、不自然に隠すと逆効果です。加工も最低限にした方が、相手からの印象は良くなりますので意識してください。
プロフィール画像を見て興味を持ったら、次は自己紹介文を見に行く人が大半です。
自己紹介文を記載するのは面倒かもしれませんが、しっかりと書かれていないとその時点で「いいね!」をもらうことは難しいでしょう。
マッチング率を高めるための自己紹介文のコツは、以下の通りです。
特に文字数についてはしっかり書き込むことを意識してください。
中身は置いておいて、どれくらい自己紹介文が書かれているかによって、真剣に出会いを探そうとしている人なのか判断される傾向にあります。
もちろん、「自己紹介」文ですので自分の魅力を最大限にアピールできるような内容にするのも大切です。趣味や仕事についてだけでなく、求める出会いや将来のことも書くと良いでしょう。
『マリッシュ(marrish)』では理想の異性を探す方法が3つあります。それぞれの手段をフル活用し、効率的に相手探しを行うと良いでしょう。
基本的には条件検索を用いて相手探しをしていくことになりますが、価値観や趣味嗜好を重視して探したいのであれば、グループ機能を活用するのがおすすめです。
また、足あと機能では自分のプロフィールを見てくれた異性、つまり自分に興味を持ってくれている相手を見つけられますので、高い確率でのマッチングが期待できるでしょう。
最後に『マリッシュ』と合わせて使いやすいおすすめのマッチングアプリを紹介します。
『Pairs(ペアーズ)』は、累計登録数2,000万以上を超える国内トップクラス規模のマッチングアプリです。
男女ともに幅広い年代のユーザーが利用しているため、あらゆる出会いのニーズに応えられるでしょう。
アプリの使いやすさも評価されており、初めてマッチングアプリを使うという方にもおすすめできます。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
『ユーブライド』は『マリッシュ』と同じく、40代以上の会員が多い婚活向けマッチングアプリです。利用者属性が似ていることから、『マリッシュ』で出会えるような相手をより多く見つけられるでしょう。
真剣な婚活目的の会員が大半のため、すぐに結婚したい人であれば『マリッシュ』と併用した短期婚活を目指すのもおすすめです。
『ユーブライド』の基本情報
月額料金 | 男性 4,300円※ 女性 4,300円※ |
---|---|
累計会員数 | 300万人以上 | 運営会社 | 株式会社サンマリエ |
※クレジットカード決済の料金
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
ここまで、『マリッシュ』のリボンマークについて説明しました。
リボンマークを表示することで、シンママやバツイチの方への理解を示すことができます。そのため、結婚歴を気にしない男性会員は、このマークを使用することで出会いの確率を高めることが期待できます。
相手も自分の結婚歴を話しやすくなり、マッチング後のコミュニケーションもよりスムーズに進めることができるはずです。ぜひ機能を有効活用してみてください。
『マリッシュ』は、40代以上のミドル層に人気の婚活向けマッチングアプリです。シンママ・シンパパなど、再婚を目的としたユーザーが多いのが特徴となっています。
真剣な婚活をするために利用している会員が大半のため、婚活目的でマッチングアプリを使いたい方に特におすすめです。
『マリッシュ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,400円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 400万人以上 (2025年6月時点) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※クレジットカード決済の料金
この記事では、マリッシュ(marrish)の使い方や特徴、登録方法、料金や安全面など、これから利用を検討している初心者に向けて、画像付きでわかりやすく解説します。 再婚や、ミドル層から婚活をしたいと考えている人におすすめなのが、マリッシュというマッチングアプリです。 最近ではマッチングアプリで出会うのが当たり前になってきましたが、シングルマザー・シングルファーザー、バツイチの方の中には「本当に安心して使えるの?」と不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
2025.06.30マッチングアプリ『with(ウィズ)』の支払い方法は、クレジットカード、Apple ID、Google Playの3種類があります。 選ぶ支払い方法によって、料金や利用条件に違いがあるため、事前に知っておくことが大切です。 この記事では、『with』の各支払い方法の特徴や注意点をわかりやすく解説します。 どの方法が一番お得に使えるのかも紹介しているので、支払い方法に迷っている方はぜひ参考にしてください。
2025.06.27この記事では、『Tinder(ティンダー)』やめとけと言われる真実について解説します。 結論からいうと、真剣な恋活・婚活を目的とする人にはTinderはおすすめできません。10代や20代の利用者が中心で、ライトな出会いを求めている人が多いためです。 本記事では、実際に使ってみて判明した真剣な出会いに向かない理由からTinderに向いていない人、危険人物の見極め方まで解説していきます。 真剣な出会いを求める方におすすめの代替アプリも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
2025.06.27『ペアーズ』では何回でも再登録することができますが、いくつか条件があります。 本記事では、『ペアーズ』を再び利用したい人がスムーズに使えるよう、再登録の方法について解説します。
2025.06.24『Pairs(ペアーズ)』を利用していたら、強制退会させられてしまったという人もいるのではないでしょうか? この記事では、『Pairs』で強制退会になりうる9つの理由と強制退会になったあとに取れる対処法について解説します。
2025.06.24