マッチングアプリの中で月間利用者数が最も多いのは『ペアーズ』。
続いて多いのが『Tinder』『with』と『タップル』です。
また、会員数ランキングで1位を誇っているのも『ペアーズ』。出会いのチャンスの多さを重視するのであれば、インストールして間違いないアプリだといえます。
マッチングアプリは、会員数や利用目的などを確認して自分にあったものを選択することが大切です。
この記事では、人気マッチングアプリの会員数・利用者数を比較しランキングした上で、各アプリの利用目的や登録者の特徴をバッチリ紹介します。
単純に使っている人数が多いアプリを選べばよいというものではありませんが、数が大きいほど出会いの可能性は大きくなるので、ぜひ指標として参考にしてみてくださいね。
マッチングアプリでは、累計会員数よりも、月間利用者数(現在進行形でアプリを利用している会員の数)の方が重要です。
累計会員数が多くても、既にやめている会員ばかりで月間利用者数が少ないと、出会いづらいからです。
以下に、マッチングアプリの月間利用者数ランキングTOP10を示します。
アプリ名 | 月間利用者数 | 口コミ |
---|
マッチングアプリの中で月間利用者数が最も多いのは『ペアーズ』。
続いて多いのが『Tinder』『with』と『タップル』です。
また、会員数ランキングで1位を誇っているのも『ペアーズ』。出会いのチャンスの多さを重視するのであれば、インストールして間違いないアプリだといえます。
会員数が多いアプリが、必ずしも月間利用者数が多いというわけではありません。
『タップル』の会員数は2,000万人ですが、月間利用者数は37万人です。一方、『with』は会員数が1,000万人ですが、月間利用者数は54万人で『タップル』よりも多くなっています。
このように会員数だけではアプリの人気を図ることができないため、会員数と月間利用者数を比較することが大切です。
月間利用者数・会員数が多いマッチングアプリTOP10でご紹介したアプリについて、おすすめポイントや口コミを含め、それぞれ詳しく解説します。
※口コミは、編集部がクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を使って調査した生の声を掲載しています。
『Pairs(ペアーズ)』は会員数累計2,000万人を誇る、国内最大規模のマッチングアプリ。
会員数だけでなく、月間利用者数も多いため、これまでなかなか出会えなかった地方の人でも出会いのチャンスを見つけやすいアプリです。
20代〜50代まで年齢問わず出会えるのが『ペアーズ』の良いところ。15万以上種類がある「マイタグ(旧:コミュニティ)」を使えば、自分の価値観に似ている人を探しやすいため、ぜひ利用してみましょう。
5人くらいと実際に会ったが、いい人、真面目な人が多かった。自分はそこで出会った人と結婚までいったので、迷ってる人がいたら勧めたい
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
eureka,Inc.
アプリ紹介ページへ
『Tinder(ティンダー)』は、男女ともに完全無料で利用できるマッチングアプリ。月間利用者数は、『ペアーズ』に次いで2位となっています。
表示する相手を距離で絞り込めることが特徴で、自分がいる場所から半径2km~160kmで設定することができます。2km以内に設定すれば、近くにいる相手と出会いやすくなるでしょう。
実際に沢山の人と会えて、今お付き合いしてる彼女とはTinderで繋がりました。
利用者が多いため知り合いにバレることはありましたが、それ以外にダメなとこはありません。オススメです。未成年の利用は出来ないようになってて、そこも安心でした。
無課金でも普通にマッチングしてメッセージのやり取りして実際に会うまで問題なくいけて、デートの費用も割り勘でって会う前にちゃんと伝えるからコスパは非常にいいです。
『Tinder』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (全世界累計6億3000万以上のDL) |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
『with(ウィズ)』は、会員数累計1,000万人を誇るマッチングアプリです。国内のマッチングアプリの中でも上位に入る会員数ですが、人気の秘訣は「性格診断」を使ってマッチングできること。
心理学や統計学を使って自分の性格を分析し、そんな自分にぴったりの相手とマッチングできるのが『with』の特徴です。
「今まで出会った人と長続きしなかった」と悩んでいる人にぴったりのサービスとなっています。
実際に利用している人は、どのような点で『with』を選んでいるのでしょうか?編集部がアンケートサービス「Fastask」とチャットインタビューサービス「Sprint」を使って調査した、いい評判と口コミを紹介します。
会員登録して1週間以内にマッチした男性と2回デートした時に告白され、3回目のデートでお付き合いしました。
元彼と別れて約1年間出会いがなかったのに、こんなにすぐ彼氏が作れるなんて思っていなかったのと、Withの性格診断で見ていた性格と実際に付き合ってから感じた性格に大幅なズレがないので、付き合う前からこういう人かなという想像がしやすかったのもよかったです。
25歳の頃、将来を考えられる恋人が欲しく、コロナ禍ということもあり出会いの場が減ったため、withを利用し始めました。
withでは女性を検索する際に自己紹介欄や好みのジャンルを知ることができたり、また占い機能もあり相性をなんとなくですが知ることもできました。
会う前にある程度の人となりを知り、日常的にチャットでやり取りできたので非常に安心だと思います。withで出会った方と去年9月に入籍もしたのでおすすめです。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
with, Inc.
アプリ紹介ページへ
『タップル(tapple)』は気軽に出会えるのが人気のマッチングアプリです。
スワイプ方式でマッチングできたり、ビデオ通話を使ったオンラインデート機能があったりと、気になった相手と出会いやすい機能がたくさん用意されています。
『タップル』は2014年にリリースされ、すでに会員数が2,000万人以上と、国内でもトップクラス。出会いやすい機能に特化したマッチングアプリならではの人気となっています。
実際に私自身も3人の方とお会いすることもでき、現在のパートナーにも出会うことができました。
友人や知人にもパートナーが欲しいという人もいるので、しっかり利用すれば素敵なパートナーとも出会えると思います。
いくつかのマッチングアプリに登録したなかで比較的清潔感のある人が多かった。やりとりも重たくなく気軽さがあったので、真剣な婚活ではなく恋人探しであれば一番すすめたいアプリだと思う。
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
Tapple, Inc.
アプリ紹介ページへ
『恋庭(Koiniwa)』は、ゲームを通じて出会えるマッチングアプリ。男女ともに無料で利用可能です。
農園で作物を育てるゲームで、マッチングすると2人だけの恋庭が作れます。恋庭を一緒に育てていく中でメッセージのやり取りをして、徐々に仲を深めていくというのが基本的な出会い方。
『恋庭』はアバターを利用するため、顔写真を載せたくない方にもおすすめです。
すぐ会うことが目的のアプリではなくマッチした相手とバーチャル空間で共通のミッションをクリアしていく目的があるため、軽い気持ちで始めることができる。
あわせて、写真はないが会話重視なのですぐ会えなくてもやり取りが長くできたり相手について何となく知った状態で会ったりできる。
『恋庭』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (累計200万DL) |
運営会社 | 株式会社Koiniwa |
会員数累計1,000万人以上のマッチングアプリ『Omiai』は、真剣な出会いを求めている人におすすめのアプリ。
結婚を意識した真剣な出会いを探しているユーザーが多いため、マッチングできるとそのまま交際に発展しやすいアプリといえます。
会員数も多く、自分に合った相手が探しやすいのが人気の秘訣。外見も内面も自分の理想の相手を見つけるのにぴったりなサービスです。
婚活に真剣に向き合いたい人に強く勧めたいですね。結婚したいと考えている相手が多いので結構マッチング率は高いと思います。
私の場合デートまでのやりとりもスムーズに進めることができてこのアプリに関してはかなり好印象でした。
マッチングアプリの中でも知名度があり、登録者が多く、出会える数は多いと思うため。様々な職業・年齢の人とマッチングすることができました。実際にOmiaiで出会って結婚した人も知っています。
また、Facebook連動ができ、Facebook上の友だちとはアプリ上では出会わなくなる仕様のため、周りの人に知られずに利用したい人にもオススメできます。
『Omiai』の基本情報
月額料金 | 男性 3,900円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年7月時点) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金
株式会社Omiai
アプリ紹介ページへ
『マリッシュ』は会員数300万人以上のマッチングアプリサイトです。
『マリッシュ』の特徴は「婚活・再婚活」を目的にしているユーザーが多いこと。そのため、バツイチやシングルマザーなどが多いのも特徴です。
年齢層も比較的高く、幅広い年齢の人が出会いやすいアプリとなっています。離婚歴があることで「他のマッチングアプリは使いづらい」と感じている人にもおすすめのマッチングアプリです。
5年程度の期間利用し、3人の女性と交際に発展できた。内訳で言えば半年に1人とマッチングから交際へ発展し交際の為の休止期間も含めれば男女双方の真剣度合いも高いのとまじめな方も多いと言えるだろう。
(実際には1人目が2か月弱、2人目が1年、3人目で3年程度の交際から現在結婚へ向けて同棲準備中)
出会った女性とデートを重ねるたびに距離感がだんだん縮まっていき、最終的にお付き合いすることになりました。ちなみに現在進行形です。
とっても使いやすいですし、なにより利用する人がみなさん、真剣にパートナーを探している方ばかりなので安心して利用できました。
『マリッシュ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,400円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 400万人以上 (2025年6月時点) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※クレジットカード決済の料金
『アンジュ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,600円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 150万人以上 | 運営会社 | 株式会社アンジュ |
※クレジットカード決済の料金
※アプリ内での表示価格と実際の課金価格が一時的に異なる場合がありますが、アプリストアに表示されている価格が適用価格です
『アンジュ』は、30歳以上だけが使えるマッチングアプリです。マッチングアプリは20代がメイン層であることが多いですが、『アンジュ』のメイン層は40代。
落ち着いた雰囲気の中で出会いを探したい方に、向いているといえるでしょう。
また、コミュニティ機能が搭載されており、これを使うことで趣味や価値観の合う相手と出会えます。
とても使用感の良いアプリです。利用料金もリーズナブルだと思いますし、知名度もそこそこあって安心感もあります。マッチング率も高く、恋人もできました。
これまで様々なマッチングアプリを利用しましたが、その中でもアンジュは本気度の高いお相手が多く、わたし自身幸い良い出会いに恵まれ結婚することが出来ました。一人一人としっかり向き合うことが出来るのでおすすめです。
『youbride(ユーブライド)』は会員数累計290万人以上の婚活に特化したマッチングアプリです。会員数が多く、婚活に特化していることもあって「『ユーブライド』で出会って結婚した」というカップルも多くいます。
『ユーブライド』と他のマッチングアプリの違いは「婚活サポート」があること。婚活のプロが「成功するコツ」を教えてくれるので、マッチングアプリ初心者でも気軽に婚活を始めることができます。
結婚を意識した出会いを求めている人には、他のアプリよりもマッチしやすい可能性があるアプリだと思いました。実際に会うこともできて満足しています。
運営会社がしっかりしており、サクラがいない点や、各種証明書提出など、安全性にも配慮されていると感じました。
まずコンシェルジュのサポートがあるので安心感がかなりあります。それから真剣なユーザーばかりなのも良いです。男女ともに有料なので、他のマッチングアプリよりも出会いを求めたいユーザーが多いので、かなりお勧めします。
『ユーブライド』の基本情報
月額料金 | 男性 4,300円※ 女性 4,300円※ |
---|---|
累計会員数 | 300万人以上 | 運営会社 | 株式会社サンマリエ |
※クレジットカード決済の料金
『CoupLink(カップリンク)』は、街コンと連携しているマッチングアプリです。
街コンに参加しているということは実際に出会いを求めているユーザーのため、真剣度が高いだけでなく、詐欺や業者の可能性も低くなります。
真剣に出会いを探していて、毎日コツコツ出会いを探したいユーザーにぴったりのマッチングアプリです。
街コンに参加した人はマークがつく機能です。街コンへ参加しているマークが、実在している人物であり、積極的に婚活や恋活をしている人の証拠と考えられ、なりすましや業者など、迷惑ユーザーを避けられます。
また、一般的なマッチングアプリでは月にいいねを送れる人数は30~60人ほどに設定されていることが多いです。一方で、カップリンクはいいねポイントが時間で回復していくので、待てば毎日いいねを送ることができます。
やはりAIを利用した、理想の相手をリサーチしてくれる機能はびっくりしました。自分の思う理想の相手を探していても、なかなか連絡すらできなかったが、全くノーマークのような相手が現れて、潜在的にピッタリの人物が思ってみないところにいるのは興味深く、面白い機能だと思う。
趣味や行きたいデートなどで分けられて話す「クリップ」という機能があり、その場所で出会った人とは趣味も合いやすく、話が盛り上がりやすかったです。
その後は個人でメッセージを交換するんだと思いますが、私の性格的にメッセージより「はなそうよ」という電話の方が良かったです。
『CoupLink』の基本情報
月額料金 | 男性 4,600円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 | 運営会社 | 株式会社リンクバル |
※クレジットカード決済の料金
では、マッチングアプリ選びを失敗しないためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。失敗しないマッチングアプリの選び方について解説していきます。
マッチングアプリ選びを失敗しないためには会員数だけでなく、年齢層が近いユーザーが集まるアプリを選びましょう。
それぞれのアプリによってメインユーザーの年齢層が異なりますので、しっかりと把握してからアプリを選ぶと良いでしょう。
自分がどんな相手と出会いたいのか、利用目的に合わせてマッチングアプリを選ぶことも大切です。
各マッチングアプリには「真剣な出会いを求める人が多い」「恋人が欲しい人が多い」「飲み友達などの気軽な出会いを求めている人が多い」といった特性があります。
自分の利用目的とアプリの特性を踏まえて選ぶのがおすすめです。
どのアプリも登録は無料でできます。どこまで無料で利用できるかはアプリによって異なりますが、まずは気になるアプリに登録し、使いながら自分に合うか探ってみましょう。
口コミでは高評価だったけれど、自分には使いにくい……、という可能性もあります。アプリごとにさまざまな機能があるので、試しながら自分に合ったマッチングアプリを見つけてみてはいかがでしょうか。
マッチングアプリの選び方は以下の記事もごらんください
●マッチングアプリ年齢層と目的別【編集部調査あり】 選び方や男女別おすすめサービス紹介
●女性も有料のマッチングアプリ5選! 料金相場やメリット&デメリット・併用したい無料アプリも
マッチングアプリの利用者数は年々増加しています。
とくに、2020年以降の新型コロナウィルス感染症予防による外出制限やリモートワークが社会的に推し進められたことから、認知度が増えています。
株式会社タップルがマッチングアプリの市場調査「国内のオンライン恋活・婚活マッチングサービス市場規模予測」を行いました。
その調査によると、2020年に622億円だった恋活・婚活マッチングサービス市場が、2021年には768億円まで売り上げを伸ばし、前年比23%の増加となっています。
増減こそあるものの2021年以降も増加傾向で、2028年には860憶円に拡大する見込みです。
2025年のマッチングアプリ会員数ランキングと、失敗しないマッチングアプリの選び方を紹介しました。
マッチングアプリ選びはできれば失敗したくないもの。つい会員数が多いアプリを選んでしまいがちですが、会員数が多いアプリでも自分に合わないサービスでは、良い出会いにつながりません。
さまざまな視点から自分に合ったマッチングアプリを見つけてみてください。いろんな相手との出会いを楽しんでくださいね。
「マッチングアプリで出会いを探したいけど、お金がかかるのはちょっと……」という人におすすめなのが、男性も無料で使えるマッチングアプリです。 毎月の利用料やメッセージの送信料は一切かからないため、お金の負担が少なく気軽に使えます。本記事では男性も課金なしで出会えて、安全性が高いおすすめのマッチングアプリを紹介します。 なお、女性はほとんどのマッチングアプリを無料で利用できるので、自分にあったアプリを以下の記事から探してみてください。
2025.06.27「自分は太っている・デブだからマッチングアプリを使っても出会えないだろう」と出会いを諦めてしまってはいませんか? 実際には、体型のせいで出会えないことはありません。アプリであれば体型の伝え方に悩む必要もなく、体型まで含めてあなたを好きになってくれる相手と出会いやすいです。 この記事では、太めの体型の方におすすめのマッチングアプリを紹介していきます。 ※ぽっちゃり女子に出会いたい人はこちら ぽっちゃり女子とぽっちゃり好きが出会えるアプリ9選
2025.06.27本記事では、看護師100人に出会えたきっかけをアンケート調査。中でも多くの人におすすめできる、看護師と出会えるおすすめのマッチングアプリについて徹底解説します。 看護師との出会いを成功させるコツや実際に出会えた男女の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
2025.06.27オタク趣味を持っている人なら、恋人も趣味に理解があるほうが安心です。趣味重視で出会えるマッチングアプリを使えば、オタク趣味を隠さずに付き合える相手をスムーズに見つけられます。 本記事ではオタク100人へのアンケートをもとに、オタクが出会いやすいマッチングアプリを紹介。実際にアプリを使って出会えた体験談や口コミも掲載しています。 アプリを活用し、恋愛もオタ活も両立していきましょう。
2025.06.27マッチングアプリの利用料金は、男性は月額4,000円前後、女性は基本無料が相場。 本記事ではアプリの価格帯ごとに、出会いやすくコスパの良いアプリを厳選して紹介。また、実際に交際に発展するまでにかかった金額や、よりお得に利用する方法も解説しています。出費を抑えながら理想の出会いをしましょう。
2025.06.25
男性/31歳/東京都
デート費用も合わせて4万円弱で気の合う人と付き合えたから、結構コスパいいなって思いました。
アプリのおかげで普段出会わない職種の人とも話せたし、メッセージで少し相手を知ってから会えたから、安心感もあったんです。たまに変な人もいたけど、ちゃんとプロフィール見て選べば、効率よく出会えるなって実感しました。